建勲神社(@kenkun_jinja)さんの人気ツイート(いいね順)

101
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 新しい年が素晴らしい一年となりますよう皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
102
建勲神社の御朱印帳(1冊1200円)の新版を作成しました。建勲神社所蔵重要文化財"刀 義元左文字(宗三左文字)"をデザインしたものです。明日より授与を開始致します。
103
今朝は京都も雪が積もりました。
104
本日14時過ぎ、厳しい寒さの中、刀剣乱舞のこんのすけさんが参拝されました。宗三さんとの撮影会も開催されました。
105
106
雪の朝。
107
【京都刀剣御朱印めぐり】第12弾  来週水曜日(3月1日)スタート! 4社を全て巡拝された方に当初お頒ちする記念品の特製ポーチが昨日届きました。刀剣がデザインされた素敵な西陣織のポーチで2,000個限定となります。 なお第11弾も、3月1日以降も引き続き実施します。
108
9月13日(日)21:00からのKBS京都テレビ、9月18日(金)20:00からのBS11『京都浪漫 悠久の物語』「都を見守る船岡山~信長ゆかりの神社と隠れた名所~」にて建勲神社が紹介されます。義元左文字(宗三左文字)押形や薬研藤四郎再現刀なども登場します。是非ご覧ください。kbs-kyoto.co.jp/tv/kyotoroman/…
109
\京都刀剣御朱印めぐり第10弾記念イベント開催/ 8月8・9日に4神社の刀剣と社宝が一同集結!解説付きの鑑賞やトークイベントも。 kyo-asobi.kyoto/touken2020/ ※会場参加のチケットを先行販売|オンライン(後日販売)でも参加可能です。
110
昨年9月の台風21号により倒壊した手水舎の復旧工事が無事終了し、今朝竣工奉告祭を執り行いました。周囲玉垣の工事がまだ残っていますが、本日よりご使用いただけます。
111
『戦国時代展』(江戸東京博物館)まであと5日となりました。
112
【京都刀剣御朱印めぐり 第10弾記念イベント】 7月1日にお知らせしました8月8日・9日の記念イベント準備の為、本日、薬研藤四郎(再現刀)を撮影していただきました。8月8日(土)11時より、藤安刀匠による解説付オンライン特別鑑賞会が開催されますので是非ご覧ください。
113
昨日をもちまして宗三さんの東京出張は無事終了しました。『戦国時代展』の展示期間中は大勢の方にお越しいただきありがとうございました。
114
建勲神社蔵の重要文化財「義元左文字(宗三左文字)」のNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」への出展を記念して、黒色の宗三左文字の御朱印帳(初穂料:1200円)を明日より当面の間授与します。
115
枝垂れ桜もほぼ満開になりました。
116
【京都刀剣御朱印めぐり】第7弾 いよいよ明日より始まります。京都は38度を超える猛暑日が続いています。日傘や帽子、扇子やうちわ、ペットボトルの水やお茶など水分補給の準備も忘れずにお参りください。各神社へのアクセスをHPに掲載していますのでどうぞご参照ください。 kenkun-jinja.org/touken-access.…
117
黒色の不動行光の御朱印帳(初穂料1200円)を数量限定で奉製しました。既存の紫色のご朱印帳の色違いとなります。本日より授与を開始しました。
118
サントリー美術館『刀剣 もののふの心』展(9月15日~10月31日)への出展を記念して、黒色の宗三左文字の御朱印帳(初穂料1200円)を数量限定で奉製しました。既存のピンク色のご朱印帳の色違いとなります。本日より授与を開始しました。
119
にしかわななみさんと豊国神社の巫女さんのコラボにより素敵なイラストをご奉納いただきました。
120
【京都刀剣御朱印めぐり 第12弾】7月2日まで開催中! オリジナルポーチの授与は終了しました。引き続き西陣織の素敵なオリジナル巾着袋を満願成就の記念品として授与します。皆様のご参拝をお待ちしています。
121
今冬二度目の雪化粧。
122
紅葉が見頃を迎えています。
123
へし切長谷部特別朱印は年内(平成29年12月まで)授与の予定です。
124
手水舎の上にイソヒヨドリ。境内で初めて見かけました。
125
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。