警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)さんの人気ツイート(リツイート順)

最近、公衆電話を使わなくなりましたね。でも、災害時につながりやすく、停電時でも使える優れた通信手段。その存在を忘れがちですが、自宅近くや通勤通学経路で「そういえば、あそこにあったはず」と思ったら確認しておくと良いですね。なお、停電時にはテレカは使えず硬貨での使用となります。
台風26号により甚大な被害を受けた大島。警視庁は昨日から特殊救助隊、機動隊、警備犬などで編成した救助部隊を派遣し、行方不明者の捜索にあたっています。救助を待っているみなさん、聞こえますか。必ず助けに行きます。待っていてください。
以前ご好評をいただいた「酢で生ゴミの臭いを抑える方法」を英語で紹介いたします。 Here’s the English version of one of our previous tweets receiving a lot of feedbacks: “How to Stop Rubbish from Smelling with Vinegar.”
我が家の備蓄食料品である、きな粉、はちみつ、シナモンパウダーを活用し、きな粉あめを作ってみました。火を使わず簡単に作ることができますので、子供と一緒に作ることもできます。また、きな粉やはちみつは、栄養価も高く、場所もとらないので皆さんも、備蓄食料品に加えてみてはいかがでしょうか。
日増しに暖かくなる3月は卒業式の季節です。小学校6年生にとっては、使い続けたランドセルともお別れとなります。思い出が詰まったランドセルの今後について家族で話し合ったところ、子供から「防災バックに活用できるのでは・・・」と。我が家では、生涯の宝物になりました。
西日本を襲った豪雨。都内もゲリラ豪雨や台風時期には警戒が必要です。豪雨で特に注意が必要なのは車で浸水場所に侵入しないことです。車が止まってしまうばかりか水嵩が増すと水圧で車から出られなくなってしまうからです。豪雨の際は高台等安全な場所に移動する等して運転は控えるようにしましょう。
災害用に保管していたアルファ化米の賞味期限がまもなく切れるので、お湯・水ではなく「温かいお茶」と「冷たいお茶」で試しに作ってみました。温かいお茶は、ほんのりお茶の味がして心も温まりました。冷たいお茶は、さらっと食べられ夏には最適です!皆さんのオススメがありましたら教えて下さい。
「単一電池」や「単二電池」が必要なのに「単三電池」しかないよ!という経験はありませんか。そのような時に単三電池を「単二電池」や「単一電池」として使うことができる「電池チェンジャー」という便利グッズを店頭で見つけました。一時的に使うには十分機能します。災害時にも役立つかも!
みなさん、使い捨ての哺乳瓶を知っていますか?1回のみの使い切りタイプで、洗浄や消毒の必要がなく衛生的であり、節水にもつながります。軽くてコンパクトな商品もあるので、授乳中のお子さんがいる家庭の災害への備えとしておすすめです。備蓄している自治体もあるようです。参考としてください。
【注意喚起】都内のいたるところで道路冠水が起きています。このため「走行中の車が停止して動かない」などの110番が多く入電しています。車での外出は極力避けてください。
実家の母が古くなったストッキングで新聞を束ねていたのを思い出し、これはとひらめき洗濯ロープとして使用してみたところ、充分に伸びますし、比較的軽い物であれば問題なく干すことができました。皆さんも身近にある物を代用品として活用し、避難所生活等に役立ててみてはいかがでしょうか。
以前、山で遭難した際に鏡でヘリに光の反射を利用したシグナルを送る方法を紹介しました。今回は鏡の代わりになる物を紹介します。スマートフォンや腕時計は反射光が強く、的を絞って光を送れます。サバイバルシートは反射光は強いですが、的が絞りにくいです。山を登る際の参考としてください。
今日は、#猫の日。災害時のペットとの避難について考えました。自治体によって避難所のルールが違いますので、お住まいの自治体に「同行」等の可否、注意事項等を事前に問い合わせておくことが大切です。私の住む市も避難所ではケージに入れて外で飼育することとされており必要な用品を準備しました。
救助隊が災害現場に持参する物の一つ「おしりふき」についてご紹介します。災害時は環境や習慣の変化からトイレも不規則になりがちです。水が止まった時など、おしりのかぶれや痛みの防止として重宝します。皆さんも防災グッズの一つにいかがですか?
就寝中の災害への備えは十分ですか?熊本地震や北海道胆振東部地震など、ここ数年の大きな地震は就寝中に発生しています。夜間帯は周りが見えづらく、避難をする際などに思わぬ怪我をすることもあります。我が家では、怪我をしないように手の届くところにスリッパと懐中電灯を備えています。
緊急時に使用する非常階段!下る時に左回りの階段が多いと思います。これは、人には無意識に左へ左へと傾く習性(左回りの法則)があり、右回りだと違和感や不安を感じることが多いそうです。つまり、非常階段は避難する人に余計な違和感や不安を感じさせないように作られているものなのです。
主に登山道具として使われるカラビナ。百円均一で見てみると、キーホルダー用として様々な形状のものが揃ってます。散逸防止に小物を束ねたり、両手を空けたいときにとても便利です。非常用持出袋や通勤鞄、ズボンのベルト通しにいくつか吊るしておくといざという時に活用できそうです。
先日、「クロックポジション」という言葉を知りました。「クロックポジション」とは、物の位置や方角をアナログ時計の数字の位置に置き換えて説明する方法で、目の不自由な方へのサポートに使われているそうです。日常はもちろん、災害時の支援・共助にもつながると思いますのでご紹介いたします。
平成30年に新設された標識をご存じですか?大雪時、この標識が表示された区間では、スタッドレスタイヤ等の雪路用タイヤを装着していても、チェーンを着けなければ通行できなくなりました。スキーに出かける際などは、十分ご注意ください。
備蓄食料の中に子供のおやつとしてホットケーキミックスを入れています。今回、子供と一緒に賞味期限が近いホットケーキミックスを使って蒸しパンを作りました。ホットケーキミックスと水だけあれば完成し、とても簡単でした。懐かしい味で、子供たちは「美味しい!」と大絶賛でした。
高層ビルのエレベーターで昇降中に大地震が起きたらどうしますか?まず、停止階のボタンを全部押し、止まったところで降りて、地震が収まるのを待ってください。閉じ込めれた場合は防災備蓄ボックス(三角コーナーの非常用備品)等の有無を確認し、非常用ボタンや携帯で事実の通報をお願いします。
参考動画です。
以前ご好評をいただいた「ペットボトルで簡単シャワー」を英語で紹介いたします。 Here is the English version of one of our previous tweets receiving a lot of feedbacks: “A Quick Shower with a Plastic Bottle.”
ペットボトル活用法。避難生活などで、水を入れたペットボトルをあらかじめ日当たりの良い屋外に出して太陽の熱で温めておけば、体を洗う際も冷たくなく、お湯を沸かすにも少ない燃料で済みます。これから日差しが強くなる夏本番。普段の節約術としても取り入れてみてはいかがでしょうか。
スギ花粉に10年前から悩まされ、先日他にアレルギーがないか久しぶりに検査を受けてみたところ、以前にはない甲殻類アレルギーの反応が!!医師によれば抵抗力が低下している時は特に注意が必要との事。皆さんも御自身や御家族のアレルギーを正しく知り、非常食選びや避難生活に役立ててみませんか。