でるた(@delta0401)さんの人気ツイート(いいね順)

1426
既存の敵ネームドに情が湧いて倒しづらくなってきたので、終盤に共通の敵として露骨な憎まれ役を追加するパターンあんまり好きじゃないから、ソノシ、ゴ、ロクが短期間で中々愛嬌あるキャラに仕上がってきたの嬉しい。
1427
平成FOREVERのシナリオ、これクウガと電王とWの何処にウェイト置くかをギリギリまで保留しても成立するようになってるやつじゃん!って、制作側の露骨な都合を感じてしまったものだけども、却ってルート分岐AVGみたいな雰囲気が出てるの大好きなんだよな。
1428
水星の魔女がこうなってくると、ガンダム列伝で放送してた閃ハサやサンダーボルト、NTって、近頃の作品から尺埋めに適したものを無作為に見繕ったように見えて、なかなか恣意的なチョイスだった気もしてくるな。
1429
即興のナートゥでセミファイナルまで残ってみせたあの英国紳士、絶対ナートゥが気に入ってるしその後も本国のパーティで「えっお前らナートゥ知らんの??真の男の舞踏といえばナートゥやぞ」くらいは吹かしてる
1430
近畿地方のある場所について kakuyomu.jp/works/16817330… ホラー勢で話題になってたから一気読みしてたんだが、確かにこれは面白い。年齢も境遇も生きる時間軸も異なる人達に降り掛かった恐怖体験の共通項が、読み進めるうち自然と整理され、次第に怪異の輪郭が浮かび上がってくる構成が巧み。
1431
斎藤工や竹野内豊、嶋田久作といった、『シン・ゴジラ』と『シン・ウルトラマン』を掛け持ちされてるキャストも、昔の東宝怪獣映画を見るとだいたい佐原健二や平田昭彦が居るのと同じような趣があるよね。
1432
龍騎の1話2話、真司の人となりや芯となる価値観を視聴者に提示しつつ、契約モンスターやミラーワールドのチュートリアルもやる理想的な内容だったけど、実はこの頃の小林さん戦隊との勝手が違うのに四苦八苦してる時期で、コレは不味いと白倉さんに判断され井上敏樹のサブ投入が決まる。
1433
今作のポケモン、レスポンスの悪さやショップの無駄な分散には言いたい事山程あるけど、ストーリーが面白いのは凄く褒めたいな。ジム回りはまあいつも通りのポケモンながら、連続ドラマになってるペパーとスター団のルートはしっかり次の展開が楽しみな気持ちにさせられる。
1434
本当にピンクいないじゃん。このままもし戦隊にピンクが不在になったら、ピンクを潰した男・雉野として伝説になって欲しい
1435
大阪の友人がタローマンまつり2号に行ってきたってんで写真を送ってきてくれたんだが、当時売ってたらしい消しゴムやソーセージが新しく見つかったり、不人気で打ち切られた前番組ヒーローがいきなり生えてきたりしてるの本当に何なんだよタローマン……
1436
『大怪獣のあとしまつ』の記事でもわざわざ触れたくらい、本当に衝撃的だったんですよねこのほんの数秒の映像……
1437
むしろ大人になってもおもちゃで遊んでいる人ほど、しょっちゅう遊んで写真を撮ったりする一軍おもちゃと、買ったもののいまいち愛されずホコリを被っていく(あるいはさっさと売られる)二軍おもちゃの格差ってどうしても出てくるし、身につまされちゃうんだよなトイ・ストーリー。
1438
キビポイントをここで一度視聴者に思い出させておいて(死に設定になってないですよと示しておいて)、最終回はみんなの分を合計しデカい奇跡起こす展開があるんじゃないかしら
1439
「皆さんを処刑しようかなって」、こんなカジュアルに処刑ってワードが味方ヒーローから飛び出す番組ある???
1440
ジェットマンの山場回では人間関係の爆弾が爆発し、チームが機能不全になるのをどう乗り切るかが課題になってたけど、ドンブラザーズはイヌブラザーが犬塚なのを雉野が知らないので変身前のいさかいが持ち越されず、戦隊業務自体はつつがなく進むのが逆で面白い
1441
これ絶対どう見ても、また猿原が下心を出してソノニに軽くあしらわれる流れじゃん……浮世におさらばサルブラザー、俗物すぎて全く浮世ににおさらばできてない……
1442
キングオージャーもキングオージャーで、「黄、青に別れを告げ独り去っていく赤」をラストシーンに持ってこれるのすごいよな。ドンブラザーズとはまた違った感覚で「戦隊」の概念が右に左に揺さぶられる
1443
オルフェノクは微妙なモチーフが当たっても、例えば土筆なら僧兵風に、オクラならバイキング風にと大概いい感じへリライトしてくれるから、むしろ安心して覚醒できる。内に宿したクリーチャーデザイン篠原保を信じろ
1444
キングオージャーの新メンバーとなる王のキャラクターを印象付けるのも勿論ながら、それぞれが統治する国のポリシーを、国民全体でグイグイ見せていくコンセプトがガッチリ嵌っててこれは面白い……しかも次回なんてトウフだし殿様やぞ絶対面白いやろ
1445
少女マンガでムラサメが封印できるの、これ原理とかは一切明かされないやつだな……
1446
別に途中からいつもの町並みになっても、地球に滞在する理由に納得を持たせられたら全然いいと思うし、なによりこの「途中から映像どうするんだろう」って心配がもう次回を見せる引力になってるのが上手いぜキングオージャー
1447
『トップガン』、すげー良かったのが士官学校の男キャラがみんないい奴なんですよね。天涯孤独なマーヴェリックに家族ぐるみで良くしてくれるグースもだし、アイスマンも厳しい事は言うものの、これはむしろマーヴェリックがやんちゃなだけであって、いらん禍根を遺したりもしないし。
1448
ゴクウの武器は戟やぞ戟!!!槍とか薙刀とか言ったら面倒な三国志オタクがキレるやつやぞ戟!!!
1449
外食店やバイト先での迷惑行為動画が炎上すると「バカが手っ取り早く承認欲求を満たそうとしてる」とみなされ、若者の考え理解できんわ〜って論調になりがちだけども、コレ、もっと根底にあるのは狭い身内でのポジション争いだと思うんですよね。やれば一目置かれるorやらなきゃ仲間外れにされる系の。
1450
リアリティラインをきちんと横に切りそろえた『クウガ』という作品があるので、ブラックサンでそこが凸凹なまま出てくるの、人によってはかなりのノイズになると思う(気に入れば味わい深いが)。三神官の名やビルゲニアは普通に和名で、ポジションと怪人態で察してくれ、でもよかったんちゃうかなあと