えんみちゃん(@emmi__chan)さんの人気ツイート(いいね順)

201
アプリのビデオ通話で突然成人男性と思われる人からマスターベーションをみせられたという中学生が多数います。キモイ!と即ブロックできる子もいれば恐怖でフリーズしてそのままみてしまい「自分がアプリをダウンロードしたせいだ」「自分が悪かった」と自責する子もいます。中学生のせいではない!!
202
若者向けのユースクリニックを日本につくるためにまず必要なのは「ジャッジしない医療者」だなと。私自身、無自覚に患者さんをジャッジした経験を反省する。海外のユースサービスでも「ジャッジメンタルでないスタッフ」が第一にあげられている。#なんでないの 福田和子さん@kazukof12のスライドより。 twitter.com/emmi__chan/sta…
203
また大炎上をうけてのテレビ出演予定です!#TBS #グッとラック 明日8/3(月)8:30頃〜10:25の間に放送予定です。予定外に放送中止となることもありますのでご了承ください。もはや時期尚早なんていわせない世論に!みなさんの力で変えていきたいです。 @guttoluck_tbs #緊急避妊薬を薬局で
204
まさかの!保健室で話した高校生とTwitterで再会😭彼女の勇気ある発信、コメント欄の補足まで読んで下さい。適切な教育がないのに「知識不足だったあなたも悪い」と言われる気持ち、想像できますか。知識がないのは大人も同じ。セックスした高校生の自己責任ではありません。社会全体の問題です。 twitter.com/000aiai/status…
205
レイプで妊娠した女性の中絶に加害者同意を求めるという愕然とする現実に今は憤ることしかできていないけれど一歩ずつ変えていきたい。中絶する女性も中絶に携わる医療者も差別やスティグマから守られ、健康が守られる安全な中絶が行わなければならない。 こちらの記事、取材いただきました↓ twitter.com/bengo4topics/s…
206
ついに本日、クラウドファンディング開始!!【緊急避妊薬の知識をすべての人へ】緊急避妊や性の健康に関するわかりやすい情報提供と知識によって適切かつ安全に安心して緊急避妊薬にアクセスできる社会を目指します✨ご支援&拡散よろしくお願いします→readyfor.jp/projects/kinky… #緊急避妊薬を薬局で
207
私は30年後、64歳の産婦人科医になったとき「日本は #アフターピル もピルも高すぎる!避妊インプラントも注射も認められてない!初期の流産も中絶も薬があるのに掻爬している!30年前から変わってない😭」なんて言いたくない。女性が主体的に選択権を持てる女性のための医療を、いつか日本でも。
208
ん??産婦人科医会、資料さしかえるって??変なことしたのばれちゃったからさしかえるの??厚労省検討会前日になにしてんの??4年ぶりの議論再開なのにこれまでなにしてきたん??どんだけなめてんの?? twitter.com/emmi__chan/sta…
209
年末年始、緊急避妊薬のオンライン診療を湘南台ブレストクリニックで担当します!限られた日程、予約枠のためご希望通り対応できない可能性もあり恐縮ですが、スマホ、クレジットカードがあれば全国からご利用いただけます。必要な方に届きますように!shonandai-breast.com/news/#a899
210
「低用量ピルの方が避妊効果が高いから緊急避妊薬より先に低用量ピルの普及を」という訴えはごもっともに聞こえてしまうかもしれないが、低用量ピルは飲み忘れや補充切れがあるため、コンドームと同様に「使用者に依存する避妊法」だから低用量ピル使用者にも緊急避妊薬は重要で、どっちが先ではない。 twitter.com/ABEMATIMES/sta…
211
低用量ピルもIUSもあるけど普及しない理由、緊急避妊薬にアクセスできない理由の一つはまさにこれ!避妊目的は自費。生理痛とか治療目的なら保険。緊急避妊薬は後発薬発売後、先発薬仕入れ値1万円→4500円位に値崩れしたのに費用設定変えずに2万円位とり続けてるところもある。 twitter.com/Roni20000830/s…
212
取材いただいたNHK記事が公開→www3.nhk.or.jp/news/html/2021…当事者の貴重なインタビューも。高額な掻爬法(約10-20万円)ではなく安全で安価な経口中絶薬(WHOによると平均価格740円)の承認などを求める署名を行っています→chng.it/xt6VjZYJ安全な中絶へのアクセスは女性の健康と権利を守ります。 twitter.com/nhk_news/statu…
213
母体保護法の「配偶者同意」を拡大解釈し、未婚でも妊娠相手の男性の同意(法律上不要な同意)を女性に求める医師がいることの弊害が大きすぎる。 twitter.com/asahi/status/1…
214
「涙が止まらなかった」産婦人科医が実体験から伝える流産・中絶医療の現実 gendai.ismedia.jp/articles/-/674… 未だに「かき出す中絶」が行われている日本の謎 president.jp/articles/-/300… セーフアボーションジャパンプロジェクト(中絶と流産について適切な情報を伝えるWEBサイト) safeabortion.jp
215
WHO推奨の安全な中絶方法は薬剤による中絶か真空吸引法。適切な情報やケアが提供され女性が自己決定できることが重要だ。薬を選ぶ人もいれば手術を選ぶ人もいる。しかし日本では経口中絶薬という選択肢がない。海外には30年以上前からある選択肢を選びたくても選べない。選択肢すらないことが問題だ。
216
"義務教育でリプロダクティブヘルスライツ等を学べてないから緊急避妊薬を簡単に入手させてはいけない"といった主張の専門家団体があるようだが、緊急避妊薬へのアクセスは権利であるから、教育の有無に関わらず入手しやすくしなければならないと専門家は認識するものなので、もはや専門家といえない。
217
「中絶薬推進派」といわれたのですが、推進してるのは私ではなく、WHOなのです。。。 WHOは、掻爬法は行うべきではないとし、薬剤による中絶か真空吸引法を安全な手法として推奨しています。 5/8 20時〜NHKに出演します↓ #中絶 という、痛み~見過ごされてきた心と体のケアnhk.or.jp/heart-net/prog…
218
「若者は正しい性知識がない」というが、若い世代の問題じゃなくて、包括的性教育や性の健康を守るための社会システムが現状整えられていない大人世代の問題!若者の自己責任にせずに大人世代が変わらないといけない。
219
「緊急避妊薬を飲めばいい」と考える人がいるから市販化できないとのご見解のようですが、まずは産婦人科医こそ正しい知識を持ち、偏見を解消する必要性を感じました。緊急避妊薬の安全性についてWHOファクトシートを翻訳してますのでぜひご覧ください✨→kinkyuhinin.jp/emergency-cont… #緊急避妊薬を薬局で
220
「安易な中絶をするな」「安易な中絶が増える」安易な安易なというが安易な中絶」と他人がジャッジすることはできない。しかし厚労省通達にも安易に「安易な中絶」という言葉は登場する。mhlw.go.jp/hourei/doc/tsu… twitter.com/emmi__chan/sta…
221
いまだに緊急避妊で決定権をお持ちのお医者様たちがバグりいまだに「入手しやすくなったら性感染症が増える、性教育が先」と国の会議で根拠なき主張し市販化を滞らせる諸先輩方を拝見し絶望が深い。中絶問題でのバグり方はさらに強烈。国際標準や当事者世代から感覚が離れる恐怖は感じないのだろうか。
222
こちら緊急避妊薬と地続きのリプロダクティブライツの問題ですが、、高額な掻爬法ではなく安全安価な中絶薬の承認や適切な運用を求めるオンライン署名について東京新聞に掲載されました→tokyo-np.co.jp/article/135080 署名・拡散お願いします→chng.it/xt6VjZYJ日本産婦人科医会にも提出予定です!
223
某クリニック「緊急避妊薬の処方、5万円です」っていくら自由診療いうても上乗せエグすぎない??あと別の病院、厚労省HPに24時間365日対応って書いてあるのに電話したら「緊急避妊?!避妊薬がほしいの?!薬の処方だけ希望する人は診れません」って酷すぎない??たどり着くまでに心折れちゃうよ😭
224
300ページに及ぶ厚労省の調査報告です。面前内服や全例後日受診など医学的根拠のない要件は他国にないことや、産婦人科団体が市販化に反対していたが市民活動により市販化が実現した国があること等がわかります→mhlw.go.jp/content/111210… 緊急避妊薬の検討会資料一覧はこちら→mhlw.go.jp/stf/shingi2/00…
225
自宅などで強い腹痛や出血がある(鎮痛薬を併用)中絶薬を選ぶのか、病院で足を広げて腟から器具を入れる手術(日本は静脈麻酔で眠った状態が一般的)を選ぶのか、選ぶのは女性自身だ。女性の健康と権利を守る選択肢を広げること、中絶はヘルスケアの一部でありスティグマ(負の烙印)にしないこと。