1301
道長のキャラが見えてきたのはいいんだが、どっちかといえばもっとこう、ハズレ扱いだったパンクジャックが実はスゴい奴で大逆転!みたいなの見たかった。寡黙ながらも恩義を大事にするタイプで、扱いづらい自分に根気強く接してくれた景和の為に頑張ってくれるとかさ(ただのハズレじゃん現状)。
1302
戦隊の開祖、ゴレンジャーをモチーフにしたヒトツ鬼がこんなしょうもないエピソードで消費されるとかある!?!?ってジェットマンの時も同じようなこと言ったな…
1303
「あばれんぼうのドンブラザーズ」の無駄な語呂よさ
1304
「タローマンは気軽な遊びのような趣味を許さない」昨今の、エンジョイ姿勢こそ正しい風潮に真っ向から突き込んでくる。
1305
逆に自分はタローマンを観るまでこれといってサカナクションと接点の無い人生を送ってきたから、これから、彼らの曲を聴くたび「あっ!国営放送で堂々と存在しない特撮番組の思い出を語っていた人達の曲だ!」ってなっちゃうよ
1306
シン・ウルトラマンの副産物で庵野帰マンが来るの不意打ちにもほどがある。amzn.to/3hSpRM5
1307
"映画『シン・ウルトラマン』TVCM⑥【大ヒット上映中】" を YouTube で見る youtu.be/jWoaadm3TTs 本家子供向けウルトラ的なCMがいきなり生えてきた…
1308
サンタの格好して家族にプレゼントを配ろうとしたお父さんが煙突に詰まり死体が発見されるヒロインの過去、クリスマス映画向けではないすぎる…
1309
エグゼイドのファイナル、他のキャストからことあるごとに「檀黎斗が気持ち悪くて……」って発言が出るたび岩永徹也さんがゲンムのポーズと共にドヤ顔して、貴水博之さんが「私の息子だぞ!!」って怒る定番の流れがあるの好き
1310
将来の夢が透明人間だったジロウの友人、夢が叶ったじゃん
1311
「桃の中からとても汚い赤ん坊が出てきました……タロウです……仕方なくおじいさんとおばあさんは赤ん坊を育てました……クッハッハッハッ……」なんだこのサイコパスみある口上!?
1313
『ヒーロー、ヒロインはこうして生まれる アニメ・特撮脚本術』は井上敏樹×虚淵玄対談が面白すぎて今もたまに読み返すよ。ライダーのモチーフや販促アイテムに対する虚淵さんのスタンスに敏樹が「ま、真面目か!?」ってなるところすき。
amzn.to/3O1VXzR
1314
今日のニチアサ、ギーツもキングオージャーも街に暴徒が溢れてて治安悪すぎるだろ
1315
ククルス・ドアンの島特有の作画がヘンなザクを、設定強化により「そういうものとする」なんて事したくせに、何故かヒートホーク主体で戦わせてるのはよくわからなかった。あのザクで見たいのはパンチと岩主体に戦うところでしょ。
1316
鎌倉殿の13人、1年間大いに楽しませてもらいました本当にありがとうございます……こんなダーティーな主人公、どうやって綺麗に幕を引くの???とハラハラしっぱなしだったけど、義時と政子、姉弟の二人に収斂していくラストは、報いと救いを両立させた非の打ち所がないもので凄かった……
1317
天使にラブソングをは2までやったのに、グレムリンは1の来週がホーム・アローン2なの不公平じゃない???グレムリン2 新・種・誕・生もやれよ!!
1318
マスターロゴス、リアタイ視聴時は心底しょうもない悪役としか見れず全然ノれなかったけど、セイバーが終わってみると「アイツ結構頑張ってたな……」って思わされる事が多いの何なんだよ。
1319
理想や口上は立派だけど中身が伴っていない若者を狙って描いてると思ったら向こうは理想的な善人のつもりで描いていたみたいなの毎年あるからな令和ライダー…
1320
佐野が社長へと成り上がる
↓
アパートに匿った東條とささやかな友情を交わす
↓
各ライダーを金で懐柔しようとするが空振り
↓
守りたい運命の人と出会う
↓
東條の手にかかり浅倉の追い打ちで退場
ここまでの上昇と転落を龍騎44話に不足なく込められるの、やっぱり井上敏樹凄ない??
1321
『自分の中に毒を持て』読み終わり。「これタローマンで言ってた事だ!!」がドンドン出てきて、それだけで楽しいし、予習効果でするする頭に入ってくる。タローマンって良質な昭和特撮パロディであるだけでなく、岡本太郎チュートリアルとしても凄く良く出来てたんだなあ…
amzn.to/3zr6U8g
1322
まあ庵野秀明監督は外様のクリエイターと言うにはズブズブこっち側なので、例には適当でないかもしれないが、白石和彌監督でこうなるのはライダーやウルトラの源液の濃厚さというか、適度な希釈の難しさを感じる。
1323
ブラックサンのバトルホッパーがデンデン言わない無機質なバイクなのは、作品のリアリティラインを引き上げる為なんだな……って思ってたのに、観た今だと、クジラ怪人汁やサタンサーベルが許容される作品ならバトルホッパーがデンデン言ってもええやろ!って気持ちになるな……
1324
小学校の前で映画の割引券を配っていた知らないおじさん - 鎌倉ハム大安売り deldeldelta.com/entry/2022/10/… この間、小学校の前で映画の割引券を配っていた知らないおっさんについてpostしたら、中々興味深いリプライが寄せられたので纏めてみました。よろしくお願いします。
1325
カグラギの俳優さんは鎌倉殿の弁慶でも、出番少ないのに強い印象を視聴者に刻む好演ぷりだったから推せる……雉野の鈴木さんもだったけど戦隊30代枠は安定感あるよね芝居に