1326
タロウ、かぶとむしの事になるとあまりにも童心に退行してしまうが、あんな過酷な少年時代に支えになってくれたんだからそりゃ大きな存在だよな……
1327
一時的な失明、一時的な記憶喪失と並んで井上敏樹名物みたいな所あるからな……
1328
桃井とソノイの、行きずりの絆の再確認と互いに倒すべき相手である再確認、これを同時にやるのが井上敏樹!
1331
岡本太郎、書いてあることは厳しいものの「失敗しても、心のままに挑んだ事実が残ればそれでいいんだよ」が根底にあり優しくもあるので、非常に哲学的なんだよな。考え方の転換、逆転によってどんな苦境もプラスに思い込み生き易さを獲得せんとする哲学の本分を実践してる。
1332
バルタン星人はシン・ウルトラマンのデザインワークスでもはっきり「出したかったけど事情がクリアできず無理でした」って庵野秀明さんが言ってましたからね。『侵略者を撃て』も、神永と浅見のバディエピソードへ昇華できそうだっただけに惜しい。
1333
『呪詛』、あと『コンジアム』なんかもそうだったけど、ホラー映画でひどい目に遭う心霊番組のスタッフが最近はだんだん心霊youtuberにシフトしてきてない???youtuberだとより軽薄なイメージが増して「祟りに遭え!!遭え!!!」って霊を応援出来るからお得
1334
ラウダせんぱい父親と兄を亡くしたところに慣れない代表の業務が重なってもう心労ピークなんですよ……って語ってるペトラちゃんも、未経験の秘書業務を一生懸命頑張ってて、昼は仕事、夜は勉強でいっぱいいっぱいだろうし、コイツも成長したよ菜園での嫌がらせ要員その1だった頃に比べると
1335
蜘蛛やコウモリのオーグが「奴のジャンプ力は〇〇メートルッ!!」みたいに、図鑑とか幼年誌に書いてあるような所謂″仮面ライダーのひみつ″をバトル中いちいち言うのめっちゃ好き。ライダーはこういうのでいいよ
1336
映画で女優をやったけど公開中止になった話、すっかり忘れた頃に出てきて笑う
1337
弟にこれ以上手を汚させないよう、愛を以て誅を下したってだけでもないじゃないですか政子。直前に聞いた頼家の真実で感情グッチャグチャになってたし。その勢いで義時を間接的に殺しつつ、暗転した画面とすすり泣きの声だけをバックに「完」は演出冴え渡りすぎやろ……
1338
ニチアサに13人がバトルロイヤルしたのが仮面ライダー龍騎
ニチヨルでこれから13人がバトルロイヤルするのが鎌倉殿の13人
1339
「タロウに勝てるのはタロウだけ」をタロウ汁が注入されたソノイで実践してみせた訳だけど、じゃあ来週のパワーアップしたタロウはどういう原理なんだろう……
1340
グエルが決闘の話を聞きつけた時に「来た!格納庫の壁にもたれかかりながら腕組み待ち伏せ来た!」ってワクワクしたらもっと先輩は"男"だったの、甘く見ていた。本当にいいキャラだよ先輩 twitter.com/delta0401/stat…
1341
BLACK SUNの怪人オークション風景、参加者に配られるカタログが普通に仮面ライダーブラックの怪人特写なので、写ってる怪人がみんな格好いいポーズ決めてるの面白すぎる。
1344
マリオ映画、ルイージやクッパやドンキーやキノピオもそれぞれの持ち場で魅力を発揮してたけど、特にピーチ姫すげえ良かったね。ピーチ姫を捕らわれのヒロインではなく共に戦うセカンドヒーローにしたの、昨今の女性に配慮云々じゃなく、この配置で映画が確実に面白くなってるもん。絶対に正解だった。
1345
もっと意味不明だったし、ドンブラザーズの先を読めたなんて思い上がりもいい所だったわ twitter.com/delta0401/stat…
1346
クウガの武器は三種全部きっちり印象に残るけど、『距離』『青龍』の二部作で、初フォームチェンジ共々丁寧にお披露目されたドラゴンロッドがやっぱり一番好きかな。形状・属性の近い無機物を手にすることで専用武器へと変質するプロセスも斬新で、当時「何これ!?スゲー格好いい……」ってなったもん
1347
山崎監督、オールウェイズ三丁目の夕日にむりやりゴジラねじ込んだり、GMKゴジが好きだったり、ライドの評判が良かったりとゴジラ周りではいい話しか聞かないので大丈夫だと思うんだよな
1348
かつてのイケメンエースパイロットが経年でデブになっている、世代を跨いで話が進行するガンダムシリーズにありそうでなかった演出だ……
1349
このシン・仮面ライダーの現場密着ドキュメンタリー、恐らくかなりあるカット部分も気になるし完全版やって欲しい
1350
おでん伝言ゲーム、主にソノザとはるかでいい加減になってるの面白すぎる