井上リサ(@JPN_LISA)さんの人気ツイート(古い順)

76
ドイツは緑の党だけではなく公共放送も酷い。2011年に規模を縮小して開催された復興・野馬追を原町に観に行った時、取材に来ていたZDFのクルーから「お前は観光客か?よくこんな汚染地帯にわざわざ来たな」みたいな失礼な事を言われたからな。この時ばかりは、こやつらは馬に蹴られてしまえと思った。
77
今朝、「聖火リレーはOKなのに花見はダメなのか」という呟きを見かけたような気がする。花見だって、マスクをして1人で出かけて、誰とも会話も会食もせずに花を見て1人で帰って来ればいいだろう。宴会をやって多人数で飲み食いして騒ぐな、という事だよ。《自由》なんだから、自分で考えて行動しろ。
78
飲食店や宿泊施設こそ「お一人様特典」を設ければいい。お一人様割引きとかお一人様限定クーポンなど。経済を回復させつつ、コロナ禍でのニューノーマルを模索していくにはこれがいい。
79
「そこらへんの草」を使った商品 春日部のスーパーなどで埼玉県民限定販売 - 春日部経済新聞 kasukabe.keizai.biz/headline/417/ 「春日部市や松伏町などで採れた、東京の人は買えない新鮮な草」だそうです。
80
政府や知事は飲食店に時短営業を要請するのではなく、「お一人様優遇」政策を提案すればいい。「お一人様には1品サービス」「お一人様限定プラン」「お一人様無料クーポン券発行」など。そうすれば、一人で静かに安心して飲み食いをしたい客が増える。こうやってコロナを抑制しつつ経済を回そう。
81
そんなバカな事を思うのは君だけだ。ワクチン開発で先行している欧米と日本とでは基礎研究環境が違う。今まで事業仕分けや緊縮政策で「ムダ」を削り、あらゆるものから冗長性が失われていく事を《是》としたマスメディアにも責任がある。「Aの金をBに使え」という発想がそもそもダメ。 twitter.com/nobusaitoh/sta…
82
今こそ、GoTo「お一人様」キャンペーンが必要。今までの常識や慣行に囚われてきた旅行業が潜在的に逃してきた多くの一人客を獲得するチャンスです。旅程も自分でキュレーションする旅のスタイルは、地元の観光にとっても外から見た「お宝再発見」となる。 twitter.com/don_jardine/st…
83
件の車いすユーザーが無人駅で乗車拒否された案件。障害者も他の人と同じく、事前準備なしで不便なく外出できる社会がバリアフリーの理想的な形であると私も思うが、現場の駅員へのクレーマーに見えてしまう様な社会実験では当人が求める「味方」は増えない。クリエイティヴな要素が一つ足りない。
84
浄水した水の海洋放出について、韓国が提訴検討の件。韓国には韓国原子力研究院という組織があり、この機関は福島第一原発事故後、一貫して科学に基づく冷静な分析をしており、市民の間で過度な不安や風評が広がらない様に尽くしている。日本側の材料が全て揃えば、フェアな分析が期待できる機関だ。
85
ユージン・スミスの映画関連で水俣の話題をいくつか目にした。水俣はあの公害から数十年かけて漁業を復興させたばかりではなく、紅茶などの農産物のブランディングにも力を入れている。「福島は将来必ず水俣になる」と、双方の土地に《呪い》をかける件の記者は、そんな事も知らないのだろう。
86
菅総理は「全員に10万円給付するからGWは家に籠もってくれ」と言わないとダメだ。
87
当該の雑コラ(もはや風刺でもない)にアート的文脈はない。これは、今や完全に下火となった日本国内の「反原発世論」を再燃させるためのプロパガンダだ。中国は、日本の原発が停止して、再び原子力研究も停滞する事が日本の経済や産業の弱体化に繋がる事を知っているのだ。 sankei.com/politics/news/…
88
一つ例を挙げれば、日本の原子力産業が10年間停滞している間に、中国は先進原子炉技術のアップデートを果たし、海外での原発建設のシェアをロシアと争うまでに成長した。以前は日本がトップを走っていたはずの高温ガス炉の実用化も、中国が先を行く状況である。
89
この絵は経産大臣を揶揄する構図として描かれてはいるが、一方で《汚い金に集る卑しい原発村》という非常に差別的な視点も透けて見える。これは正に水野解説委員が、原発を憎悪するあまり電源立地に長らく向けてきた差別的眼差しそのものだろう。人の差別心は隠したつもりでもこういう時に露わになる。 twitter.com/Premordia/stat…
90
件のタケヤリ広告も結果的に大失敗だったと思うよ。一部、医療関係者からも顰蹙をかっているし、とにかく雑なんだよ。おまけに、本家タケヤリ広告よりも、こちらのパロディの方が出来が良い。
91
現場で余ったりキャンセルが出た分のワクチンは、もったいないから接種カテゴリー以外の人が近くにいたら問診票を書いてもらって接種すればいいんじゃないかな。いずれはみんなに行きわたるのだから、そんなにズルイとか大騒ぎするほどの事ではない。
92
何とかしてコロナ制圧の為にみんな出来る事を頑張っているところだと思うが、泥棒が犯行の手口を得意げに喧伝するようなマスコミがその都度足を引っ張る。東日本大震災の時と同じく市民感情を無用に荒立て、分断を煽る事を《娯楽》にしてしまった彼らの罪は大きい。もはやあれを《報道》とは言えない。
93
人類がウイルスやエイリアンなどの未知の敵と戦っている時に足を引っ張って状況をさらに悪くするバカって映画の中だけじゃなかった。
94
災害や疫病蔓延という非常時に、素人が現場のプロの足を引っ張る提案をして対応を遅らせたり、この契機を利用して売名を企てる火事場泥棒が出現したり、自治体や政府への批判目的で市民感情を扇動するジャーナリストが実際に存在する事が、震災とコロナ禍でよくわかった。
95
最近日本でも、ロハス、エシカルに次いで流行り出したSDGsも、本来は飢餓・貧困の解決、格差解消、貧困者救済という課題も含まれています。日本の環境運動は、都市型富裕層や著名人が気分よく暮らすための道徳的ツールであって、それはけして弱者救済にはならない。極端な再エネ信仰もこれに繋がる。 twitter.com/sasakitoshinao…
96
朝から「現国」の試験か? 【問1】作者はなぜ「もの悲しい」と思ったのか、次の中から選べ。 ①築地市場が無くなってもの悲しい ②ワクチン接種が上手くいって内閣支持率も上がりそうでもの悲しい ③東京五輪が成功しそうでもの悲しい ④①~③も含め、世の中が自分の思い通りにならなくてもの悲しい twitter.com/yatsu_n/status…
97
反ワクチン陰謀論は留まるところを知らない。《ワクチンで5Gに接続》《生体に強制接続されたAIをイベルメクチンで解除》に続き、今日は《ワクチン接種したら人造人間》というのを見てしまった。ショッカーもびっくりだよ(笑)
98
「記者は正義」 「記事にしてやる」 「記者は国民の代表」 「終了かどうかは私たちが決めます」 「昔は記者はヒーローだったのに」←新作 本当にこの人たちは《市民の代弁者》を語るわりには市民感覚と乖離している。
99
件の医科大学に不法侵入した新聞記者を擁護している同業者は、未だに特権意識を持ったまま、あらゆる事がアップデートされていない。自分たちを批判するのは権力者(特に与党政治家)だけであり、味方のはずの市民にまで批判されるとは思っていない。そういう傲慢さを今まさに市民から批判されている。
100
ワクチン接種の中止を訴える反ワクチン医師団のプロフィールを見たら、「波動医学」の他にも量子力学カウンセリング、遠隔気功、バイオレゾナンス医療、波動送波器レヨコンプPS10、波動発生装置テラトロンなど、X星人の秘密兵器みたいなワードが並んでいるので近づかない方が良さそうだな。