726
「監督から一発でOKが出ました」って、なんか努力が報われたような番組の流れになってるけど、こっちはそこ本編で全カットされてるの知ってるから見てて胃が痛くなってくるんだけど……
727
ギラくん悪役演技の引き出しが「雑魚ども!」しかないのかわいいね
728
猿原は「こんな空想ラーメンやってたり金を触ると火傷するヤベー変人ですら、ドンブラザーズ内では常識人のサブリーダー」という在り方そのものが相対的にチーム全体のヤバさを引き立てているので、縦軸に微塵も関わらなくても面白すぎるのに、次回本当に大活躍してしまう……
729
「他の仲間たちにも連絡しろ」って犬塚に伝えたソノニも、まさかドンブラザーズの中で犬塚だけまだ変身前の面識が無いとは思ってなかっただろうな……
730
逆にスレッタが親元から離れた全寮制学園生活を思いのほか満喫しまくって、授業はボイコット当たり前、毎週金曜夜は仲間とマリファナパーティーに興じるようなワルになってしまい「は??ガンダム??乗らねーよババア!!」みたいになってたらどうするつもりだったんだろうプロスペラ
731
ドンキラーの回、TTFCのオーコメによると樋口さんは人造人間を演じるにあたりドラゴンボールやターミネーターを見て研究してきたらしい。あと最終クールを前にして井上敏樹から直接「桃井とソノイに会いたい」って打診があって、3人で何かを相談したとの事で期待が高まる……
732
全編すがすがしい程のボブ回でスレッタや地球寮のみんなが出てこなかったの、たぶん夏映画の撮影してるスケジュールの都合
733
まあ共闘もしたけど、むしろモスラってゴジラキラーの印象が強いのにそこに真っ向から挑むドハティ監督の押し強さには負けるよ
734
タローマンは1話の放送が5分あるので、全10話を続けて映画館上映すれば50分、お、ちゃんと子供向け特撮映画らしい尺になるじゃん……と思いきや、内容の20分程度が山口一郎さんが真顔でつく嘘語りが占めているという狂気
735
メイン回が1回しかない上物語の縦軸に何も因縁がないのにも関わらず、持て余してるかといえば全くそんなことはなく、猿原がいないと絶対ドンブラザーズはドンブラザーズにならないと言い切れる猿原すごいよな……
736
変身する時だけフワッと前髪浮いて隠れてる方の目か覗くの、バリバリにアニメ的演出だけどバリバリにアニメ的なキャラなのでめっちゃキマるなリタ様
737
「ルミちゃん非実在彼女か??でも桃井を唸らせる煮物はあったしなあ……」という引っ掛かりポイントも、寺崎さんの煮物がめっちゃ美味かったことでほぼ答え合わせができてしまったしジロウ おおジロウよ
738
映画の後に録画で観た猿原のメイン回はめちゃめちゃ面白かった。ドンブラザーズの常識人枠サブリーダーとしての地位が漠然と固まってきた猿原が、ひとたび外に出れば、一般人の常識を単騎でズタズタにできる十分ヤバい奇人というのを久々に思い知らされた
740
はるかが免許取りに行くのは前回で、ドンキラーが入ってた金庫を解錠する際に誕生日を入力してたのがそれとない前フリになっていたらしく(5月25日の誕生日を迎え17歳から18歳になったので)、無駄なところしっかりしているんだよなドンブラザーズ
741
わくわく自動車学校みたいな放送前宣伝から、冤罪で刑務所にぶち込まれるプリズンものジャンルの導入を出してくるモルカー2期
742
ループ物でループを仕掛けてくる敵って全能者ぶってる事が多のに、敵側も初めは弱くてループしまくって成長する事が目的なの何気に新しくない????
743
この一触即発なドキュメンタリーを、シン・仮面ライダーまだ観てない人が観て「行こう!!」ってなる宣伝効果あるかな……
744
天野さんのツイート感性、紛れもなく凡人には望んでも手に入らない「逸材」や「天賦」といった類のものなのに、本人自体は何の執着もなく飽きたらヒョイとツイッターやめてそうな雰囲気もあるのが更に面白い
745
「1話はめちゃくちゃ面白かった」の賛辞に「年明け辺りからどうなるか分からないので受け身は準備しとけ」みたいな含みをもたせるんじゃあない(リバイス1話はめちゃくちゃ面白かった)
746
"【独占】斎藤工&山本耕史、CM共演でお互いを呼び捨て連呼!?ヒノキヤグループ全館空調『Z空調』" youtu.be/tE8SNmI6TA8 この「何とは言いませんけどあからさまにアレ」げなCM、二人の口調もさることながら、わざわざ実相寺監督ぽいアングルまで挟んで来るの何なんだよ。
747
今回のドンブラ、ジェットマンでも見た所謂「敵幹部による気に入らない上司謀殺シチュ」なんだけど、戦隊側の溜まり場で最近気に入らない奴がいてさ……って仲良く相談してる構図が和やかにアクロバティック過ぎるでしょ。
748
龍騎放送当時のたのしい幼稚園スタッフが、名目上は三号ライダーなのに北岡先生が汚い戦い方をするゾルダを、どうやっていいもんに見せようか頑張って頭を捻った結果「みんなよけろ。おうじゃだけはゆるせない!」の珍台詞が出力された、これは特撮界の財産ですからね。
749
バックトゥザフューチャーは確かに素晴らしい映画だったけど2はどうかな…こういうウケたから作られた2って微妙な事も多いし、名作・大作のファンには「続編も面白いに決まっている!!」と自己暗示を掛けて自分を騙している人間も多い。BTTF歴一週間の俺はお前らと違って2を厳しい目で見定めてやる
750
90年代に小学校の校門前でゴジラやドラえもん映画の割引券を配っていたおっさんについて、ちょっと検索してみても、「そういう人いたいた!」って話題になってるスレッドの過去ログこそ出てくるが、正体が何なのかは全然出てこないな。