警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)さんの人気ツイート(リツイート順)

【気象情報】気象庁の発表によれば、本日4時25分、東京地方に大雪注意報が発表されました。今後の気象情報に注意してください。
避難用のリュックサックを開けようとしたところ、ファスナーが湿気のせいか、錆びたせいか、開閉しづらくなっていました。潤滑剤のスプレーなどがあれば良いのですが、身近になく、停電時用のローソクを活用。子供の頃、母親に教えてもらった方法です。これって一般的ですよね?#道民
子供の頃、電話の「177」で天気予報を確認したものですが、最近はスマホで検索する方が主流で知らない人も多いようです。「177」に電話すれば現在いる地域の天気予報が確認でき、また、「市外局番+177」でこれから行く地域の天気予報も調べることができますので大変便利です。
災害対策課では、これまでのツイートを「停電時に役立つ情報」「降雪時に役立つ情報」「ペットに役立つ情報」等のテーマごとに分けてまとめた「モーメント」を作成しています。「モーメント」の見方を添付しましたので、興味のある方は、是非ご覧ください。
一段と冷え込むこの時期、よく使われる暖房器具には電気式ヒーターや灯油ストーブなどがあります。その中で、災害時に特に役立つと思われるのは電気がなくても使える灯油ストーブです。飲食物を温めることもできますし、鍋などに水を入れれば加湿効果にも期待大です。ただし火の元には十分ご留意を!
友人から旅行のお土産に紙石けんをもらいました。紙石けんは薄くてコンパクトで持ち運びにとても便利です。水さえあればいつでもどこでも手を洗うことができ、清潔に保つことができます。災害時には衛生管理も大切です。非常用持ち出し袋に入れておけば役に立つかもしれません。
以前ご好評をいただいた「備蓄品に「ラムネ」はいかがですか?」を英語で紹介いたします。 We’d like to introduce one of our popular previous tweets, “ ‘Ramune Soda Fizzy Candy’ to stock up on,” in English.
大雨等で道路が冠水すると、水が濁って路面が見えなくなり、蓋の空いたマンホールや側溝落ちて怪我をするおそれがあります。冠水前に避難することがベストですが、やむを得ない時は、脱げやすい長靴は避けスニーカー等紐付きの靴を履いて、傘などの長い棒状のもので路面を確認しながら避難して下さい。
午前8時54分に新宿区などの地域に大雨洪水警報が発表されました。台風19号による被害を受けた地域に影響が及ぶおそれがあります。自治体からの情報や今後の天気情報に十分注意してください。 twitter.com/tenkijp/status…
今日は「和菓子の日」だそうで先日我が家で備蓄している白玉粉を利用して、みたらし団子を作ってみました。白玉粉に水を加えこねてお湯でゆでるだけなので、子供でも楽しみながら作ることができます。モチモチしておいしかったです。楽しく、おいしい、ものを備蓄しておくのもいいですね。
冬場、一酸化炭素中毒による事故のニュースを目にすることがあります。暖房用ストーブの火気や大雪で動けなくなった車の排気ガスなどが原因となりますが、この一酸化炭素の濃度が高くなると危険を知らせてくれる検知器があるのをご存知ですか?意外と身近なところで手に入りますのでご紹介します。
災害時に役立つ防災グッズとしてキャンプ用フックを紹介します。フックを支柱に固定してビニール袋を引っ掛ければ簡易ゴミ置き場の完成です。普段は自宅でも使えますし、避難先や車内で荷物掛けにすればスペースの確保もできます。用途が幅広く、持ち運びにも便利ですので備えてみてはいかがですか。
【気象情報】午前2時現在、気象庁によると都内全域で大雪警報が発表され、都内の積雪は27センチとなっております。多数の交通事故、車両の立ち往生が発生しております。チェーンやスタッドレスタイヤなど、滑り止めを装着していても運転には十分注意して下さい。
ご飯を炊くのに水をどれくらい使うのか測ってみました。三合のお米を3回研いだ場合、研ぐときの水量に差はあると思いますが約4ℓ必要でした。意外と水を使ってしまうので、ローリングストックとしてお米を考える場合は、水のことも考えなければなりません。無洗米やパックご飯にするのもいいですね。
非常持出袋に虫よけスプレーや虫刺され用の薬を準備されていますか?換気のため、避難先等では窓を開けた空間で過ごすことも想定され、蚊などの虫に悩まされる可能性があります。特にお子様がいる家庭では注意して下さい。無香料や低刺激タイプも市販されていますので購入する際の参考にして下さい。
避難生活に役立つものの一つとして毛布があります。毛布があれば寒い時期には防寒対策にもなり、また絨毯としても使えます。他に避難生活でのプライバシーを守るための目隠し、折りたためばクッション代わりとしても活用可能です。保管場所がある方は、捨てる前に検討してみてはいかがでしょうか。
熊本地震の時、現地で活動しました。1日の活動が終わるとボディシートで体や頭を拭いていましたが、次第に頭皮が荒れ、ヒリヒリするようになりました。最近は水を使わないシャンプーや頭用のウェットシートが発売されています。試してみると頭はスッキリ爽快。非常時のアイテムとして準備してみては?
今回は、キッチンばさみを活用した調理方法を紹介します。我が家では普段の食事でも包丁いらずに済ませる工夫をしています。断水時や避難所生活でも、まな板や包丁を使用する時よりも少ない水で洗うことができ、節水にもなります。皆さんも取り入れてみてはいかがでしょうか。
今年も川での事故が発生しています。川で遊ぶときには、家の人に伝える、ひとりで遊ばない、おもちゃや帽子が流されても取りに行かない、立入禁止場所に入らない、天気予報を確認するなどに注意しましょう。水難事故を防ぐため、この機会に家族で「川遊びの約束事」について話し合ってみてください。
ローリングストックをしているオートミール(燕麦を脱穀して調理しやすくした食品)を使って、バナナパウンドケーキを作ってみました。作り方はとても簡単で、材料を炊飯器に入れ、混ぜて炊くだけです。とてもおいしく、子供も大変喜んで食べてくれました。皆さんにもおすすめしたい逸品です。
ピクトグラムに津波避難場所、津波避難ビルがあるのはご存じですか。このマークは津波に対して安全な場所・高台やビルを示しています。地震が発生し津波警報等が発表された際、直ちに避難できるよう事前に自宅や学校、会社の近くにあるか確認してください。また旅行等の際にも役に立つ知識です。
災害時に給水所を利用するにあたりポリタンク等の入れ物は用意していますか。非常用持出袋に「給水袋」が入っていますか。そしてそれはお年寄りや子供が水を入れ持ち運べる物でしょうか。形状もリュック型等、容量も数ℓからありますので各自が運べる物を用意してはいかがでしょうか。
災害時、予期せぬ緊急時に自分の居場所を知らせる有効なものとして笛があります。防災用として準備する笛選びのポイントは、携行性が良く、大きな音の出るものです。特に内部にあるボールを振動させて音を出す笛は、水に濡れたり、腐食すると音が出にくくなることもあるので注意して選びましょう。
新聞紙で簡易コップを作成。インターネットで「新聞コップ」を検索し、画像を見ながら約2分間で作ることができました。買い物で貰えるビニール袋をかぶせれば水漏れの心配もなく、またビニール袋を交換すれば再利用可能で衛生的にも問題なし。いざというときの新聞紙の活用術です!!
車両防災グッズシリーズ!今回紹介するのは「インバーター」です!シガーソケットから電源をとり、USBだけでなく家庭でよく使う100V電源にも対応します。普段のドライブはもちろんのこと、出先で被災した場合や停電した時、そして車内で避難生活を余儀なくされた時でも役に立ちます。