戸田 和幸(@kazuyuki_toda)さんの人気ツイート(新しい順)

101
皆さん、前半で5ー0だからって「今夜はもういいや」と思っていませんか。 5ー0だから出来る話があるんです、今夜の試合はここからですよ。 #DAZN #マンチェスターシティ #ワトフォード
102
こんなに冷静に対応出来るなんて凄いですね、全くの他人ながら大きな憤りを感じました。 昨晩の試合、出来れば所属クラブと同じポジションで見たかったですが、まだまだこれからもチャンスはあるので期待して見させてもらいます。 twitter.com/musatoro/statu…
103
川崎は長谷川・ダミアンを投入したとしてもっと外からを作りたかったのかなと。 その場合車屋との位置関係をどう考えるか、前節清水戦と同じ課題が残ったように感じます。 一方のセレッソ、ボールはもちろん空間を操り相手を操る素晴らしいチームになってきました。 孝司もJ1初ゴールおめでとう。
104
横からのボールを1タッチで2CMFの脇まで縦パスを出せるCBの存在は稀有。 加えて下だけでなく上を使ってFWまで落とす事も出来るとなると尚素晴らしい。 当然守備者としての働きが第一となりますが、位置取り含めCBが何が出来るかで攻撃が変わります。 つまりは瀬古はグッドプレイヤーだという事です。
105
名古屋駅から電車を乗り継ぎ乗って瑞穂まで。 地下鉄を降り駅構内から地上へと向かう道中、この人が素晴らしい笑顔で僕を迎えてくれました。
106
少し早く会場を出ましたが法政の勝利。 ボールを持たない時の質で大きな違いを見せての勝利。 自分達に出来る事をガンバ大阪に対して丁寧に実践、選手間でのコミュニケーションも円滑、必要な時にしっかり走りました。 歴史に残る素晴らしい勝利、おめでとうございます。
107
@hiroto_0125 ありがとうございます。 個人的な意見ではありますが、ガンバが法政相手にCBを3人起用する必要はなかったんじゃないかと思います。 何を持ってこの試合を勝とうとしたのか、80分見てきましたが今一つ伝わってきません。
108
プレーする際の配置を決定する要素は何か。 相手の陣形か、守備を分析した結果か、それとも自分達の人選か。 プレーを始めるゾーンに数的優位を作ってもフリーな選手は運ばず、立つ位置も変わらず、前にパスしても戻ってくる。 ロスト後の対応も遅れる場面が多い。 ガンバ、非常に厳しい前半。
109
僕の仕事の質がどのくらいなのかも関係してきますが、こうしたコンテンツを求めている人がどのくらいいるのか。 いてくれたとしてどんな反応になるのかで新たな取り組みの未来は変わります。 無料放送された試合なので他の分析シーンも(試合後は特に)是非見てください。 後は皆さんに託します。 twitter.com/skyperfectv/st…
110
試合前の一枚。 もっと上手く伝える事が出来たかなという反省は残りましたが、非常に良い試合を見させてもらえ楽しませてもらいました。 Jリーグのイメージがポジティブな方向に向かう試合になったと思います。
111
ベガルタ仙台の守備について考える youtu.be/WVFjr9l9O4o 興味深い試合だったので、今回は仙台の闘い方にフォーカスして撮ってみました。
112
ダビド・ビジャ。 絶妙な位置取りでパスを引き出し、背後から迫るDFを間接視野で捉えながら抜群のコントロールでの抜け出し。 そして飛び出して来たGKをダブルタッチでかわしてのシュート。 まさにビジャ、これぞ世界の頂点に立ったストライカーという最高のゴール。 是非見てください。
113
名古屋 0ー3 鹿屋体育大 湘南 0ー4 ヴィアティン三重 札幌 2ー4 ホンダFC ジャイアントキリングが天皇杯の醍醐味 試合は見られていませんが、対戦相手と出場メンバーで考えると特に名古屋の結果はインパクトが大きいですね。 (試合結果を書き間違えたので再ツイートしました)
114
試合終了。 コパ準決勝でのスーペルクラシコ、人目を気にせず自宅で見ていたかったと思ってしまうくらいの試合。 トップレベルの選手達が己の全てを懸けてプレーする姿を見て、またサッカーが好きになりました。 皆さん、この試合は必ず見て下さい。 サッカーが好きになれますよ☺️
115
ブラジルvsアルゼンチン、前半終了。 おそらく多くのサッカーファンの人達は学業・仕事で見られていないと思うので、余計な事は呟くのは控えておきます。 ただ一言だけ、最高に面白い‼️‼️‼️ #DAZN #コパアメリカ
116
サッカーファンの皆さん、忘れてはいませんか? この後明朝9時30分からコパアメリカ準決勝、ブラジルvsアルゼンチン戦を実況下田恒幸・解説戸田和幸のコンビでお送りします。 南米大陸最大のライバル国同士による魂と魂のぶつかり合い。 サッカーファンなら見なきゃ損ですよ。 #DAZN #コパアメリカ
117
コパアメリカでレビュー番組を担当しましたが、Jリーグにも試合の分析番組があったらいいなと。 プレーコンセプトから判断についてまで映像を使いながら細やかに伝えていけると、選手達のパフォーマンスについて印象論でなくより丁寧に伝えていける気がします。 朝のひとり言です。
118
日本が敗退した事で視聴者数が大幅に減るであろうコパアメリカ。 しかし大会としてはここから、痺れる試合が待ち受けています。 見る人は減っても中継への熱量は変わる事なく最後まで。 今朝の試合も非常にレベルの高いぶつかり合いに、皆さんコパアメリカをお忘れなく。 #DAZN #コパアメリカ
119
明日のエクアドル戦は7時35分からDAZNにて、実況下田・解説戸田のコンビでお伝えします。 地上波での代表戦に長く親しんで来た皆さんにとって今回の代表戦は新鮮なのか、そうでないのか。 感じ方は人それぞれだと思いますが、我々は我々だからこそ出来る仕事を明日もします。 よろしくお願いします。
120
スポナビでのライブ配信の視聴者数は350万人。 朝にも関わらず沢山の人が見てくれたウルグアイ戦、次と未来に繋がる試合でした。 明日はレビューの収録、次戦のエクアドル戦も下田さんとお伝えします。 ご視聴ありがとうございました。 #dazn #コパアメリカ
121
【戸田和幸&下田恒幸が日本vsチリを徹底解説】youtu.be/S--JSu97fDM こちらでも配信されてました👍 一人でも多くの人に見てもらいたい新しい取り組み、反応は何でもOK。 見てくれた方、良ければ感想を教えて下さい。 リツイートでも、ここにコメントでも何でもOKです🙆‍♂️ よろしくお願いします。
122
ロシアW杯に出られなかったチリ、主力が変わらない中でのコパアメリカ。 局面のインテンシティは確かに高かったものの全盛期と比較すると失われたものは多い。 日本は、即席チーム過ぎて評価が難しいというのが素直なところ。 どんなレビューにするか、今から考えます。
123
中島に対しての中山、杉岡という人選・組み合わせは何を期待してのものか。 または柴崎に対しての中山は何を期待してのものか。 ここについてはレビューで触れたいと思います。 久保、ようやく望む形でプレー。 惜しかった。
124
攻撃の質上がらない→ネガティヴトランジションが上手く行えない→奪いにかかれない→下がってしまう→クロス上げる選手にも寄せられない→遂に失点。 前半から見ていくと非常に論理的な展開に思えてしまいますが、即席チームが故の難しさという事もあるのでしょう。
125
日本、後半も変わらない。 ロスト後の対応もややソフト、中山をいつまで我慢して使うか。 前掛かりなのは良いのですが、後ろの押し上げが足らないのど広いサイドに展開されるのはしんどいです。 上田も日常との違いが大き過ぎるなでしょう、挑戦し続けて欲しいと思います。