建勲神社(@kenkun_jinja)さんの人気ツイート(いいね順)

326
NHK総合『今井翼が行く「麒麟がくる」京都・丹波ときめき旅』の放送につきまして、中国地方における再放送の予定がなくなったとのことお知らせいたします。 12/13(日)17:15~17:58 NHK総合(関西地方のみ) 12/27(日)12:15~12:58 NHK総合(全国、但し中国地方を除く) nhk.or.jp/osaka-blog/pro…
327
7月25日(土)9時より『京都刀剣御朱印めぐり』として、刀剣にゆかりのある京都の4つの神社(粟田神社、藤森神社、建勲神社、豊国神社)にて専用の御朱印色紙と御朱印の授与を行います。どの神社から始めていただいてもかまいません。皆様のご参拝をお待ちしております。
328
ピンクの御守り、授与を再開致しました。
329
徳川美術館(名古屋市)の夏季特別展『信長・秀吉・家康-それぞれの天下取り-』にて8月17日(水)~9月11日(日)まで建勲神社蔵の重要文化財「紺絲威胴丸具足」が出展されます。久々の公開となりますので、是非ご覧ください。
330
【京都刀剣御朱印めぐり】 特製御朱印帳をクリアファイルに入れると、とても素敵になります(^o^) なお写真はデザイン見本で実物ではありません。
331
「京都刀剣御朱印めぐり」も残すところあと2週間ほどとなりました。6月以降も、すでに御朱印帳をお持ちの方には押印致しますが、新たに始めたいという方、また申込用紙をお持ちでまだ申込みをされていない方は、どうぞ5月末までにご参拝ください。
332
建勲神社のご朱印帳、2色並べるとなかなかよい感じです(^_^)
333
10月19日(水)11時より毎年恒例の船岡大祭が斎行されます。今年は仕舞『敦盛』『小鍛冶』、舞楽『右方 抜頭』、上方舞家元 立花青昇氏『東日本・熊本大震災の鎮魂と復興の祈りの奉納舞』、修心流居合術兵法の奉納が予定されております。皆様どうぞご参列ください。
334
京都国立博物館名品ギャラリー特別展示室「特集陳列 刀剣を楽しむ-名物刀を中心に-」(12月15日~2月21日予定)に建勲神社蔵の重要文化財「義元(宗三)左文字」が出展されます。久々の展示となりますので、この機会に是非! twitter.com/toyokunishrine…
335
大鳥居前に茅の輪を設置しました。6月30日(金)17時半より夏越大祓式、続いて18時より茅の輪神事を斎行致します。茅の輪神事では参列者が一斉に和歌を唱和し、三度茅の輪をくぐって無病息災を祈ります。なお当日ご参列が難しい方は、事前に茅の輪くぐりをしていただくこともできます。
336
10月19日(水)は11時から12時半頃まで毎年恒例の船岡大祭が斎行されます。当日は14時頃まで御朱印は書置きのものとさせていただきます。なお本年は数に限りがございますが、船岡大祭の特別の御朱印を用意致しました。皆様のご参列お待ちしております。
337
夏越大祓の茅の輪守りの頒布を開始しました。また大祓人形のお申込も承っております。6月30日(木)17時半より大鳥居前にて夏越大祓式が、続いて18時より茅の輪神事が斎行されますのでどうぞご参列ください。
338
落とし主の方が見つかり、無事お迎えに来られました。リツイートありがとうございました。
339
お問い合わせを多くいただいておりますが、10月19日(木)11時~12時半の船岡大祭は雨天の場合も斎行されます。また火縄銃演武奉納につきましても多少の雨でしたら実施致します。 なお火縄銃につきましては、14時からも再度演武を実施致します。
340
御朱印色紙はミシン目に沿って切り離し、御朱印帳に貼っていただくことができるようになっています。
341
大鳥居内のソメイヨシノは5分咲きくらいになりました。枝垂れ桜も開花しました。御本殿脇の桜は8分咲きとなりヒヨドリが蜜を吸いに来ています。
342
『京都刀剣御朱印めぐり』につきまして多くのリツイートや問い合わせをいただきありがとうございます。反響の大きさに驚いております。御朱印色紙について当初予定の1000部より増刷が決まりました。詳しくはまた改めてお知らせ致します。 twitter.com/toyokunishrine…
343
5月21日に公開予定のドキュメンタリー映画「日本刀〜刀剣の世界〜」に、建勲神社所蔵の義元左文字も登場致します。上映劇場は限られていますが、よかったらご覧下さい。 toukenmovie.jp
344
ピンクの御守りが残り10体ほどとなっています。次回ご用意できるのは2月9日(火)午後の予定です。
345
黒の天下布武の御朱印帳の在庫がなくなりました。現在、奉製中ですので、授与再開次第お知らせ致します。
346
今日も宝塚歌劇「NOBUNAGA<信長>-下天の夢-」に出演予定のタカラジェンヌさんが参拝されました。毛利良勝、菅屋長頼、柴田勝家など織田信長公三十六功臣とされる信長公の家臣役を演じるとのことです。 kageki.hankyu.co.jp/revue/2016/nob…
347
建勲神社は正式には「たけいさおじんじゃ」といいますが、京都では「けんくんじんじゃ」として親しまれています。正式名称をご存じない方が多いので、バスの行先を尋ねる時やタクシーで行先を告げる時などは「けんくんじんじゃ」の方をご使用ください。バス停も「けんくんじんじゃまえ」と読みます。
348
夏越大祓の茅の輪守りの頒布を開始しました。またこの半年間で知らず知らずのうちに身についた穢れをうつし祓い清める大祓人形のお申込も承っております。 6月30日(金)17時半より大鳥居前にて夏越大祓式が、続いて18時より茅の輪神事が斎行されますのでどうぞご参列ください。
349
『京都刀剣御朱印めぐり』の御朱印色紙につきまして、4社合計で3000部ご用意できることになりました。予定通り、7月25日(土)9:00より授与を開始致します。御朱印は山頂の社務所にて対応いたします。熱中症に気をつけてお越しください。
350
建勲神社でも昨日「紫色」の房紐がなくなりました。刀剣御朱印めぐりを当社から始める方は「水色」「ピンク」の2色からお守りの房紐をお選びください。 twitter.com/fujinomori505/…