建勲神社(@kenkun_jinja)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
今年の夏は、宗三さんは名古屋に遠征することとなりました。平成29年8月16日(水)〜9月10日(日)まで徳川美術館にて皆様をお待ちしています。是非会いにいらしてくださいね。
27
【京都刀剣御朱印めぐり】第5弾 7月15日(土)開始の詳細についてお知らせ致します。 専用の御朱印帳は、4社(藤森、粟田、建勲、豊国)合計で1万部用意しております。 なお御朱印帳ですのでお一人様1部のみが本来ですが、諸般の事情を考慮してお一人様2部まで授与させていただきます。
28
本日より3月13日まで宗三さんが来てくれています(^o^)
29
昨年奉納された薬研藤四郎再現刀の刀袋を意匠とし、吉光の守り刀にあやかった薬研藤四郎の身体守護の御守(初穂料1000円)の授与を本日より開始しました。
30
薬研藤四郎再現刀の次回公開日程は以下のとおりです。 日時:11月2日(土)~11月10日(日) 9時半~16時半 場所:建勲神社貴賓館 11月5日(火)~9日(土)の5日間は、藤安将平刀匠がおみえになり、毎日2回(11:00-、14:30-)日本刀についてご講話いただけることとなりましたのでお知らせいたします。
31
いろいろご心配いただき有難うございます。 ご社殿につきましても手水舎、末社義照稲荷社、船岡妙見社が倒木により倒壊するという被害がありましたが復旧に向け尽力してまいります。
32
【京都刀剣御朱印めぐり】第11弾 まもなく開始! 7月30日(土)より、粟田、豊国、藤森、建勲の4社を巡る「京都刀剣御朱印めぐり」の第11弾を実施します。 初穂料は特製のシールお守り付で1枚700円です。第11弾ではご参拝の日付をお入れします。皆さまのご参拝をお待ちしております。
33
来年は、へし切長谷部の特別朱印(今年12月末まで授与)に続いて、織田信長公の愛刀、不動行光の特別朱印(1枚300円)を授与致します。皆様のご参拝お待ちしております。
34
船岡山公園に独り歩きの若い女性に写真を撮ろう、ハグしようとつきまとう年配の男性が昨日、一昨日とおられたようです。警察にパトロールはお願いしましたが、北参道からご参拝の方はご注意ください。
35
7月に奉納された薬研藤四郎(再現刀)のフレーム切手が、9月20日から京都市内の郵便局で発売されることになりました。 イメージを拝見しましたが、とても素敵な仕上がりです。詳しくはこちらpost.japanpost.jp/kitte_hagaki/s…
36
参道の倒木の撤去が終了し、ご参拝いただけるようになりましたのでお知らせ致します。 御朱印等の受付も明日より再開致します。 なお引き続き境内各所の復旧作業を進めておりますので通行にご注意ください。 なお電話の復旧は11日頃の見通しです。
37
本日より「天下布武龍章御朱印」(初穂料:500円)の授与を開始致しました。授与開始を記念して当面の間、天下布武の栞をご進呈致します。
38
建勲神社蔵重要文化財「義元左文字(宗三左文字)」の今後の出展予定をお知らせ致します。
39
ご奉納いただきました押形は、8月末まで授与所にて展示致します。また、ご奉納を記念し、宗三左文字の押形の特別朱印(初穂料600円)を本日より授与致します。
40
10月19日〜28日の薬研藤四郎再現刀の公開に際して、藤安将平刀匠より薬研藤四郎鑑賞のポイントを1日数回ご解説いただけることとなりました。 19日(14:00、15:30) 20〜28日(10:30、14:00、15:30) を予定しております。 併せて公開中は記念品も頒布されます。
41
【京都刀剣御朱印めぐり】第10弾 いよいよ今週土曜日(2月22日)より授与開始です。
42
建勲神社の御朱印帳(1冊1000円)を新たに作成致しました。12cm×18cmサイズで、表紙には織田木瓜紋と天下布武の文字が入っています。明日より授与を開始致します。
43
建勲神社蔵の重要文化財「義元左文字(宗三左文字)」が、9月29日より京都国立博物館の特別展『京のかたな』、11月11日よりふくやま美術館の特別展『筑前左文字の名刀』に出展されるのにあわせて、黒色の宗三左文字の御朱印帳(1冊1200円)を数量限定で奉製しました。本日より授与を開始致します。
44
本日より織田信長公の愛刀「宗三左文字」「薬研藤四郎」をデザインした開運守護/身体守護の刀剣御守(初穂料各700円)の授与を開始しました。
45
建勲神社の御朱印帳(1冊1200円)の新版を作成しました。建勲神社所蔵重要文化財"刀 義元左文字(宗三左文字)"をデザインしたものです。明日より授与を開始致します。
46
本日より天皇陛下御即位記念の特別朱印(初穂料:500円)を授与致します。
47
7月29日(月)の午後10:00~10:54に関西テレビで放送される『新説!所JAPAN』において建勲神社蔵の「義元左文字(宗三左文字)」の押形が紹介される予定です。磯田道史先生が押形の魅力を語ってくださいますので是非ご覧ください。 ktv.jp/tokoro/
48
【京都刀剣御朱印めぐり】第7弾 7月21日(土)より、粟田、藤森、建勲、豊国の4神社にて、各社ゆかりの刀剣名の記された専用色紙(1部1200円)と御朱印(1社300円)を、また全て巡拝された方には最終の神社にて記念品(特製ガーゼハンカチ)を授与致します。皆様のご参拝をお待ちしております。
49
お正月三が日は穏やかな晴天に恵まれ、たくさんの方に初詣でにお越しいただきありがとうございました。
50
落し物が届きました。授与所にて預かっておりますので、心当たりの方はご連絡ください。