そこなんですよね…。電車ですら「男女分ける」という方法でしか性犯罪を防げなかった国なので、トイレを男女共用にするのは、あまりに早計というか…。 それが一つの理想なのだとしても、まだまだ程遠いと思います。 twitter.com/Motosuzukisan/…
夫から「男はトイレの後手を洗わない人の方が多いよ。洗面所の前スルーして出ていく人が多い」と聞いて「待って?」って思ったよね。 男性って小用の時じかに触るよね?女性以上に手を洗わないといけないよね?と夫に問い詰めて「俺に言われても知らん」と言われた。知りたくなかった事実…。 twitter.com/chilime/status…
前も言いましたが、性犯罪は殺人と同じく「起きてしまったら取り返しがつかない」犯罪なんです。「うまくいかないようなら」というのは「実際に犯罪が起きたら」ということになると思いますが、そうなってからでは遅いという話をしています。 予防が何より大事です。 twitter.com/taiji_utagawa/…
「断ればいい」というが、「断ったら何らかの制裁がくる」ということを男性相手には体験的に学習してる女性も多い。 そもそも自分より体が大きく力が強い相手を前にして、「相手の機嫌を損ねる決定を突きつける」ことがどんなに怖いかという。信頼関係がないとできない。
ナンパを断ったら悔し紛れ的に胸を掴まれたこともある。こっちは逃げようと必死で、サッカーのフェイントみたいなことして避けようとしてたが、相手が二人だった。
むかーし、ネット婚活でお断りした相手が「今後の参考にしたいので正直に理由を教えてください」とアプリ付属のチェックシートみたいなの送ってきたので馬鹿正直に理由にチェックして返したら「ブスが調子乗ってんじゃねー!」的なお返事来たことある。女性は基本「正直に断る」ことが怖い。 twitter.com/222minette/sta…
これの重要なところは、 「雰囲気でOKだと勘違いした」→性暴力加害者。下手したら犯罪者になる 「雰囲気でOKだと察せなかった」→その女性のご期待には添えなかった どっちを重視すべきかって話です。 twitter.com/kazakura_22/st…
まず最初の二つは「ポスターの問題点」というか「法律の懸念点」では。ポスターの問題じゃないですよね。 最後については、「加害者にならないための予防」として十分働いています。実際あのポスターを見て「同意がないと性暴力である」ということに初めて気が付いたような人もいるようですし。 twitter.com/yamadataro43/s…
んでもし、「いちいち合意求めるとかムードない!空気読めてない!」って怒る女性がいたら、それは「ムードのために男性に訴えられるリスクを押し付ける女性」ってことだから、距離を置いて良いと思うよ。
「リスクを感じる=相手が嫌がってる可能性がある・もしくは後から嘘をついてでも男性を陥れそうな女性である」ってことやからさ。 どちらにしても性行為はしない方がいいし、どうしてもしたいならそれこそ合意の証拠とったらいいよ。 それだけのことだよ。
件のポスター、男性の反応を見ると「冤罪が怖いから、もう女性と距離をとるしかない」というものがあって、ポスターが正しく機能しているな…と思った。 性行為は無理にすることじゃないので、リスクを感じたらやらなくていいのよ…。
新卒で入った会社で、男性上司が何気なく肩に手を置いた瞬間、くすぐったがりで触られるのが極端にダメだった自分は、すごい悲鳴をあげて飛び上がり、上司は謝ってくれて自分も平謝りしたが、後から女性の先輩方に「あれくらいやるのがちょうどええねん」ってすごい支持されたの思い出した。 RT
ポスターに文句言っている人らは、ひょっとしたら法律が変わることを知らんのでは…? ちゃんと合意とろうな。 nhk.or.jp/politics/artic…
まだしもわかるのは「男女逆の場合も併記すべきでは」くらいかな。女性の方が立場が上だったりするとあり得ることだし。
つまりは「表現の自由」が重要なのではなく「男性が性的表現や性行為を楽しむ権利」が重要だということですね。
よく考えたら「子供を性的対象にする表現を公の場に提示することは何は問題ない」と「性行為に女の明確な合意を確認する必要などなく、男が合意だと思ったらそれは合意」はそれなりに整合性とれてるか…。 twitter.com/sodium/status/…
なんかこのポスターを問題視する人が多いようなので、反応を見てるんだけど、「相手が明確に同意していない限り性行為するべきじゃない」という当たり前のことに不満がある人が大半で、「このポスター、まさに必要なんじゃん」という感想しかないのだが。
普段エロ萌え絵を子供の目に入るところに置くのは「表現の自由」だと言い張る方が、このポスターは「取り下げるべき」というのはどういう整合性なん??? twitter.com/yamadataro43/s…
むかーし、父親が女性専用車両を男性差別だと言ってたんで「男性専用車両も作ったらええやん」と言ったら、「誰が乗るねん、そんなもん!」って即答されたの思い出した。 twitter.com/artesia59/stat…
めちゃくちゃ魅力的なスタイルの女性に夢中になるも、高校生と知るや一瞬で興味を失い、その後も成人並みのスタイルに度々目を奪われても「高校生のガキだし」と都度自分を抑えてたな。法的や倫理的にどうこうというより、大人の男性としての矜持みたいな感じだった。 twitter.com/hal6666/status…
何事もそうなんですが「被害者の自衛のみで対応する」方向へ行くと、「被害者の権利だけがどんどん削られていく」ということになるんですね。 あと痴漢については、露出が激しい人より、むしろ地味で大人しそうな服装の女性の方が狙われやすいという説があります。 twitter.com/allnightlonTA2…
女性が男性社会で活躍しづらい理由の一つです。「男性社会に女性が少ないのは女性の自己責任」ではないことも多いです…。 twitter.com/yashi09/status…
「トランス女性のトイレ問題」は、それ自体が“ズレた議論”であるワケ/高井ゆと里さん・後編(女子SPA!) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3673e… トイレ等女性スペースの問題は、女性(子供含む)の生命と貞操の重大なリスクの問題なので、「常に最悪の場合」を想定して議論されるべきだと思います
「エロ」までいくかわからんけど、私が昔就活当時に読んだ就活の本では「パンツスーツは生意気で可愛げがない印象になりますから、特に役員面接では避ける」とか書いてあった記憶。 仕事をする女性に「可愛げと従順さ」を求めた場合の、イメージの問題はあるでしょうね。 twitter.com/lkre08kghi8vxx…
一番怖いのは「被害を被害だと自覚できなくなること」で、「自覚できないなら被害ではないのでは」ということにはならず、「自覚できないだけで確実に心身は削られていて、気づいたときには本人も原因不明で壊れてしまう」ってことになりかねないんですよ。 twitter.com/choroponponpon…