1376
三谷幸喜さんは真田丸の終盤でも次回のおんな城主直虎へバトンタッチ的なシーンを入れてきてたし、もうライダー夏映画みたいに、苦戦している現行主人公のところへ新主人公が駆け付けてきて敵の軍勢を蹴散らし、活躍を奪わないようほどほどに挨拶を済ませて去っていくシーンくらい描いてもよくない??
1377
てか、こういう「1発殴らせろ!」でこれまでの事を水に流すシーンで、パンチを避ける奴(当たらない奴)ってあんまいないよなw
1378
ドンブラザーズ、その回ではあまり目立たなかったキャラでも「お前はそういうとこあるよな……」なムーブしていくからしっかり印象に残るんだよな。今日だと、筋がいい→牛すじ肉の伝言ゲームまだ引っ張ってるはるかみたいに
1379
正月に再放送してたタローマン、親戚一同の集まる場で知ったかぶりをしイニシアチブを取りたいおっさんが「子供の頃やってたわ!やってたやってた!」だの適当ぶっこくことで二次被害が広がっていって欲しい。
1380
てか、回想に登場したラクレスの子役めちゃくちゃ似てなかった????
1381
ウルトラ銀河伝説は間違いなくウルトラシリーズのターニングポイントだったし、ここから数年ゼロが頑張ってくれたからシリーズが途切れず今に繋がってる功績を思うと、昭和ウルトラファンの俺とかでも好きになってしまうからなゼロ…
1382
子供「実相寺アングルがたくさんあって良かった」
1384
まるで井上敏樹が書いたみたいにあつかましい幽霊だな!!!!
1385
ラクレス、そもそも顔立ちがだいぶマスターロゴス顔なんだよな
1386
龍騎スペシャルは本放送だと、神崎士郎が電話番号の書いてあるカードをニ枚持ってて「この戦いの行方を決めるのはお前達だ」みたいな事言ってくるんだけど、ソフト化に当たって差し替えられたからもう観れないんだよな。
1387
ナートゥで負けた英国紳士、あいつ絶対その後の社交ダンスパーティで「えっナートゥ知らないの??真に情熱的なダンスといえばナートゥよ!!」って周りに自慢してると思う。
1388
SF的な背景設定にはあまり興味が無く、あくまで人間を描きたい井上敏樹の癖がドンブラザーズにも色濃く出てるので、あの世界の仕組みや脳人に獣人、ムラサメが何なのかといった謎は最後まで雰囲気だけで進んでもそんなに驚かないし多分そうなると思ってる
1389
ノレアの死に直面してヘラるのをやめた5号が「なんかまたお前キャラ変わったな……」で受け入れられるの笑った
1390
井上敏樹先生、アニメージュに掲載されてたドンブラザーズ最終回記念の座談会で「最終回のスーツ、あれはメルカリで買ったんだ(笑)」ってしれっと言い出すのが面白すぎてもうダメだった。本人自身が井上敏樹の脚本に出てくるようなキャラクター強度高すぎる。
1391
結構色んな会社の年末調整やってきたが、人形で配偶者控除を受けようとしていた人は流石にいなかったな……
1392
現場で笑い取るのがめっちゃうまいらしいよ樋口監督。まああの人、ドキュメンタリーの出演とか見てても朗らかだもんな人柄が。タローマンの嘘の片棒も担いでくれるし
1393
スズメがラクレスに惚れてしまってるのは割と予想してたけど、もっとこう、兄とラクレスの間で引き裂かれる湿っぽ〜い空気をニチアサに撒き散らすと踏んでたら、思いの外ギャグっぽい「ラクレス様ぁ〜〜🥰」路線だったとは……
1394
実朝くんは鎌倉殿後半のキャラクター中で最も応援したくなる、もう実質主人公みたいな子だったので退場の喪失感も大きい。あの繊細なハートの持ち主が立派な鎌倉殿に成長していく様を視聴者に見届けさせておいてから、よく実った頃合いに刈り取りやがってほんまこのドラマ……
1395
トイ・ストーリー3、おもちゃの皮を被ったゴリゴリの刑務所モノだった
1396
せっかくガメラの新企画なのに早くも「ネトフリアニメだしそこそこに期待しとくか…」みたいなムード漂ってるけど、でも今思えばかの大怪獣空中決戦だって、まさかガメラからあんな、特撮ジャンルの潮流を変えてしまう程のエポックメイキングが出てくるなんて誰も思ってなかっただろうな当時。
1397
国の未来のために、逆賊の汚名を甘んじて被るところからスタートするのね 定番だけど盛り上がるじゃん
1398
一番肝据わってそうなチュチュが、実戦を目の当たりにした事でトリガー引けなくなってるの、面白そうな要素作ってきたわね
1399
シロクマ便で働いてる桃井タロウの同僚、最近見ないのはジャマトになってたからなのか…
1400
入学するなり個性的なパーツを取られて白一色に染められるモルカードライビングスクール、髪を刈られ囚人服を着せられる刑務所そのもので恐ろしいスクールだったが、教官が思いの外弱くてあっさり反乱を起こされてて笑った。看守をボコして便宜を図らせるのも刑務所モノの醍醐味だからな…