井上リサ(@JPN_LISA)さんの人気ツイート(新しい順)

101
現在ポーランド議会では、ポーランドがドイツの閉鎖予定の原発を借り受けて運転を継続する案が上程されている、との事。もし実現すれば、ドイツの面子も保たれ、尚且つリース料が入り、ポーランドは化石燃料の削減が可能で、EU全体から見れば脱ロシアでの連帯も結束される。お互いwin-win-winだ。 twitter.com/jakubwiech/sta…
102
岸田さん、NHKの世論調査を見ればもうびくびくする必要はない。冬までに東日本の原子力発電所の再稼働もよろしくお願いします。
103
東日本大震災、コロナ 禍、ウクライナ戦争を経て、人文系が社会に対して何か果たせた役割があったか否か、検証する良い機会だ。すでに世間からは選民意識だけは高い「刺し身のツマ」の様に思われていないか? 「理系5割」の政府目標を憂う元学長 文系が「刺し身のツマに」asahi.com/articles/ASQ7G…
104
くりしたさんのような方が《リベラル》なんです。《リベラル》とは、特定の党派を表わすものではなく、あらゆる権力、制度、そして自分が対峙する批評対象からも「自由」な立場でいる事だと私は解釈しています。 twitter.com/zkurishi/statu…
105
映画祭や美術展のキュレーションと同じです。コミッショナーの立場である選者が、無作為抽出ではなく何らかの意図をもって作品を選出すれば、当然そこには批評性が表れてくる。選者も当然、その批評性の是非について問われるわけです。当たり前のことです。 twitter.com/tokophotoko/st…
106
ある日、被災地の慰問に行ったケーシー高峰さん。「私は放射能のせいでこんな酷い顔です。というのは嘘で、元からこんな顔。」という渾身の不謹慎ネタをやって集まった人達も爆笑。これはケーシーさんが東北に愛情を込めてきたという下地があるからできる芸。それがない不謹慎ネタは滑って当然だ。
107
岸田さんの「再開された10基の原子炉のうち最大9基を冬に運転するぞ!」という演説がすでに海外でも好意的に報道されているので、迷わず行こうぜキッシー!(ちなみにこの記事に対し「ドイツもこれに見習おう」というコメントも確認) twitter.com/W_Nuclear_News…
108
@satontwitt ドイツはこれからが大変です。遅くても今月中にEU委員会が全ての加盟国に対し、エネルギー危機回避に関する通達を出す予定。昨日その草稿がリークされ、その中には、技術的に可能ならば廃止予定の原発も運転延長するよう要請する項目もありました。これは明らかにドイツに向けた通達です。
109
ショルツ首相へのクソリプの中で「あなたは芸術家や詩人や活動家の話ではなく専門家の話を聞くべきだ」というのもあった。どいつもこいつも twitter.com/JPN_LISA/statu…
110
ドイツのエネルギー危機に対してショルツ首相が「既に停止した原発の再起動は困難だ。目標どおり我々は脱原発を達成する。そして我々ドイツはカーボン・ニュートラルの先進国となるのだ!」みたいに演説したのだが、「石炭焚いてカーボン・ニュートラルかよ!」「冬は暖房禁止な!」などクソリプ殺到。 twitter.com/Bundeskanzler/…
111
それは細野さんの個人的な「お気持ち」でしょう。いま必要なのは再稼動に向けての新たな法整備であり、細野さんの「お気持ち」ではない。運転中審査という制度を利用して再稼動すればよい。 twitter.com/hosono_54/stat…
112
「運転中審査」という制度を利用して、東日本の原発も再稼動するように働きかけた方がいいです。このままでは電力不足はもとより、東日本の工業力も低下していきます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
113
日本はドイツほどロシア依存度は高くないですが、それでも諸外国からはこのように見られています。ウクライナ戦争勃発直後、欧州の環境保護運動家らも日本に対し「燃料費高騰抑制」「ロシア制裁」「ウクライナ支援」のために停止中の原発の速やかな再稼動を求めるメッセージを送っていました。 twitter.com/gomatsuo/statu…
114
EU委員会が加盟国に向けて通達予定の《脱原発計画延期要請》を含むエネルギー危機回避策の草稿がリークされている。仮にこの通達がなくても既にベルギーは原発の延長運転を決定し、仏や蘭などのEU諸国も原発増設計画を発表済み。従ってこれはドイツに対する強い要請だろう。 euractiv.com/section/energy…
115
岸田さんの《原発9基再稼動》は、世論に対する「観測気球」だと思いますが、実際には玉木さんの指摘のとおり、これだけでは足りない。そこで運転中審査制度を活用し、審査中、工事中、待機中の原発の中で技術的に起動できるものがあれば再稼動させましょう!島根、東海第二、女川、泊、柏崎刈羽など。 twitter.com/tamakiyuichiro…
116
一度、海外まで広まったデマは、後から訂正するのに大変な労力が必要とされる。以前、英国のタブロイド紙デイリー・エクスプレスが《日本は太平洋に福島の放射性汚染水を投棄する》とデマを報道し、のちに記事を取り下げて珍しく謝罪、訂正した事があったが、これは謝罪を含めて稀なケース。 twitter.com/JPN_LISA/statu…
117
これは大いに活用させて頂きます。震災関連の報道では、特にドイツZDFの報道が酷かった。 twitter.com/onoda_kimi/sta…
118
ドイツの与野党が冬のエネルギー需給をめぐって論争になっているね。このままでいくと、全ての原発を廃止するドイツはどうやら石炭と薪でなんとか冬を乗り切る算段のようだ。 twitter.com/cducsubt/statu…
119
岸田さん、もう一声!大飯、高浜、美浜、伊方、川内、玄海に続き、島根2号、柏崎刈羽6号・7号もいってみよう。 twitter.com/jijicom/status…
120
【紀藤 放射能】で検索すると、過去の放射能デマが全部残っている。紀藤弁護士は「震災瓦礫受け入れ反対運動」や「大阪湾に放射能汚染水(原文ママ)を放出させない会」にも賛同しているので私も紀藤弁護士を一切信用していない。 twitter.com/kikumaco/statu…
121
テロリズムは安倍さんの口を暴力で封じただけではなく、こうやって選挙活動中の応援弁士まで黙らせてしまった。これが自由民主主義への暴力なんだよ。 安倍さんの無事を祈ります。 twitter.com/jimin_koho/sta…
122
歓迎の声が多い。もう工場や首都機能は西日本に移転した方がよいかもしれないなあ。 twitter.com/47news/status/…
123
ナイジェリアで原子力発電所の建設を求める市民デモの様子。ノリが良い! twitter.com/Africa4N/statu…
124
【速報】先ほどEU議会は、EU green finance taxonomyから原子力を除外する動議を否決。したがって、原子力は持続可能なグリーン・エネルギーとしてEU Taxonomyに分類される事が正式に承認された。 europarl.europa.eu/news/en/press-…
125
EUへ電力輸出を開始したウクライナは、実は開戦後の3月16日にウクライナとEUの送電網を繋ぐ作業を完了している。これは予定よりも早く進められた作業であり、EUエネルギー部会委員のカドリ・シムソン氏も、戦火における電力関係者の勇敢な行為に賛辞を贈っている。 ec.europa.eu/commission/pre… twitter.com/JPN_LISA/statu…