警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)さんの人気ツイート(リツイート順)

以前ご好評をいただいた「停電で冷蔵庫が止まったときは・・・」を英語で紹介いたします。 We’d like to introduce one of our popular previous tweets, “ What You Can Do with Your Fridge during a Power Cut,” in English.
台風第19号では、様々な河川が氾濫しました。そもそも川幅とは、堤防から対岸の堤防までの間のことです。なお、グラウンド等がある河川敷は、川の一部にあたり、水位の急激な上昇を抑える役目をしています。大きな河川ほど水位の上昇に気づきにくいので、大雨の時は速やかに河川敷から離れましょう。
【東日本大震災から1000日】 今日で東日本大震災から1000日となりました。あの震災を忘れない、あの震災の教訓を今後の防災対策に生かしていくことが、警視庁の使命であると、決意を新たにする日にしたいと思います。
台風が複数発生したのを見て、ふと「合体して大きくなって近づいてきたらどうしよう」と心配になり調べました。結論から言うと基本的には合体しないとのこと。ただし、お互いの回転速度で反発や干渉をしあうので複雑な動きになり、進路の予測が難しくなるようです。こまめな情報収集が重要になります。
作り方の画像です。
デジタルが普及している世の中ですが、災害時はアナログな物が役に立ちます。例えば、携帯電話が使えなくなった場合、家族の電話番号がわからず連絡できないことがあるかもしれません。家族の電話番号をメモして財布等に入れておくなどしておくのもよいかもしれません。ただし、紛失にはご注意を。
【気象情報】東京地方に発表されていた雪に関する警報・注意報は、6時43分に解除されました。今後は降り積もった雪に雨がかかり、その重みで屋根などが崩れることも心配されます。十分注意してください。
アルファ化米に缶詰を入れてみた第二弾!今回は『焼きとりのたれ味』。鶏肉好きの私はどんな味になるのか楽しみ!と思いながら60分後、混ぜて一口食べてみると「おっ!美味!」。自信を持ち、災害対策課員に食べてもらったところ、ここでも「意外と旨い」「イケる」と好評でした(^_^)v
私は洗車時に作業つなぎを愛用しています。作業つなぎは、着脱が簡単、動きやすい、油や汚れに強い、丈夫で安全性が高い等の特徴があることから、災害時の作業の際に着用すれば外傷や汚染物等から身を守ることもできます。これから薄着の季節を迎えますので、全身を守る防災グッズとしてお薦めです。
以前、高齢の父が路上で倒れたとき、居合わせた方々が協力して救護してくださり、事なきを得ました。皆さんの勇気と行動力が父を救ってくれたのだと今でも感謝しています。今日は救急の日、私もいざという時の対応について、感染防止対策も踏まえ、家族や友人と自分達でできることを話し合ってみます。
公衆電話は災害のときでもつながり易く、大変に役立つということを当課のツイッターでも何度か紹介しています。私も通勤途中にある公衆電話の設置場所を探そうとしたところ、NTT東日本のホームページですぐに発見できました。知っていれば安心です。皆様も是非一度、確認をしてみてください。
災害への備えとして「自分の健康」を見直すことも大切です。災害時には、かかりつけの医院も災害の影響を受けている可能性があります。虫歯のある方をはじめ、日々の生活で気になるところがある方は、早めに専門医の診察を受けてみてはいかがでしょうか?(歯医者さんで思い付いたツイートです・・・)
裾を結ぶところから始めたバージョンです。
20日に発生したメキシコ中部での地震に伴い、国際緊急援助隊救助チームとして派遣されていた災害対策課特殊救助隊員9名と警備第二課員5名(警備犬4頭)、通信職員2名が任務を終了し、本日帰国いたしました。温かいご声援ありがとうございました。派遣部隊員一同、心から感謝申し上げます。
緊急時に備蓄食糧とともに重宝する簡易コンロですが、カセットボンベの使用期限をご存じですか。ボンベの底に製造年月日の記載があり、一般的に7年以内での使用が推奨されています。これはゴム部品の経年劣化を考慮したものだそうです。安全に使用するために定期的な見直し、買い換えをしましょう。
みなさん、まな板シートをご存知でしょうか?まな板に付着する汚れや臭い、色移りを防止するシートです。これが災害時にもぴったり。使い捨てのため、衛生的で食中毒の予防にもなりますし、まな板を洗わなくてもいいので断水時も安心。食事の際のお皿代わりにもなりますので、備えの一つにいかがですか
エアコンの風が苦手で、うちわをよく使っています。効率の良いあおぎ方は、大きくゆっくりと、左右ではなく上下に動かすことだそうです。通常冷たい空気は下に沈む性質があり、下から上に向けてあおぐことでより涼しく感じるようです。室内での熱中症対策としてエアコンとうちわを上手に使いたいですね
非常用持出袋のラジオにイヤホンを準備していますか?災害時には様々な方と空間を共有することが想定されます。自分がラジオを聞きたいと思っても、周りの方は静かにしてほしいときかもしれません。お互いの大切な空間を壊さないため、ラジオはイヤホンの使用と音漏れをしない音量でお願いします。
先日、共同住宅に居住している友人から教えてもらったマグネットシートを活用した安否確認訓練の内容を紹介します。内容は、震度5強以上の地震発生を想定して、同シートの両面に「無事です」「救助を求む」と記載のある同シートを玄関扉の外側に張り出し、組合員が各戸の安否を確認する訓練です。
今日は隅田川花火大会が行われます。この大会は主に歩きながら観覧する花火です。人ごみの中では、人の流れに逆らったり、立止まったりすると転倒して大きな事故につながります。また、昨年のような急な雷雨もありえますので、警察官等の整理誘導に従って事故なく楽しい夏の思い出を作ってください。
【熊本での救助活動】警視庁部隊は、行方不明になられている方々の捜索を引き続き懸命に行っています。写真は、南阿蘇村での活動状況です。
【気象情報】本日15時42分、気象庁予報部から多摩地域に大雪注意報が発表されました。今後の気象情報に注意して下さい。
子供が家にいる時間が多くなっているので、地理の勉強を兼ねて地域のハザードマップを一緒に確認しました。近所の土砂災害警戒区域は茶色に塗られており「いつも遊んでいる公園の近くだよ。」と教えると、子供も理解してくれて、大雨や地震の時に気をつける場所であることを教えることができました。
一般に水中で体が浮くために必要な浮力は体重の10分の1と言われています。2 ℓ の空ペットボトルには2kgの浮力があり、体重20kgの子どもであれば、水面に浮くことができる計算です。自分の体が浮くためには何本のペットボトルが必要でしょうか?防災豆知識として覚えておいてください。
家族の電話番号や会社の電話番号をスラッと言えますか?災害はいつ起こるか分かりません。携帯電話を所持していなかったりバッテリーが切れた際に公衆電話を使用することがあるかも。その時のために電話番号を手帳などに控えて持ち歩いておくと安心です。ただし紛失には十分ご注意を!