1176
助けられた被害者が「そんな事頼んでないのに!あのままがよかったのに!!」みたいな事言い出すの、ウルトラマンにたまにある後味悪いエピソード味あって好き(ウルトラマンは望み通り芸術家を宇宙に捨てたりしない)
1177
「ガンダム0083はトップガン」ってよく言われてたの、『トップガン』観た今ならめちゃくちゃよく解って笑ってる。あからさま過ぎるだろ!
1178
桃井のプロフィールに書いてある「嘘を絶対に付けない」を最初見た時、また井上敏樹がエキセントリックなキャラ付けしとるな……程度にしか思ってなかったのに、いざドンブラザーズ始まって見たら話の駆動力として機能しすぎでしょ。
1179
ドンブラザーズから戦隊を見始めた子供は、キングオージャー見ながら「バトルになってもワープで招集されないしロボットは変身じゃなく乗るタイプだし、あんまり戦隊らしくないな……」って思ってるよ
1180
お前ちょっとヘンだぞってソノニちゃん言うけど前のソノイも傍から見てたらだいぶヘンだったよ。
1181
1182
ドラゴンクエストユアストーリーは自分も観に行ってボロクソ言ったけど、その後に観たアルキメデスの大戦はすごく面白くて振れ幅!ってなった思い出がある。やっぱり根本的にドラクエに興味無かったんかな山崎監督(逆に戦時中ドラマは大好きそうだし)
1183
あとなんか4、おもちゃが生命体になり過ぎてるのに違和感あった。トイ・ストーリーの設定よく知らんから自分が違うだけかもしれんけど、おもちゃが自由に振る舞えるのはおもちゃしかいない空間においてみたいな不文律だったよね???そんな人間にガンガン干渉していけるスタイルだったっけ
1184
お話はオーソドックスに、国家の陰謀に気付いた主人公が逆賊の汚名を掛けられて……って具体だったけど映像と美術ひたすら凄かったなあキングオージャー1話。思わず見入ってしまった
1185
ゴッカンで同じ監房に入れられて「前にも……なんかこういうことありましたね」「そうだな……」って昔を思い出す雉野と犬塚
1186
1人が欠けるとすぐ他の2人が「実はアイツの事さ……」って陰口叩く厭なリアリティのある3人組描写やめろ朝から!!
1187
純烈もラスボスの小林幸子も自分の持ち曲を歌いながらバトルするので、純烈ジャーこれ高齢者向けの戦姫絶唱シンフォギアでしょ。
1188
結局桃井の危機が見捨てられず助けにいく猿原すき……(別に報われないのも)
1189
優衣ちゃんの「また繰り返すの?」や士郎の「また、また駄目なのか……」ってほんの短い台詞だけで、スペシャルや劇場版といった並行時空のライダーバトルを一気に回収したのも見事なんだよな龍騎の最終回
1190
ドンブラザーズこうなったら最終回も、いきなりラストシーンが出てきて「何故、こうなったかというと……」イヨーッ!から初めて欲しい
1191
「お前はこんな所で倒される男ではない!」のツンデレ助太刀台詞を伝言で実行する人、ソノザで初めて見た。
1192
人一倍ナイーブだった実朝くんが、ともすれば嫌厭しそうなタイプであるむさくるしい和田さんのことを父のように慕ってきた暖かい描写が、彼の説得で戦が止まるという最高の形で報われた!小四郎も解ってくれた!これからは一緒に鎌倉殿を盛り立てていこう!って流れだったのに、ど、どうして……
1193
隊長がウルトラマンに変身しちゃうと、対怪獣作戦の最前線から毎回毎回隊長が姿を消すことになっちゃってマズくない??いつもの「オーイみんな〜!」「心配させやがってコイツ!」じゃ済まなくない??って気がするんだけども、まあそんな素人の危惧なんて熟達の制作陣はとっくにクリアしとるやろ…
1194
ドンキラーとドンキラーキラー、ラスボスを倒して次戦隊とのvsもやって、ドンブラザーズの展開が全部終わった後でも「結局アイツらが一番強かったよな……」ってなるやつだ
1195
こっち映らんやないか風都探偵 Wのサブタイトル風に言うと「裏切りのS(サンテレビ) /UNEXTは高い」って感じだ
1196
中国武術モチーフのスーパー戦隊を作るにあたり、「チームの指揮官は三国志の軍師キャラから名前を拝借しよう」ってなったら、大体の人はまあ孔明、ちょっと外してきても周瑜とかになるじゃん普通。ここで賈詡が出てくるのがシブいよダイレンジャー
1197
「タローマンは気軽な遊びのような趣味を許さない」昨今の、エンジョイ姿勢こそ正しい風潮に真っ向から突き込んでくる。
1198
「執事ですから」、これ去年の「……あるよ」並になんでもこの一言で通されそうな予感がするぜ
1199
シゴロクもうただの面白いやつじゃん……こいつら一番長いソノシでもまだ5話出てるか出てないかくらいなのにキャラ立ちしすぎやろ 魔法か??
1200
「特に課金とかはしてないが、たまに検索するとドマイナーな映画がやってるから観る」くらいの立ち位置で利用される配信サービス、そりゃ続かないよなあと自分で書いてて思った twitter.com/delta0401/stat…