1351
ガンダムのアムロもエヴァンゲリオンのシンジも、たまに本編見返すとびっくりする程頑張ってて、「これ本人のメンタル強弱とかじゃなく、モチベーションを刈り取ってくる出来事がえげつないだけだろ!」ってなる
1352
どうしても「後何回乗るんだろうなバイク……」って気を揉んでしまう
1353
ソノイ、ソノニ、ソノザ3人の情操が育ってしまったのが上にバレ、ソノシがゴとロクを連れて粛清に来る……みたいな筋なんだろうけど、カツサンドの美味さを知った元老院がなんとかしてくれると信じてるぞ!
1354
自力でヒトツ鬼を成仏させ立ち直ったデブ、人間の善性というものを信じられるな……(そうか??)
1355
ウシムス(この愛称ウマ娘みたいで好き)、さくらのことを想ってるけど戦う力が無く悩んでるとか、任務で疑似家族を形成してるうちに情が湧いてきたとか、序盤からちゃんと段階踏んで描いた末に変身したらそれなりのキャラにはなってた筈なんだよな
1356
本人は特撮番組で子役をやっていた時のことをもうあんまり覚えていない所まで含めて、特撮あるあるネタの解像度が高すぎるでしょタローマン。
1357
狩崎の親父、ゴホンゴホン体調悪ぶって怒るに怒れないタイミングでとんでもないカムアウトしてくるのタチ悪いからジョージが会いに行きたくない気持ち分かる
1358
「お前はこんな所で倒される男ではない!」のツンデレ助太刀台詞を伝言で実行する人、ソノザで初めて見た。
1360
エグゼイドのファイナルステージ最後の挨拶で、飯島寛騎さんが北海道から出てきて何も分からなかった頃の苦労話をしながらボロボロ泣き始めるんだが、泣きながら「虫もデカいし!!!!」ってキレるのがメチャクチャ面白くて笑ってしまう(下宿先とかにデカい虫が出るのよっぽど厭だったんだろうな……)
1361
何も知らない人が予備知識無しでドンブラザーズの中に飛び込んでしまったせいでSAN値がみるみる削られていくの、視聴者ながら詐欺師に同情してしまうぜ……
1362
amazonの新生活応援セール見てたら、割れチョコが過去最高に安くなってる!いつもは16%程度なのに今回32%で1000円ほど安いし、この見た目を犠牲にして得た味・量・値段のコンビネーションを体験するなら今がチャンスよ 新生活に必要なのはうまいチョコ
amzn.to/3IGhgpy
1363
サンタクロースの正体が脳人だった、要は悪の組織が偽サンタを用意して人々をパニックに落とし入れる定番作戦の類型なのに、脳人が最早ドンブラザーズと仲良しなせいで普通に楽しそうじゃん……
1365
ワンダーフラワーを取ったら地形が歪むの、これクスリキメてるだけでは?????
1366
三回もヒトツ鬼になって親に申し訳ないと思わないの??
1367
非実在特撮番組からレジェンド俳優を呼んでくるタローマン、仮面ライダージオウの公式アカウントの手口だよもう
1368
ラクレスのあの玉座スイッチ、清掃員がモップがけしてたらうっかり作動しそうなんだけど大丈夫だったんだろうか
1369
調子のいい時ほど、敢えてウケるスタイルを崩したり困難へ挑戦していく「マイナスに飛び込め」理論、凡人には中々真似出来るものではないが、だからこそエイッと飛び込んでみたら案外新しい道が切り拓けるのかもしれないな……ということはタローマンからの学びとして胸に刻んでおこう。
1370
雉野も、ドンブラザーズを一年間観進めていくと「これはある程度経験ある役者さんじゃないと無理だな…」って腑に落ちるキャラクターだったし、カグラギも色々と波乱あるの見越して30代の俳優さん起用になってるんではないかなと
1371
「将軍と21のコアメダルを観て、急遽最終回の参考にしました」と当時コメントされていた田崎監督から復活のコアメダルを吐き出させるのがVシネクストの魔物なんですね
1372
1373
1374
タロウが脳内イメージで想像するソノイ、おでんのメニューの中でも特に糸コンニャクで感動する奴なんだ……
1375
テズナラク8世の要求をモニターで見てるシーンも、ギラは国民と一緒に街頭で、リタはスマホで、ヒメノはセバスチャン侍らせ優雅な自室で、カグラギは大仰な屏風スクリーン(この屏風何??)、総長はパソコンでと、こういう細かい所でキャラの差異や個性を見せてくの上手いよねキングオージャー