しお(汐街コナ)(@sodium)さんの人気ツイート(リツイート順)

今さら言うても仕方ないけど、「産める人産んで!!」じゃなくて、「自然と産みたい人が増える」「産みたい人が安心して産める」社会を作るべきやったんよな…。 あと日本はとにかく、少子化において、女性だけをどうにかしようとしすぎや。男性や企業が変わらんと女性だけはいろいろ無理。 twitter.com/marie_no_heya/…
こういう意見を見ても、いかに男性が女性の被害に無頓着で想像力がないかよくわかる。人気のない地下道やエレベーターで知らない男性と二人になるのすら、女性は怖いんですよ。なぜかというと実際にそういうシーンで犯罪が起きるからなんです。無闇に怖がってるのではなく、実際に起きるからなんです。 twitter.com/sodium/status/…
「大人に手を出されたい子ども」は当然いますよ。子どもから誘うケースも、売春のようなことを自らもちかける子だっています。しかし子供は自分がやろうとしていることのリスクを正しく認識できないため、その意思よりも、子供を守るための「権利の制限」の方が優先されるという話です。 twitter.com/naka___35/stat…
「赤ちゃんを勝手に触らないで」は「まだ免疫がついておらず特に抵抗力が弱い乳幼児」の話で、この年齢の子供に「親に無断で勝手に触らないといけない」事態は、「地域で子育て」していても、そう発生しないケースだと思うけど…。 「赤ちゃんをべたべた触らせないくせに」みたいな感じで言われても。 twitter.com/shijo_and/stat…
多分男性の体感で「そんなに男の中に犯罪者が多数いると思えない」っていうのもあると思うんだけれど、この犯人もそうだけれど、性犯罪は一人が多くの被害者を出すケースが多いので、女性の被害体感と大分ずれるんじゃないかなとは思う。 twitter.com/arapanman/stat…
伊藤詩織さんが海外メディアに「日本の女性は日常的に性被害に遭ってる」的なことを言って炎上したんだけど、あの時に「日本女性ですが、そんなのは嘘です!そりゃ痴漢や露出狂くらいは普通にありますが、それくらい逢うのは当たり前ですし」みたいな意見があったのは覚えてる。 twitter.com/5vrnkqzbsgvqww…
これが「本音だから仕方ないですよね」で許容される国である以上、少子化は当たり前だし、女性が子供を産めなくて当然だと思う。 twitter.com/YahooNewsTopic…
すると、「ほら、すでに区別がついていない。普段から萌え絵を見ていると、こうやって区別をつけられない人間になるんだ」という証明になってしまうと思うんだけど。なんかこう…反論するにしても別の切り口の方が良いと思うわ。
帝王切開は予定日を確定できるとか、長く陣痛に苦しむことがないとか、緊急時にはむしろ安全とかの利点はありますが、それでもなぜ医師ができるだけ自然分娩させようとするかというと、やはりお腹を切り開く手術の身体的負担はかなり大きいからなんですよ……。当たり前でしょうよ…。 twitter.com/illyamama/stat…
二次元が現実に影響しないなんて、オタクは言っちゃダメなセリフです。二次元からどれだけ良い影響をもらったかオタクなら知ってるはず。良い影響があるなら悪い影響も当然あります。 親の教育が、アニメや漫画やゲームの影響の前にどれだけ無力か、かつて子供だった人なら知ってるはずです。
舞妓さんの件もそうだったけど、「立場の弱い従業員に、性被害を我慢させないと続けられない店・業界」なら、無くなるのも仕方ないと思う。無くしたくないなら犯罪が起きない業界にするしかない。 「犯罪は絶対ダメ」という当たり前の考え方が抜け落ちている時点で、かなりヤバいと思う。 twitter.com/japantank/stat…
これ「怒る上司なら聞けないだろ」って反応あるけど、妻は上司じゃなくて、同期の同僚なんよ。 同期の同僚と、二人で重要プロジェクト担当していて、片方が全部自分に聞いてきたらそら怒るやろっていう。 さらに「聞いたら怒られるので聞かずに放置しました」なんて論外やろっていう。 twitter.com/kakeru3104/sta…
わからない男性いるかもしれないと思うんですが、女性誌の性関連の特集は「パートナーとの実際の性行為を安全で充実させるための情報」が多いんです。 互いを尊重しようという性教育的なもので、「一方的に相手を都合良いエロコンテンツとみなして性的消費する」エロ本とはある意味対極にあります。 twitter.com/washburn1975/s…
これ「一方的に楽しくエンタメ消費できるLGBTはいいけど、現実のLGBTへ配慮する姿を見せられるのはキツイ」ってことだから、「違和感」ってレベルの話ではなく、相当にグロテスクな話ではと思うのですが。 twitter.com/thekagaseknigh…
以前に元グラビアアイドルが「当時は自己表現としてやっていたが、後から考えたら搾取されてただけだった」と言った時にも、めっちゃくちゃ叩かれていました。 「自分で性を利用して儲けておきながら被害者ヅラか」と。 その「自分で」の判断が十分にできないから未成年はダメなんですよって。 twitter.com/tsurigane_mush…
「男は稼いで家を支える」って言うモデルが男性の生きづらさの大きな原因になってるのは確かだと思う。 でもそこを変えるには「女性も同じくらい稼ぐ」前提が必要になるし、そのためには「男性も女性と同レベルに家事育児をやる」のが最低条件になるんよね。 twitter.com/micross_/statu…
これ実は働き方改革の時もあって、「残業代なんかいらないからどうか働かせて下さい、って優秀な若手がいるのに、無能な連中が自分が楽するために、そういう若手から貴重な経験やキャリアを奪おうとしている!」って経営者側が言ってるのはみました。 搾取する側はいつもそうです。 twitter.com/abuttaika/stat…
「性的消費目的か」を基準に考えることが難しい人っている。男性だと「制作目的に関わらずすべて性的消費できてしまうので、その区別があまり無い」人とか。 「エロいポスターがダメなら下着の宣伝もやめろ」みたいな人にとってはエロポスターも下着も全部「性的消費対象」だから区別をつけられない。 twitter.com/Wwmajidesorena…
男性は「襲って当たり前」の存在ではないし、女性も「襲われて当たり前」の存在ではないです。 本来の構図は「犯罪者VS犯罪者じゃない人」です。「男VS女」ではないはずなんですよね。犯罪者ではない人たちは、性別関係なく協力して「犯罪をなくそう」という方向に向かうのが、良いかと思います。
「女は水商売とかで稼げるからイージーモード。俺も女に生まれたかった」と言った当時中学生弟に、「おまえは私にそっくりやから、もし女に生まれてたら私と同じ顔やぞ?」と言ったら、弟慌てて前言撤回した話する? twitter.com/readeigo/statu…
「家に送って」と言われたら「家に送る」のよ。そこからデートに変更したいなら「送る前に夜景見に行っていい?」と訊くのよ。それをしなかったのは、明確に断られる可能性を回避して「なんとなく断りづらい状況」を作り出したかったからだよね。まずそれを自覚してヤメロ。 twitter.com/enokor0/status…
私の目に入った範囲で、ゲイの男性はLGBT法案に肯定的なのに対し、レズビアンの女性は否定的な人が多かった。 正直これは結局、LGBTの問題というより、身体男性と身体女性の感覚の違いなんかなと思った。
選挙活動でセクシーアピールするのまでは、まあ個人の自由として、育児用具を性的消費の道具として、選挙の場で広く宣伝するのは良くないと思う。 ただこの人本人を責めたいというより、女性が政治活動しようとしたときに、真っ先にこういうアピールに行きつく人がいることが悲しい。 twitter.com/funabashi_shib…
実は既婚の友人とかでもたまに聞く話なのですが、別に暴力を仄めかせて脅されなくても、「断ったら不機嫌になり当面家事育児を放棄される」「子供たちに八つ当たりする」などがあり、断れないことがあるようです。 twitter.com/tri0142/status…
18~9世紀の欧州の子供服調べてたんだけど、幼い男の子の女装は「魔除け」だけじゃなくて、「トイレトレーニングが終わってない子はスカートじゃないといろいろ大変(当時は洗濯も大仕事)」「丈がすぐ合わなくなる」という切実な理由があったらしく、ナルホド……ってなってた…。