726
727
728
【東日本大震災から1000日】 今日で東日本大震災から1000日となりました。あの震災を忘れない、あの震災の教訓を今後の防災対策に生かしていくことが、警視庁の使命であると、決意を新たにする日にしたいと思います。
729
台風が複数発生したのを見て、ふと「合体して大きくなって近づいてきたらどうしよう」と心配になり調べました。結論から言うと基本的には合体しないとのこと。ただし、お互いの回転速度で反発や干渉をしあうので複雑な動きになり、進路の予測が難しくなるようです。こまめな情報収集が重要になります。
731
デジタルが普及している世の中ですが、災害時はアナログな物が役に立ちます。例えば、携帯電話が使えなくなった場合、家族の電話番号がわからず連絡できないことがあるかもしれません。家族の電話番号をメモして財布等に入れておくなどしておくのもよいかもしれません。ただし、紛失にはご注意を。
732
【気象情報】東京地方に発表されていた雪に関する警報・注意報は、6時43分に解除されました。今後は降り積もった雪に雨がかかり、その重みで屋根などが崩れることも心配されます。十分注意してください。
733
734
735
736
737
災害への備えとして「自分の健康」を見直すことも大切です。災害時には、かかりつけの医院も災害の影響を受けている可能性があります。虫歯のある方をはじめ、日々の生活で気になるところがある方は、早めに専門医の診察を受けてみてはいかがでしょうか?(歯医者さんで思い付いたツイートです・・・)
738
裾を結ぶところから始めたバージョンです。
739
740
緊急時に備蓄食糧とともに重宝する簡易コンロですが、カセットボンベの使用期限をご存じですか。ボンベの底に製造年月日の記載があり、一般的に7年以内での使用が推奨されています。これはゴム部品の経年劣化を考慮したものだそうです。安全に使用するために定期的な見直し、買い換えをしましょう。
741
742
エアコンの風が苦手で、うちわをよく使っています。効率の良いあおぎ方は、大きくゆっくりと、左右ではなく上下に動かすことだそうです。通常冷たい空気は下に沈む性質があり、下から上に向けてあおぐことでより涼しく感じるようです。室内での熱中症対策としてエアコンとうちわを上手に使いたいですね
743
非常用持出袋のラジオにイヤホンを準備していますか?災害時には様々な方と空間を共有することが想定されます。自分がラジオを聞きたいと思っても、周りの方は静かにしてほしいときかもしれません。お互いの大切な空間を壊さないため、ラジオはイヤホンの使用と音漏れをしない音量でお願いします。
744
745
今日は隅田川花火大会が行われます。この大会は主に歩きながら観覧する花火です。人ごみの中では、人の流れに逆らったり、立止まったりすると転倒して大きな事故につながります。また、昨年のような急な雷雨もありえますので、警察官等の整理誘導に従って事故なく楽しい夏の思い出を作ってください。
747
【気象情報】本日15時42分、気象庁予報部から多摩地域に大雪注意報が発表されました。今後の気象情報に注意して下さい。
748
子供が家にいる時間が多くなっているので、地理の勉強を兼ねて地域のハザードマップを一緒に確認しました。近所の土砂災害警戒区域は茶色に塗られており「いつも遊んでいる公園の近くだよ。」と教えると、子供も理解してくれて、大雨や地震の時に気をつける場所であることを教えることができました。
749
一般に水中で体が浮くために必要な浮力は体重の10分の1と言われています。2 ℓ の空ペットボトルには2kgの浮力があり、体重20kgの子どもであれば、水面に浮くことができる計算です。自分の体が浮くためには何本のペットボトルが必要でしょうか?防災豆知識として覚えておいてください。
750
家族の電話番号や会社の電話番号をスラッと言えますか?災害はいつ起こるか分かりません。携帯電話を所持していなかったりバッテリーが切れた際に公衆電話を使用することがあるかも。その時のために電話番号を手帳などに控えて持ち歩いておくと安心です。ただし紛失には十分ご注意を!