話題のスーパーマン変身シーンについて、担当したアーティストのツイート。ホントに「Pretty Cure style」って書いてある(笑) リプによると参考にしたのはキュアマーメイドの変身バンクだそうで。 twitter.com/Dihuh/status/1…
「不幸体質が呼び寄せる、大爆笑と大事件!」というジャンル分けでこの2作が並んだ(笑) ある意味納得。
【冬コミ新刊】コミケ101の新刊はこんな表紙になりました。古今のアニメ・特撮に登場する飛行機をどっさり40点描いたフルカラー画集です。表紙はやっぱり思い入れからこれかなと。
ポリコレってのは「欧米の一部」の価値観でしかなく、そのフォロー範囲は広くはないという一つの傍証。彼らの掲げる「多様性」からはみ出ているものがたくさんある。 twitter.com/gerogeroR/stat…
今、個人的に萌えている飛行機。オーストリアのDiamond社の”Diamond DA62” 5~7人乗りの双発軽飛行機です。なんだか百式司令部偵察機に似ているんですよ。
小林七郎氏の背景美術が後世に与えた影響は計り知れない。光と影のせめぎあいは一度観たら忘れない。人生で観てきたアニメのここにもあそこにもあの人の絵があった。 心よりお悔やみ申し上げます。
海外のお客さんのリアクション見てると分かるんですが、アニメにしろ漫画にしろ… 「自分の国じゃこんなの作るやつがいない」 ものだからこそ売れているのですよ。世界的な規制などというありもしないものを気にするようになったら彼らは離れていくでしょう。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
クレームってかける方も消耗するからよっぽどでないとやらないですが、エアリアルの時は本当に心から怒りマックスでamazonに連絡しましたよ。転売業者から買うという形で…と言われた時はハッキリと「転売屋から買うつもりは一切ないです」と言いました。… twitter.com/i/web/status/1…
世田谷の例だと一昨日あたりから慌てて打たせようとしてる親が目立つみたいだけど…そうなる前に打つもんなんですよ、ワクチンって。アメリカで反ワクチンの親が重症の子供にワクチンを打ってくれと懇願してる画像があったけど…そうじゃないんだよ。
あの「ブチャ」にいて、隣人が井戸に水を汲みに行って殺されたと語る人に向かって「物資を送れば戦争がますます激しくなるのでは」と聞いてしまう学生さんには同情しますが、それをお膳立てした大人たちがいるであろうと思うとやりきれないですね。
こういう話はコンビニからエロ系の本が追い出された時にも聞いた。業界を潰すってことは、それで食ってる人たちの生活を潰すのと同じことなのです。 twitter.com/oharan/status/…
松本零士先生の漫画に出てくる「機体からオイルを吹いて飛ぶ機体」なんだけど、誇張はあってもあり得るのだと、アメリカで実機を整備する人の話を聞いて知りました。エンジンや油圧系から漏れるオイルは、機体内部を伝って全く別の場所から流れ落ちることがあるのだそうです。
重症者の割合が少ないと言っても、この増え方は医療機関をパンクさせる…やっぱり5-12歳の子供にワクチンを積極的に打たなかったのはマズかった。 twitter.com/nhk_shutoken/s…
日本のオタクに知って欲しい、西洋のオタクスラング「Proship」という単語の意味と「Proshipper」という概念|マロミチャン🐶 @maromi_ika #note note.com/maromi_ika/n/n… アメリカにも「お気持ちヤクザ」がいるというお話。
声優・小林清志さん死去 89歳 50年にわたり『ルパン三世』初代・次元大介の声務める | ORICON NEWS oricon.co.jp/news/2245081/f… @oriconより 子供時代のTVを彩ってくれた名優がまた一人。お疲れさまでした。
コロナ流行下においても、反ワクチンや反医療がのさばった主戦場がFacebookでした。
規制推進派の「アニメや漫画、ゲームなどという低俗な文化」という価値観を確実なものにするためでもある。偏見を綺麗事で塗り固めるやり方で彼ら・彼女らは世界を綺麗にしてきた自負がある。 twitter.com/nebusokuqchan/…
中学生がどうとか過激なポーズがとか直接関係ない事案を混ぜ込んでた人たちは立場がないですね。
戦争は才能も喰らっていく。松本零士先生の戦場まんがシリーズの傑作エピソード「音速雷撃隊」では、日米双方に「あと30年生きていられたら」と思い残す登場人物が登場する。アメリカ側の戦死したパイロットの夢は漫画家だった。
純粋な売上の数字だけなら、分母がデカ過ぎてこういう不義理・不利益は吸収されてしまうんだろうけど。 「商品無くなっちゃんったんで、転売屋から買ってね(お代はこっちで持つからいいでしょ)」 はドン引きですよ。
共産党の中にも「世論を喚起して(私達が認めない)表現者を経済的に立ちいかないようにしたい」という考え方があるそうですが、これもやはり貧困ビジネスにつながるのかもしれない。
あまりキツイ言い方はしたくないですが、自分の不安を他人にも押し付けた言動をとった大人は、この惨状を見て自分の無責任さを自覚していただければと思います。
ダラスのエアショーに参加していたCAF所属のB-17とP-63が空中衝突…乗組員たちの冥福を祈ります。 twitter.com/TheAstroN8/sta…
この件では今回該当のイベントに直接関係のない出来事を持ち出して「こうなっても仕方ない」という空気に持っていこうとする人がいるのがキツかった。それが作り手側の人だったりすると余計に。
CG空戦が「決められたレールの上を疾走している」ように見えるのはこれがわかってないから。実際に飛行機が機動しているのを見てると分かってきます。○トンの重いものが空気の中で動くのですから、慣性と抵抗のせめぎあいでドリフトしている。 twitter.com/T35endou/statu…