1151
1152
1153
1154
警視庁HPにアップしている「災害対策課ベストツイート集」のカテゴリを4種類から8種類に増やしてみました。以前より、見やすく、また探しやすくなった(!?)と思いますので、ぜひ一度ご覧ください。keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/saigai…
1155
1156
1157
台風は沖縄に上陸しない?気象庁では、台風の中心が北海道、本州、四国、九州のいわゆる本土に到達した時に限って上陸という言葉を使います。毎年多くの台風が来襲する沖縄では通過とされ、上陸とみなされないのです。台風が心配な季節です。適切な備えと行動で大切な家族や自分の命を守りましょう。
1158
1159
先日、軟膏を塗ろうとチューブを押したら、破れてしまいました。使用期限が過ぎていたため、チューブの先端で軟膏が固まっていたのです。私はこの後、非常用持出袋の薬を総入れ替えしました。未開封で保存状態が良い市販薬の使用期限は、約3年だそうです。皆さんは大丈夫ですか?
1160
東京都の公式動画サイト「東京動画」内で紹介された当課のツイート動画10本を、YouTube警視庁公式チャンネルにアップしました。水でつくるカップ焼きそば等、災害時などに役に立つ動画ですので、ぜひご覧ください。youtube.com/playlist?list=…
1162
1163
1164
夏に多いと思われがちの台風ですが、秋の方が多い年もあります。秋の台風は偏西風に乗りやすく、夏の台風に比べ、本州付近を進むスピードが速くなります。スピードが速いと、台風の右側では台風そのものの風に加えて移動の速さも加わり、風がさらに強まるので、その動向には十分注意をしてください。
1165
台風などが接近し、風水害の危険性が高まると、気象庁や自治体などから様々な情報が発信されます。テレビのテロップでも流れますが、リモコンの「dボタン」を押して、気象情報や避難情報などの項目を選び、エリアを選択していくと、知りたい場所の情報をピンポイントで見ることができます。
1166
以前から気になっていた常温保存ができて賞味期限が長い豆腐を、インターネットで購入して食べてみました。普通の豆腐は賞味期限が約1週間ですが、この豆腐は約6か月です。味や食感は普段食べているものと変わらず家族にも好評でした。ちなみに今日は、「とう(10)ふ(2)」の日です。
1167
最近、水の定期購入を始めてみました。災害時の水の確保は重要ですので、定期的に自宅に届く水の一定の量を備蓄に回しています。よく使う日用品や好きなお菓子などを定期購入してローリングストックを行えば、災害時の備えに繋がります。(買い物時の重い荷物を持つ負担も軽減されて助かっています)
1168
1169
1170
1171
1172
1173
寒暖差が大きい今の季節に重宝するウインドブレーカーは、災害時にも大切な一着です。作業や移動などで汗をかいても着替えられない時、応急的に肩から羽織ると冷たい風や外気から濡れた体を守り、過剰な体温低下による体調不良を防ぐことができます。災害時はもちろん、普段着としても重宝します。
1174
1175