表現規制派の夢はすでに身近な国で達成されて華々しい戦果を上げている。それらの国では創作に関わる人たちが辛い目にあっているのだが。 twitter.com/yamadataro43/s…
こういう話が盛り上がると必ずと言っていいほど「ワタシは表現の自由は大切だと思うけど〇〇のようなものが公の場で…」というカウンターのようなものが出てくるのですが、その「〇〇のようなもの」という恣意的なところを広げられる解釈にこそ問題があるのです。自分だけは安全だと思ってますか?
実を言えば自分もその「自分は大丈夫」だと思ってた人間なんです。もう10何年前の事ですが。しかし、そうではないという体験や都条例関連の動きで「他人事ではなかった」と思い知らされました。それ以来、この手の件に関しては意見を表明することにしています。
『日本共産党中央委員会への電凸記』|ヒトシンカ ( #センサイクロペディア@hitoshinka #note note.com/hitoshinka/n/n… うわあ…多少テンパってはいるけど「描写」に対して規制をかけることをバッチリ肯定してますね…。
あえてRTもしないけど、共産党側の人から「手塚先生の作品は大丈夫だから心配するな」という、都条例の時に規制する権力側が使った今更な理屈を今時大真面目に使う人がいて、あ、こりゃ本気で規制したがってるんだと理解出来ました(ただ、全員がこういう考え方ではないのも事実)
党とすれば支持層のメインである高齢者にウケがいいのは圧倒的に「子供を守れ」というパワーワードであって、支持するかどうかもわからない表現者界隈に気を使う余裕がなくなった、と解釈しています。その意味では票田として「見限られた」という言い方も間違いではない。
別の見方をするなら、票田として期待できる限りは自民党が表現規制を無闇に進める事は無いと思います。個々の政治家にはそれぞれ主張があるでしょうが。
さすがにこんだけ色々な例を見てくると、その辺は分かってきた。嫌悪という感情から始まり、それを裏付けしたい正義感という名の欲求に駆られて表現を刈りたい人たちが存在する。根本は「感情」なのです。 twitter.com/aoi_mokei/stat…
もうほぼ共産党の方針というか考え方が分かったわけですが(個人単位はまた別)これで正体がバレたとかいうよりも「味方が減った」事の方が表現規制に反対してる側から言うと困りますね。
「表現に善悪の区別をつける」 「そのために民意を後ろ盾に」 「行使するのは権力側ではなく民間団体の圧力で」 これ全部戦時中にこの国で行われていた表現規制の手法なんですが。よりにもよって共産党が踏襲するんですか。
僕がポリコレをはじめとする表現への干渉に対して反感を持つのは 「仕事の邪魔だから」 という理由も大きい。創造する時に、あれはダメこれはいいと考えるのは面白さや完成度と言った作品のためになるからするのであって、アップデートしている自分を見せたいからではないので。
炎上するぐらい理解できないというクレームが来たなら考えもしようが、こういう「描写が読み取れない」人は昔から存在するので、今の若い読者が劣化したとかそういう話ではないと思う。少数派の声が見えるようになっただけ。 twitter.com/zanma459/statu…
しかしまあコミケを(そこで販売されているものを)標的にすると宣言するとは…共産党の支持者の平均年齢が70代、というのもそうなんだろうなあと思える。権力に対するカウンター勢力としてのポジションも揺らいでいくんだろうなあ。
「なぜこのタイミングでこんなことが」って言ったら衆院選対策しか考えられないんだけど、野党が陥っている「堅い支持者層を囲い込むために浮動票を逃す」に陥ってるように見える。
この件たどってみて、やはり単に個人の好みや嫌悪に過ぎないことをジェンダー論化している主語の大きいツイートがいくつか見つかった。 また一つ乱用の例が積み重なる。 twitter.com/yuki_birth/sta…
某議員のオスプレイ誤認はもう定番過ぎて何も言うことはないが、もしかしたらこの手の誤認は米軍という邪悪な存在が飛ばす「ヘリのようなもの」はすべて「オスプレイ」と呼ぶように脳が認識しているんじゃないかと思えてきた。
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝」を作っている時にあの悲劇は起こった。この美しい画面を形作った人の中にもうこの世にいない人たちがいる。 「小林さんちのメイドラゴンS」を観ている間もたびたび心を締め付けた事実。
自分ができるのは、この作品たちをそのまま後世に遺すことだけ。その意味でも表現規制はどんな形であろうと絶対に認めない。
某出版社に中国資本が入ったと聞いて、海外市場への対応という名目の表現への干渉は自主規制という形で入ってくるかもしれないと懸念している。なにせその社の一番偉い人がノリノリだから。
オタクとそれを取り巻くものへの蔑視には「自分より哀れな奴ら」への憐憫も成分として含まれているのが、「大学に行けなかったからイラストレーターに」という見当違いのツイートを見ていると分かる。絵描きで飯を食うのは会社員になるより難易度高いんですよ…。
個人的には、表現規制を表明した党が議席を減らしたのは、あの一連の発言に失望や反感を持った人たちの「いつもなら獲得できていた浮動票」が失われたことも一因なのではと考えたりもします。
誰かが持ち込んだネタに、「政府が成功した事にしたくない」人が食いついたという事だろうか。自分たちの考えに現実を無理やり合わせるTVの体質はもう治らないのかもなあ。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
コミケのワクチンor陰性証明書対策に「コミケの理念に反する」とケチをつけてる人が機内マスク拒否の人だった時の顔。
ホント、表現規制側が丁寧な言葉になったらどれだけ恐ろしいかは、元千葉市長(現知事)がコンビニからアダルト系の本を駆逐したあの出来事でも明らか。 twitter.com/yuki_birth/sta…
あの時、コンビニからのアダルト系漫画雑誌を撤去する動きに反対した人たちの過激で乱暴なツイートだけを選んで反論と見せしめをして表現反対側の印象を悪化させていった手際は、ズルいけどあまりにも効果的だった。