HO(@04ho23)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
デニス・テンのショスタコーヴィッチ「お嬢様とならず者」。弾けるようなダンサブルさがありながらノーブルというフィギュアでなし得た人はほとんどいないのではという高度な両立。アーティストとシルクロードプロに挟まれ若干影薄めだが、ローリーによりバレエの振付が氷上に持ち込まれた美しいプロ。
77
日本女子スケーターのスペイン(風)音楽プログラムの歴史(といっても5人だけですが…) 村主章枝-宮原知子-浅田真央-本郷理華-三原舞依 全員個性十分でめちゃくちゃうまい
78
浅田真央「愛は翼に乗って」 ローリーが、真央が50年後にこれが私だと言えるようなプログラムにしたい(正確じゃないかも)という思いで引退の時に寄せたと記憶している。 寂しさと次に踏み出す希望の両方が共存する本当に素敵なプロで、美しい白い衣装と凛とした表情とともに忘れられない演技。
79
ジェレミー・アボットが尊い。フィギュアスケートをスポーツと芸術の融合物と捉え、最も自由な挑戦を繰り返した一人。三宅純さんの音楽とロビン・カズンズの振付。五輪シーズンにこのモダンすぎるプロを用意してくる心意気。4Aに匹敵するような、フィギュアを進化させるアプローチだと個人的には思う。
80
宇野昌磨クリムキンイーグルの歴史 2013-2022 ※あまり深く考えずに選んでしまったので、オススメあれば教えてください!
81
伊藤みどりで、度肝を抜かれるといえば、これ… 凄くて驚くのと同時に、あまりに爽快で何度観ても気持ち良いという… twitter.com/04ho23/status/…
82
ニュー・シネマ・パラダイス 「愛のテーマ」集 -ジョナサン・カサー -織田信成 -シブタニ兄妹 -中庭健介 -周藤集 -ブレイディ・テネル -友野一希 どの演技も個性が見えて本当に素晴らしいです。 ※情報くださった皆さん、ありがとうございました!
83
平昌の宮原さんの蝶々夫人はまさに神がかった演技。オケとピアノ版を混ぜた構成の妙で、力強さと繊細さを巧みに演じ分けている。力強いコレオからのラストのレイバック〜ビールマンの美しさたるや。演技後は解説の2回のbrilliantと「卓越を辞書で調べると宮原知子の写真が出てくるでしょう」の名言も。
84
トスカのラストのステップ集。同じ音楽だけど、それぞれの味があって面白い。年代順だけど、締めはやはりスルツカヤで! 皆さんはどのトスカが好きですか? ヤグディン00 クワン04 プルシェンコ06 ライサチェク08 村上佳菜子16 テン16 メドベージェワ19 宮原知子21 スルツカヤ02
85
フィギュアスケートとバッハ -クリモワ・ポノマレンコ組 -ジェフリー・バトル -カロリーナ ・コストナー -ジョシュア・ファリス -浅田真央 -坂本花織 -宇野昌磨
86
鍵山正和さん、彼の猫足には何度も興奮させられた!これ以上の猫足をいまだかつて知らない気がする...少々難のあるランディングでも持ち堪えたり、美しいランディングに変えてしまう。幕張ワールドではフリーだけでは、ストイコ、ロロ、ザゴ、ウルマノフに次いで5位、総合6位。youtu.be/KfpL_vLfIao
87
こういうところが高橋大輔らしいなと思う。 円運動的にグワン⤵︎とやるところと、そのあとググッとちょっと溜めて力入れる、この緩急の使い分け。(語彙力…)
88
周藤集選手。才能しか感じない。流れるスケート、身体表現のしなやかさ、音楽を捉えた緩急のある表現、アクセル(ジャンプのことではなく)を踏み込んだ時の大胆な攻めの姿勢。 パトリックのオペラ座で見せたステップの凄みに通じるようなものを感じる、、、 youtu.be/Islay_-uvwg
89
なんだ、この最高の動画… 冒頭10秒でもう涙が止まらない 神なのに、100年に一人の天才なのに、当たり前だけど一人の人間で、でも53歳になってもその行動でこんなにも人の心を動かすなんて、やはり何か使命を持って生まれてきた人なのだろうかと思ってしまう、、 youtu.be/B7jNpql5qIc
90
ナザニキがルーマニアのショーに出たみたい。本当に美しい演技だけど、トランスニストリアをロシア軍に不法占領されているモルドバ出身の歌手の曲みたい。 「私たちの町は破壊されました 行くところがない 私たちの生きている町は燃えました 灰に焼けた (...) 残されたのは影だけ…」 twitter.com/florenceflo160…
91
コリャダのくるみ割り人形が歴史に残るであろう名プロすぎて震えてる…ロシアの、アベルブフの本気を見たという感じ。バレエ的なしなやかな動きと人形のカクカクしたあえて誇張されたメリハリのある表現の融合がお見事。こういう繋ぎやステップの振付がたまらないです…これぞロシアです…
92
バトルの鐘のサーキュラーステップが凄まじい… 音楽の歩調と完全に合っている… 見事すぎるツイズルの連続、途切れない緊張感、これだけスピードを出しながら完全にコントロールされている。 こういうステップには4Lz-3Tと同じぐらいの点を与えても良いのではないかと思ってしまう😇
93
フィギュアスケートでピアソラと言えば触れないわけにいかぬこのプロ。ウソワ・ズーリン現役引退後すぐの、ピアソラのミロンガ・ロカで印象的なトウステップを踏むプログラムです。音楽、衣装、振付のセンスが抜群だった彼ら。現在のズーリンと同じく常に新しい芸術的なアプローチに挑戦していました。
94
「6.0システムの方がフィギュアスケートはもっと美しくあれたと思うんですけどね。6点満点時代が懐かしいです。最近はスケートの美しさには繋がらないような細かい部分に必死になっています。細かいポイントが多すぎて、少し自分を見失っているような気がします」 anythinggoe.com/conversationwi…
95
カート・ブラウニングの現役最後のシーズンのSP “St. Louis Blues”。 30年前の演技なのだけど、そんなこと全く感じさせない超オシャレなプログラム。こういう演技をできる人はこの30年現れていないかもしれない。サーキュラーからストレートラインに移行する瞬間のちょっと緩む感じとかホント最高。
96
ルッツと見せかけて2Aを跳ぶ、伊藤みどりタイプなのかと思った笑 twitter.com/kao_miura/stat…
97
ロコ後半のこの静寂から再スタートする部分がとにかく美しい。そしてそこからの3A-1Eu-3F、3Sと畳み掛けて、トドメのクリムキンイーグル。このクリムキン、音楽に合わせてグッと力を入れて解放する表現が最高にイケてる。ワールドよりもGPFの方が、この後半の流れが丁寧に表現できている感じがして好き
98
自分にとっての最高のショーはランビ主宰のアイスレジェンド2016。冒頭生ピアノに乗せた浅田真央バラードから始まるのだけど、彼女のプロでカットしている箇所は、真央は端にはけて他の出演者が出てきて踊る。真央が村人達(出演者)を順次紹介するという設定。アイデアのセンスが良すぎて度肝を抜かれた
99
ほんとこの昌磨の発言は真理…こういう発言をさらっとするよね。他のスケーターへのリスペクトもという部分だけでなく、ファンとの関係性をきちんと線引きする発言もなかなかできることでないと思う。双方にとってとても大事なスタンス。はっきりと言っているのに、嫌な気持ちには一切させない。 twitter.com/hinata0402take…
100
エイモズのフリー、間違いなく自分にとって一つの大事なかけがえのない作品となった。 演技を見ていて、とにかく表情が素晴らしい。演技中の雑念がないような研ぎ澄まされた表情も、演技後のくしゃくしゃの顔も、達成感と安心も混ざったような心の底からの笑顔も。 人が美しい瞬間を見せてもらった。