1201
1202
1203
1206
18世紀ヴェネツィア金工細工の最高峰と言っても過言ではないトーラーの王冠。儀式で使用される冠にはヘブライ語で十戒が刻まれています。
Metropolitan Museum. metmuseum.org/art/collection…
1207
ローマ時代の虹色パープルリブガラスボウル。1th。
Gorny & Mosch GmbH. auktionen.gmcoinart.de/Auktion/Katalo…
1209
1210
1211
ビクトリア朝時代のホットラジエーターには皿や鍋、料理を温めるタイプが有り、これ意外と便利が良いかも。オランダで販売しているサイトから。
Laurens Group. laurens-radiatoren.nl/antieke-gietij…
1212
1213
今日、100歳を迎えるアイリス・アプフェル。新しくメガネコレクションが発売されたところ。元気でパワフルです。
Iris Apfel. instagram.com/iris.apfel?utm…
1214
表から想像出来ない美しい彫りが施されています。1770年。ジョン・ケンティッシュJR製作(John Kentish Jr), London. Sotheby's. sothebys.com/en/auctions/ec…
1215
メキシコ、オルメカ文明のテラコッタ。被り物をしているみたいで可愛い。紀元前900年から紀元前500年頃.
Barakat Gallery. barakatgallery.com/store/index.cf…
1216
1217
1218
舞台の小道具を担当していたスウェーデンのスティナ・ウィカンダーさん、使われない道具を持っていたアンティーク刺繍と併せ、新しいオブジェ作品に。なんだかどれも可愛らしいです。
Ulla-Stina Wikander
ullastinawikander.com/It-will-grow-1
1219
スモーキークォーツの水差し。ドラゴンが素敵です。1680年頃プラハで作られたものですが、19世紀ダイヤモンド等を使いリメイクしています。
Metropolitan Museum. metmuseum.org/art/collection…
1220
金にエナメル装飾されたペーパーナイフ。考古学ジュエリーを手掛けるイタリアのカステラーニ製作。
1863年。Metropolitan Museum. metmuseum.org/art/collection…
1221
あれっと思ったら柱に自転車! 気になったので中の案内で訊ねると無料でガイド訪問出来るそうです。モデルニスモ建築で主に会議に使われている場所になるそうです。
(カサ・マカヤ)CaixaForum Macaya. macaya.caixaforum.org/es/