でるた(@delta0401)さんの人気ツイート(リツイート順)

326
しかしねぇ大臣、奥さんが死体にすがってボロボロ泣き叫んでた辺りかなりの愛妻家だったのがうかがえるから、不倫やパパ活が横行しまくってる連邦高官の中では高潔な人物なんだろうし、男としてもシャアより上やろ
327
桃井はあれほど非常事態への動じなさや鋭い推理を披露した後なのに、ゆきずりの5人で誕生日ケーキを食べることで、無意識のうち幼少期の傷を埋めようとしている脆い人間味も同時に出してくる辺りがキャラ造形の妙だ。
328
クランチュラ様最後までやる男だぜ!!!聞いたかよこの爽やかな「ヨドン皇帝に逆らって生きていたものはいない……これまではな!」を!
329
天野浩成さんが「質問コーナーです」って言うので、お、ファンの質問に答えてあげるんやな芸能人のアカウントぽくなってきたぞ……って読み進めていったら、飼ってるカブトムシの羽化に使う容器について天野さん側が質問し始めて耐えられなかった。(俺がカブトムシについて)質問(する)コーナー
330
確かギャラクシーエンジェルの声優さんだったと思うが、スタジオに向かうバンに乗ってたら、途中でどう見てもスタッフじゃないヤクザみたいな人も乗り込んできて、「テレビの仕事するってことはヤクザとも関わり合いになるってことなんだな……」ってぼんやり思ってたら井上敏樹だった話すき
331
山田裕貴さんHIGH&LOWで横に並ぶ古屋や関ちゃんのせいで小さい印象なだけで、ゴーカイジャーの中だと急に体格良く見えるのは今日の気付き
332
オルテカがギフ様に呑み込まれる寸前で、アギレラとフリオと過ごしたデッドマンズ時代の思い出がフラッシュバックしてたのも「人がカルトにハマる根底にあるのは、結局は人と人の繋がりを求める寂しさ」って通説で納得いくから、最後にとってつけたようにとは全然思わなかったな。
333
映司はよく居るお人好し主人公と見せかけ場数を踏んでる駆引巧者であり、アンクは計算高く傲岸で自分勝手なものの戦闘力は低くうかつに動けないと、オーズは1年中心となって物語を牽引する、パートナー同士の打算で繋がる相互関係の構築に1クール目で物凄く力入れてるのが分かるしやっぱ名作だよなあ…
334
市川猿之助、「実写ジョジョ向きな俳優」だ……
335
「大怪獣のあとしまつは叩かれすぎ」と擁護するメディアの記事が当時いくつかあって読んだけど、どの記事も「怪獣映画は寡作で、一度外せばもう作られない危機と常に隣合わせ」ってジャンル事情は全く考慮されていませんでしたね。外れたけど次がある次があるみたいにはいかんから過敏になるのよ
336
ゲームで道中のモブが1体2体しかポケモンを出さない事が多いのも「名探偵ピカチュウ」で実際に人間とポケモンのリアルな対比や、空間を占有する存在感を見せられちゃうと6体持つ人が稀なのも納得いく。こういった映画から原作へフィードバックされる気付きまであるの、本当にいい実写化映画ですよ。
337
去年ドンブラザーズの制作発表を見ていたときは「戦隊史上初の男性ピンクで変身後もヒョロ長いフルCG体型とか、そういう話題作りはいいから中身で勝負してくれよ中身でェ〜〜」などと思っていたから、雉野の事を俺は何にも分かっちゃいなかった 何にも
338
「ゲッタービームは指から出ると思っていた」ってスパロボの定番あるあるネタがあるが、裏を返せばウインキー時代のスパロボの、横向きで拳を前に付き出したような戦闘グラが、これたった1枚で射撃も格闘も必殺技もある程度"それらしく"見せられた事の証左だし、何気に結構すごいよなこれ。
339
回るウルトラマン、シン・ウルトラマンで初めて見た人には絶対に意味不明で格好よくないんだが、でもウルトラマンのオタクも初めて見た時「???????」って満天の疑問符に包まれたから、「ウルトラマンを初めて見た時の気持ちを味わってもらいたい」というコンセプト上は大成功では???
340
ティム君の吹替が竹内涼真ならあのトレーナー竹内涼真は誰なんだよ…
341
「サイト内からヘルヘイムの森へ行こう!」そんな楽しい自然公園みたいに言われても…
342
天才ゲーマーの前に立ち塞がるラスボスが、ゲームを娯楽として楽しむ気持ちを微塵も理解できず、ビジネスの対象に過ぎないと傲慢な視線を投げ掛けてくるキャラ造形になるのは日米共通なんでしょうかね…
343
サンテレビZガンダムのいい加減な番組解説すき
344
貞子DX、HiGH&LOWみたいなめっちゃ格好いい三代目の主題歌ついてるし川村壱馬くんも出てるから、呪いの方程式なんか解かなくても河原に貞子呼び出してケンカしたら勝てるでしょ。
345
でも非情な始末屋として改造兵士やってた一輝の父ちゃんがさ、脱走後にたまたま見たyoutubeで「動画配信面白れえええ!!!!戦いしかない青春だったがこんな楽しい事が世の中にあったなんて……」と、まるで天啓を受けたようにクソ動画作成にずるずるハマっていったのちょっと面白いな
346
決闘が始まってすぐ、地球寮チーム機がシャディクガールズにぽんぽん落とされていった時点で「まあ、団体戦といいつつ実質エアリアル1機で全機を相手にする展開になるんやろなあ」と踏んでたから、最後の一撃をチームメイトが決めるのはいい意味で裏切られたわ……
347
小林靖子さんは「終わった物語に興味がなくなる」「番組の範囲で書ききるから続きが書けない」と、幕を閉じた物語の後日譚を書くのが苦手だという話をされてたので『復活のコアメダル』に関わらないのは、まあそうだろうなと(そこを押し頼んで書いて貰うとアマゾンズ2期みたいなのが出るのもスゴイが)
348
ヨドンナちゃん単体ではいいキャラだけどガルザ様とクランチュラ様の和気藹々としたヨドン百合に挟まってくる男という点では少し顔をしかめてしまうな…
349
今回の主人公機の最強技、もう歴代スパロボのロゴを召喚して30年の重みをぶつける攻撃でよくない??
350
ドンブラザーズって一般の怪人は倒した後ちゃんと人間に戻るし、脳人も誰ひとりとして欠けず面白い奴になっちゃうし、黒幕やラスボスといった憎しみを向ける対象も最後まで出てこなかったの、普段バカやってる陰で実はめちゃめちゃ優しいヒーロー番組じゃない????