1276
アーマードコアって長い沈黙のうちに美化されてるけど、PS2シリーズの中〜後期は毎作かなり叩かれてたよね(エースコンバットが4、5でノッてた時期だから「面白くない方のAC」などと言われてた)。そこから、カッコいい新要素を沢山入れて挙動も一気に爽快になった4系でまた跳ねるんだけども
1277
ダメな時の2号ライダーみたいなっていうかダメな時の2号ライダーだよ大二!
1279
みんな北条のアカウントをミュートにしてるんやな
1280
狩パパ、リバイスの歪みの多くを引き受けてるせいでマジでヘンなキャラになってる
1281
タローマンって番組のつくりそのものはウルトラマンのパロディなのに、岡本太郎の芸術作品として作られ、他の岡本太郎の芸術作品と戦うんだから存在としては仮面ライダーの側に近い気がする。
1282
トップガンマーヴェリック、初代からそのまま36年経過したマーヴェリック(トム・クルーズ)が出てくるんだから、「老い」「継承」「世代交代」等を描くんだなって思わせといて「今はまだその時じゃない」が全てなんだよな。冒頭で全部言ってたな、と全部観た後から思わせる映画は絶対いい映画だよ。
1283
「あ、これスタッフの生き血を吸ってクオリティを維持しているな」って感じる名作、時々あるんですよね。そういうのを持ち上げ過ぎるのは不健全じゃないかって気持ちはありつつ、一方では全力の称賛を以て応えるべきだとも思う。
1284
なんかリバイス、「こういう事がやりたかったんだな」という痕跡だけで作られてる番組って感じだった。
1285
ジェットマンやキバの三角関係は、間にいるヒロインが片方に靡くことで明確な敗者を生んでいたのに比べたら、女が多重人格で無意識的に両方を欺いてて気持ちの点ではイーブン(雉野も犬塚もある意味どっちも負け)なドンブラザーズはだいぶ温情があるな、ってのが自分の感覚なんだけども
1286
6話の創世王お前がやれよコント、ダロムとビシュムが飛ばされていい感じのBGMが止まる流れを2回やるだけでも面白いのに、2回とも同じタンクにぶつかるのに気付いてからもっと面白いのでだめ
1287
ジャイアンを地獄に落とそう
皆さんを処刑しようかなと思って
同じ
1288
最終回でブラックが死んで涙するのがジェットマン
最終回一話前にレッドが死んで「ヤッターー!!!!」ってなるのがドンブラザーズ
1289
こうやってサブジャンルが広がっていくのが楽しいので、もう「話題を選んでから入る」掲示板形式がすげーだるいし、得る物にも乏しく感じる(大体スレッドの趣旨と関係ない話ばっかりやってたらただのスレ違いだしな…) twitter.com/isuta_sub/stat…
1290
ドンブラザーズはシチュエーションコメディ指向なつくりがキャラクターの立ち振る舞いを実証する思考実験にもなってて、「おにぎり屋を救え」「指名手配犯と立てこもり」「タロウから一本取れ」といったお題のたびメンバーの一面が見えてくるサイクルが、3話くらいからもう出来てるのが強いよ
1291
仮面ライダー五十嵐にはバイスが入れないし、一輝がダイモンとタイマン張ってる時もバイスは蚊帳の外で、あからさまにバディ要素を投げた絵面が散見されたのはもうちょっと要素に責任持ってくれよとはなる
1292
劇場版のデッドマンズ復活、マジでデッドマンズ復活の絵面やりたいだけで3人がノリノリでグラシアス!やってる情緒が全く行方不明なの、正にリバイスの集大成感あったよ
1293
ジロウの田舎の幼なじみ、ちょっとの出番だけで井上敏樹の描くヒロイン臭がすごいの何なんだよ
1295
今野さん、水星の魔女にも出てきて「アーシアンはねえ!!人間じゃないんですよ!!」ってやって欲しい。
1296
「タロウに勝てるのはタロウだけ」をタロウ汁が注入されたソノイで実践してみせた訳だけど、じゃあ来週のパワーアップしたタロウはどういう原理なんだろう……
1297
ラクレス、そもそも顔立ちがだいぶマスターロゴス顔なんだよな
1298
外食店やバイト先での迷惑行為動画が炎上すると「バカが手っ取り早く承認欲求を満たそうとしてる」とみなされ、若者の考え理解できんわ〜って論調になりがちだけども、コレ、もっと根底にあるのは狭い身内でのポジション争いだと思うんですよね。やれば一目置かれるorやらなきゃ仲間外れにされる系の。
1299
シゴロクがイニザを粛清に来たの、まだ3話くらい前の事だったよね?????早くもこいつらがナナハチの粛清対象になりそうなのめっちゃ笑ってる
1300
実況TLであんだけ毎週「頼朝!頼朝!お前ほんまに!死ね!」って言ってた人達が「本当に死ぬやつがあるか……」って哀悼ムードになってる。