しお(汐街コナ)(@sodium)さんの人気ツイート(リツイート順)

なぜ身体が男性の人が女性スペースに入ってはいけないかというと、その人達には「女性を加害しようと思えばできる身体」があるから。そして加害しようと思うかどうかは「その人次第」。 だから一律でダメなんです。 twitter.com/ako_stand/stat…
いやいやいやいや。このとんでもない少子高齢化は同性愛関係ないですよね。「子供が産まれなくなったらこの国はどうなる」って、それはこちらが政府に言いたいですわ。子供産めない社会にしてきたのはそっちですよね。同性愛者のせいじゃなく政治のせいですよね。 こんな特大ブーメラン久々に見たわ。 twitter.com/hon5437/status…
これは女性に限らないのですが、世の中「声もあげずに我慢している」と、「相手はいつか察してくれる」ことはなく「この人はそれでいいんだ、それがいいんだ、満足してるんだ」となり、永遠に我慢ポジから出られなくなるので、適度に声はあげましょう。 twitter.com/cnntnst/status…
婚活してた時共働き志望でやってたんだけど、「共働き」には賛成してくれる男性は多いんだけど、イコール「自分が夕飯担当になる」「妻の転勤で自分が会社を辞める」みたいな可能性は全く考えない人が多かった。共働きってそういうことやで。
夫婦別姓については、何度も言うけど以前ある漫画家さんがツイートしてた「婚姻時に、くじ引きでどっちの姓を選ぶか決める制度にしたら、すぐに別姓が認められるようになる」がファイナルアンサーな気がしてる。 twitter.com/ebisawa_miyuki…
男性が男性だというだけで性犯罪者予備軍として扱われるのが不快だというのは、もちろん理解できます。しかし、女性が女性というだけで性被害に遭うのが当たり前の「性被害者予備軍」として扱われている現実があるうちは、そういう構図になってしまいます。表裏一体なのです。
これ「モチーフの女性に嫉妬してる」もよく見かける。 根本に「女は全員、俺たち男に性的に見られたがっている」「だから俺たち男に性的に見てもらえる女に嫉妬する」という認知の歪みがあると思う。 女性の多くは、自分の好きな人以外に性的に見られたくないので、成り立たないんだけどね。 twitter.com/ilovecat222/st…
この「アナウンスを流すと男性客が『自分達を痴漢扱いするのか』と怒る」が理解できない。 お店に「万引き監視中」「万引きは警察に突き出します」と張り紙があっても、アナウンスがあっても「万引きが多くて大変なんだな」としか思わないし、「客を万引き犯扱いするのか」という発想にはならんけど。 twitter.com/shimizoon/stat…
これについて、「漫画表現のせいで現実のスカートめくりが発生した」のはほぼ事実です。これは発端になった漫画を描いた永井豪先生も自分で認めてらっしゃいます。その後「まいっちんぐマチコ先生」でさらに大流行となり、女児被害者が多発、PTAが猛抗議し、連載差し止めになる等大騒ぎになりました。 twitter.com/yodobasiend/st…
しかし、「公共の場に性的なものはふさわしくない」は単に「見て不快に思う」以外に、「女性(子供)を性的に扱って良い場と悪い場をわけないと、区別がつかない人間が増えてしまう」ってのが大きいと思うのだけれど、そこで「何が性的かわからない」「性的に扱って何が悪いかわからない」ような反論を
ていうかこんなことは別に説明しなくても、「美少女のデカいオッパイっていいよな」って話は基本的に「堂々と公共の場で万人にわざと聞かせる話ではない」ってだけのことなので、普通の人は理解するように思いますが……。
「えっちな表現はいけません」ではなく、「人間をえっちなものとして扱って良い場と時は限られているので、それ以外では控えましょう」で、「女性や児童を汚らわしい男の視線から守りましょう」ではなく、「女性や児童を時と場を考えず性的に扱うのはやめましょう」だと思う。 twitter.com/chat_le_fou/st…
最近すっかり「デジタル絵描きは液タブ」って風潮になり、若い方も「イラストレーターになるなら液タブ」って最初から思いこんでる方もいるけれど、「板タブ」には「肩腰や目に優しい」「お財布にも優しい」「自分や手の影が邪魔にならない」など利点も多いことをお伝えしておきたい…。 twitter.com/nyalra/status/…
性的搾取=絶対ダメって話ではなく、「場を選ぶ」ってだけです。エンタメなんて基本は登場キャラから何らか搾取するものです。 自分は漫画単行本として売られてるのは全然いいと思うんですが、「新聞」という公共性の高いところに広告が載っちゃったのがちょっとまずかったねとは思います。
「お金を払った以上、その絵をどうするか決める権利は全部購入した側にある」と勘違いする人もいますが、実は「制作を依頼してお金を払った」だけでは、絵に関する権利は何一つ購入した人に移っていません。それは「制作依頼・支払い」以外に別途決めないといけないことなんですよね。 twitter.com/_ukai_/status/…
件のポスター、男性の反応を見ると「冤罪が怖いから、もう女性と距離をとるしかない」というものがあって、ポスターが正しく機能しているな…と思った。 性行為は無理にすることじゃないので、リスクを感じたらやらなくていいのよ…。
むかーし、ネット婚活でお断りした相手が「今後の参考にしたいので正直に理由を教えてください」とアプリ付属のチェックシートみたいなの送ってきたので馬鹿正直に理由にチェックして返したら「ブスが調子乗ってんじゃねー!」的なお返事来たことある。女性は基本「正直に断る」ことが怖い。 twitter.com/222minette/sta…
いやいやいやいや。なぜ最近まで「BLは隠さないといけない」文化とされ、特に二次は専用タグやパスワードで徹底的に隠されてきたか。 10年以上前に主に男オタクが徹底的に腐女子を叩き、2ちゃんとかで晒してはサイト凸で閉鎖にまで追い込むとかをやってたからだよ!!! twitter.com/satori_lv35/st…
でも多様性は萌えとか萎えとかの世界ではないですね。 萌えや萎えは「嗜好」の問題です。多様性において問題になるのは嗜好の話ではないです。好き嫌いと差別は違います。 萌えや萎えと多様性の話を一緒くたにしている時点で「多様性」自体をあまり理解してないのでは?とは思います。 twitter.com/yuki_birth/sta…
「ピストル突きつけて撃たないよって言っているようなもの」と例えてた方がいたけども、女性にとっての男性の身体はそれに近いです。 自己申告で撃つ撃たないの話されても意味ないんです。「武器を捨てるか、捨てられないなら、武器を持ってない人しかいない場所に入るな」ということなんです。 twitter.com/sodium/status/…
弟がほぼ在宅仕事になったと聞いて、「奥さん(専業主婦)が昼食作りとか大変じゃない?」と言ったら「元々自分の分作ってんだからほとんど変わらん」と返ってきた。 すると隣にいた母が「主婦は1人の時わざわざ昼食なんか作らないから、負担だと思うよ」と静かに突っ込んでた。 twitter.com/pinkjyoudai/st…
なぜかトレンドにずっとあるので「弱者男性」見てみたけど、「女は弱者男性が嫌い」という前提で話している人がいるが、女が嫌いなのは「加害してくる男性」(強者弱者関係ない)で、加害してこない男性を警戒することはあっても嫌うことはそんなにはない。(それは単に男嫌いの人)
胸が大きい女性:当然何も問題ナシ 胸が大きい女性のイラスト:何も問題ナシ 女性の胸を性的誇張するイラスト:性的搾取なので場を選ぶ って感じです。月曜日のたわわは、タイトルからもわかるとおり女性の大きい胸を性的に楽しむコンテンツなので、性的搾取なのは間違いないです。 ただし、
私も、どんな理由があってもアレはやっちゃいかん種類のことだと思うんだけれど、友人に、子供が小さい間夫がどれだけ言っても家事育児教育がなくって、最後皿を全部食卓から落として叩き割って泣き叫んでブチ切れて、そこまでしてようやく少し話を聞いてもらえたってのを思い出してしまってね……。 twitter.com/rennge_nekokai…
こういうのって「一番可哀想大賞をとった人だけが救われる資格がある」とかではないので、他を下げずに自分達の主張をした方が良いと思う。でないと「可哀想競争に勝たないと支援を得るべきでない」みたいな変な価値観に巻き込まれる。 twitter.com/haru_2117/stat…