1176
「喫茶どんぶらにはなんでもあるのでないものもある」理論、さすがリバイスの最終回を総括した男だまるで隙がない
1177
最近ふと思ったんだけど、「賛否両論」って言われる作品って字面だけ見ると5:5のイーブンぽいものの、実際は否が優勢な事多くない?
1178
シン・シリーズに通底する「人物同士の掛け合いがアニメぽくなる」傾向って、退屈な会議パートを盛り上げる分には強く、これが上手く機能したのが『シン・ゴジラ』、逆に普通のドラマパートにはマイナスで足を引っ張ってしまったのが『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』な印象ある。
1180
1181
1182
積み上げたものがないのに積み上げたものが結実するようなシーンを描いて得意気に見せてくるの、もう令和ライダーのお家芸だよ。
1183
龍騎のライダーバトルで大事な「ライダー性能」「社会的地位」「殺しを躊躇わないメンタル」のうち、性能は絶望的ながら後ろの2つは相当強い部類なので、シザース実は強キャラ説は当時からずっと言ってる。SPでは北岡と組んで浅倉を拘留したオフィシャル設定もあるし。
1184
ドンブラザーズが1話に詰め込んでくる展開と情報量、最初の方も凄かったけど番組後半になるごとにどんどん増してきてない???気がつけば増量してる伊藤園の麦茶かよ
1185
話題の尽きなさも凄かったもんなあZ。初報は「えっゼロの弟子!!」で興味を持たせ、防衛隊メカでまさかのセブンガー復活、更に隊長がオーブでライバルやってたジャグラーというメガトン級の情報がドンドン来て、いざ本編が始まったらハルキもゼットもキャラ濃過ぎる上ストーリーも面白いという
1186
S.H.Figuarts 暴れん坊将軍| プレミアムバンダイ p-bandai.jp/item/item-1000… あくまでも暴れん坊将軍で仮面ライダーオーズとは一言も書いてないのに、商品紹介画像ではオーズと並んでるのが愉快すぎる。
1187
本物の夏美と再会できた犬塚と対比させて、雉野は鶴の獣人の死に目に立ち会うのかと思ったらそうでもなかったし、雉野の精神状態がどうなのか来週に持ち越されたのすげー不安なんですけど!
1188
白倉さん、仕事量についての質問が来たら未だに「人生で一番忙しかったのはファイズとセーラームーンを並行してやってた時なので今はそうでもない」って旨の事を言ってるの、あの頃どんだけなんだよ!ってなる(井上敏樹曰く、その頃は俺に冷たかったらしい)
1189
仲間だったソノニを処断しなければいけないソノイの汚れ役を、とっさに代わってやろうとするソノザもいい奴だよな……
1190
失言したら下からニューンって上がってくる足場、話がおちついたらゆっくり下がっていくのも笑う。
1191
「危険信号でしょう。赤ランプは万国共通ですからね」カラータイマーの点滅見てめっちゃ適当ぶっこいてるのに当たってるイデ隊員
1192
ブラックサン、冷静になるとヘンなドラマだったな……って感じなんだけど、TLの徹夜一気観勢と共に最終話へ突入した時の「なんだこれは!?」という、冷静でなかった視聴体験の楽しさは大切にしていきたい。
1193
ジロウ、あの短い尺でタロウのオルタネイティブとしてのキャラ立ち過ぎだろ。
1194
お前ちょっとヘンだぞってソノニちゃん言うけど前のソノイも傍から見てたらだいぶヘンだったよ。
1195
でも仮面ライダーキバの秋以降は毎週こんな空気だったよ!!
1196
鬼滅の刃のボス戦、思わず攻略動画をググりたくなるようなギミック多すぎない??
1197
ドンブラザーズは毎週、まず集まる所からスタートするのを最大限に活かしたバラエティ豊かな話を展開出来てるだけ面白いのに、ちゃんとどの回も「縁」や「嘘」の話をやってるから物語強度も硬く、重要エピソードで視聴者をブン殴る時に十分な威力があるので偉いよ。
1198
井上先生のうしろに村上幸平さんも座ってたって後から聞いたんだけどさ、もう井上敏樹が居て握手してくれたという現象だけで脳に過負荷が掛かり、視界もギューンと狭まってたから全く気づかなかったの不覚
1199
「キングオージャー今んとこめっちゃ面白いけど、この構造で話が進むとバグナラク陰薄くならない??」って危惧はここまで観てるとどうしても湧いてくるので、ここに何かしら冴えた一手が用意してあることは期待しとるで……
1200
いや絶対何も考えてないよあれ。別府くん空いてるならドンキラーキラーやってみない??くらいのノリだよ