Kan Kimura from Kobe, Japan(@kankimura)さんの人気ツイート(いいね順)

日本が嫌いな人は日本から出て行け、という人は、うちの会社が嫌なら辞めてしまえ、とか、うちの学校が嫌なら退学をしろ、とか、俺のいうことが嫌ならこの家を出て行け、という人だろうから、警戒した方が良いと思う。
辛い事があると、メールのスパムフォルダーを見る事にしている。こんなにも沢山の世界中の大富豪やその未亡人が、自分に財産を譲ってくれようとしてるんだ、と思うと、心が温まる。病院から一生懸命にスマホでメールを自分に向けて打っていると思うと涙が出る。
しかし、家で勉強できない人は極少数、かぁ。目の前に存在していても、見えない人には見えないものなんだなぁ。
これくらい地方への偏見を見事にぶちまけている例も珍しくないか。 twitter.com/K_Kimura_Kobe/…
当たり前だけど、これは「平和主義」から最も遠い考え方。他人の戦争の被害を見て見ぬふりをするだけでなく、その戦争が拡大を支援する形で関与する。武器がカネで買える以上、武器を送るのも、カネを送るのも一緒だよ。
そもそもどうして外国人である日本人が、当該国の人間に、その国の運命を決めるような事を要求できると思うのかがわからない。 twitter.com/AtsukoHigashin…
この論理だったら儲かるんだっなら、拉致問題や核開発問題がある北朝鮮は勿論、仮にナチスがどこかの国と戦争しても、儲かるから制裁逃れをして貿易するんだろうな。それほぼ全ての「悪の枢軸」もれなく実質加盟だぞ。
先日、駅で電車を待っていると言われたんですよ。「大学教員アピール止めて貰えますか?」え、どうして?とおもったでお聞きしたところ、中途半端な出勤時間、訳のわからないヨレヨレのTシャツ、どこで貰ってきたのかわからないエコバッグ、そういうのが腹が立つんですよ、と言われました。
今日の論文指導。自分「この論文は、データ提示パートと分析パートが不明確だから、わかりにくいんだ」院生「よくわかりません」自分「データ提示パートが、コナン君が登場するまでの部分で、コナン君が犯人を見つける部分が分析パートだ」院生「どうして最初からその説明をしてくれないんですか?!」
どうでも良い話。昨日、オリックスの新外国人選手「マッカーシー」が赤をテーマカラーとする楽天戦で活躍し、それはそれでとてもめでたいのですが、「マッカーシーの赤狩り」というフレーズが頭から浮かんで離れないのは、政治学者の私だけなのでしょうか。
一瞬、スギモトを20億円で輸出できる気がした
こういう「選択と集中」ばかりやっているから、結果として全体の教育環境が悪化する。そしてそれは結局は、最先端の研究教育や人材の育成にもマイナスになる。何故なら誰も最初から優れた業績などあげられないからだ。 twitter.com/YahooNewsTopic…
雑感。70年以前の大学生に富裕層が多かったか否か、という議論が盛り上がっているみたいだけど、少なくとも「中学や高校を出てすぐに働いて家の生計を支える必要がなかった人達」だったことは抑えて置いた方がいいんじゃないですかね。未だ「集団就職」があった時代ですからね。
こういう人って何がしたいんだろうなぁ。 twitter.com/fstora/status/…
韓国メディアから「どうして極右政権は旭日旗を使うのですか」というかなりピント外れな質問が来て、困惑している。以前から使われている自衛隊旗としての使用以外に、政府が旭日旗をわざわざ使う事があるだろうか。
この話の続き。何かしらの大きな国際的な脅威に対して、国際社会が特定の国を支援する、という状態はある意味「我々の代わりにその国に戦ってもらっている/我々が血を流す代わりに彼らが血を流している」という状態なので、彼らに「上から目線」で接するのは間違いであり、最大限の敬意を払うべき。 twitter.com/K_Kimura_Kobe/…
大体、世界遺産は「世界」史的な遺産であって、どこかの国が偉いとか凄いとか言うのを示すものじゃない。それを恰も民族や国家のプライドに関わる問題のように論じている時点で、日本も韓国(更には恐らく中国)もピント外れ。その意味で全く同じレベルの情けない話になっている。
自分が考えていた以上に、この社会では思想信条の自由も、プライバシーの重要性も、政教分離や内政不干渉の原則が何かも、理解されていないんだなぁ。もう少し法治が尊重されている社会だと思っていたけど、やはりポピュリスティックな傾向がますます強くなってきているのかも知れない。
大学の立地の優劣って、いざというときに籠城出来るかどうかで決まるんじゃないの?
日本に人種差別はあるでしょ。それもかなり露骨な形で。留学生たちと英語で話しながら街を歩いたらすぐにわかるよ。
地方の人間は地方国立大学に進んで、地方公務員になって実家の助けを受けて快適なスローライフ、みたいなふざけたステレオタイプ、どこから出てくるんだ。超過労働時間の統計調査とか見た事ないだろ。東京の人間だけが忙しく働いている、とかいう妄想どこから来るんだ。grading.jpn.org/kyal000004.htm…
愚痴。いろいろなご依頼をいただいていますが、交通費も宿泊費も出さずに、公民館の講演料より安い謝金で「大統領選挙の日に手弁当で東京まで来てくれませんか」的な事を言われても、それ、まともな人が来る訳ないと思います。そういうことをしているといつまでも、ちゃんとした番組は作れませんよ。
CNNやBBCと同じパフォーマンスをNHKに期待するのは、日本の国立大学にハーバードやオックスフォードと同じパフォーマンスを期待するのと同じで、土台無理でしょ。
広島の教訓。究極目標としての核廃絶はもちろん重要だけど、同様かそれ以上に戦争の悲惨さや、核兵器の被害の大きさが多くの政治的指導者に周知される、ことも重要だと思うんだよね。大事なのは戦争で失われる人命が少しでも少なくなることだもんね。
ロシアが戦争しているから、ロシア語やロシア文学を排斥する人って、日韓関係が悪いから、韓国ドラマやK-POPSを排斥する人と同じ思考の持ち主だよなぁ。