1126
プライムデーセールで対魔忍のサプリメントが安いぞ!!!(3000倍のオトコになれ……!!じゃあないんだよ)
amzn.to/44Bsrcq
1127
ドンブラザーズにドハマリした一年だったので、井上先生が来年も登板!とはならなかったの残念だな〜って一瞬思ったけど、そもそも令和4年に戦隊でメインライターやってる(しかも一人で全話)のがだいぶおかしいし、もう1年ドンブラザーズみたいなの放送したらいよいよ視聴者の頭がおかしくなるからな…
1128
「かつてタローマンで子役をやっていたおじさんを探し出し、スタジオにゲストとしてお呼びした」、嘘の付き方が巧妙過ぎるだろ山口一郎コーナー!!!!
1129
いや絶対何も考えてないよあれ。別府くん空いてるならドンキラーキラーやってみない??くらいのノリだよ
1130
ソノイがドンブラに来る美味しいイベント、こんな所で使っちゃうの!?!?
1131
カグラギの俳優さんは鎌倉殿の弁慶でも、出番少ないのに強い印象を視聴者に刻む好演ぷりだったから推せる……雉野の鈴木さんもだったけど戦隊30代枠は安定感あるよね芝居に
1132
許しの輪なんて間違いなくご都合主義アイテムなんだが、脳人が人間に寄り添っていく過程は1年かけてみっちりやってて、視聴者の感情誘導も済んでいる上でなので「なんだこれ納得いかねーよ!!」とはならないトコロに脱帽。投げやりなネーミングすら余裕の現れに思えてくる。
1133
鬼滅の刃のボス戦、思わず攻略動画をググりたくなるようなギミック多すぎない??
1134
一時的な失明、一時的な記憶喪失と並んで井上敏樹名物みたいな所あるからな……
1136
ファングジョーカーは例年の中間フォーム枠ながら、純粋な戦闘力よりも、フィリップが表に出て動ける形態としての存在意義を持たせてあるのが発想の勝利だ
1137
龍騎のライダーバトルで大事な「ライダー性能」「社会的地位」「殺しを躊躇わないメンタル」のうち、性能は絶望的ながら後ろの2つは相当強い部類なので、シザース実は強キャラ説は当時からずっと言ってる。SPでは北岡と組んで浅倉を拘留したオフィシャル設定もあるし。
1138
ドンブラザーズの印象的な導入といえば「何故こうなったかというと……」なのでめっちゃうれしい twitter.com/delta0401/stat…
1139
最終回の、令子さんが店内でひとり北岡を待っているシーン、本放送だとルイ・アームストロングの『この素晴らしき世界』がBGMとして流れるとても情感的な演出があったのに、曲の権利関係で円盤や配信だと無音になってるのがめちゃくちゃ残念なんだよな……
1140
ライダーの一般怪人がガクッと減ったの、遡れば鎧武まで行き着くからね。鎧武はライダーバトルを見せたい作風なので今年くらいだろうと思いきや、程度の差はあれ大体以降はこんな感じになっていくという…
1141
「雉野がやりすぎたせいでピンク枠が途絶えてしまった」などと言われたけどメンバー唯一の30代枠は継承されたぞ雉野!!
1142
まあでも雉野と犬塚の対立、犬塚側はみほ(なつみ)の人格がスイッチするのを把握していて比較的冷静なので、井上敏樹三角関係の中ではだいぶマイルドな方じゃない??
1144
特撮は門外漢だった白石和彌監督の器官に仮面ライダーブラックが入ってめっちゃむせた、みたいな作風のブラックサン、これ一番「アレ!?」ってなってんの、「光太郎と信彦の対決だけ残して自由にやってください」って一般映画監督に投げたらヘンなライダーは出てこんやろと踏んだ白倉さんでしょ。
1145
どうしても「後何回乗るんだろうなバイク……」って気を揉んでしまう
1146
予算を沢山食うクロックアップも、アニメになるとむしろ作画楽になるし仮面ライダーカブトアニメ向きだよ絶対
1147
「龍騎か……今のうちに潰しておいたほうがよさそうだな!」←龍騎が助けに入らなかったらさっき脱落してた人の台詞
1148
食事という行為を、異なる思想や種族間の架け橋として自作で度々用いてきた井上敏樹であるから、桃井が元老院にカツサンドを食わせた(無理矢理気味に)のにも相応の寓意は含ませていると思うし、ドンブラザーズがこの先どう本筋を展開させてゆくのか目が離せん
1149
ジロウ、こないだのプールの時もだけど、今回のみんなで花火といい、ナチュラルに「アイツは呼ばなくていいか……」されてる感じあって笑う。
1150
「喫茶どんぶらにはなんでもあるのでないものもある」理論、さすがリバイスの最終回を総括した男だまるで隙がない