776
777
「災害大国」といわれる日本では、来日された外国の皆様への情報発信も大きな課題です。今後、外国の方々への災害対策として、英語でのツイートを試みます。フォローされている方の中で、特に外国人フォロワーの多い方にお願いです。是非リツイートをしていただければと思います。
778
779
780
781
東日本大震災から今日で8年。まもなく平成から新たな元号に変わろうとしています。平成はこの東日本大震災をはじめ災害の多い時代でした。これらの災害から学んだことを生かし、また決して風化させることなく、新たな時代を迎えても一人でも多くの人を助けられるよう、災害対策に尽力していきます。
782
783
警視庁災害対策課が作成した災害発生時のマニュアル(マンガ版)はurx3.nu/hPv5でご覧いただけます。Our disaster preparedness manual with comics is available at urx3.nu/SwYh .
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
私が住んでいる地域では災害時に備えて4つの班を構成しています。構成内容は、「情報班」「救護班」「環境整備班」「治安班」です。各班に班長を置き、班員は3名+常時募集しています。備えあれば憂いなし、今一度自分が住んでいる地域の災害時対策等について確認してみてはいかがでしょうか。
797
先日ツイートした「靴ひもがほどけにくくなる結び方」の写真が見えにくいとのご指摘をいただきました。そこで、動画バージョンを作ってみましたので、参考にしていただければと思います。今後とも災対ツイッターをよろしくお願いいたします!
798
799
800
娘が花粉症で涙が止まらず苦しんでいたので、花粉症用のメガネを与えたところ「目がかゆくなくなった!」と言っていました。これは発災時に埃等から目を保護する防災グッズとしても使えるのではないでしょうか。眼鏡を使用する方は眼鏡のまま装着できるゴーグルを準備するのもいいかも知れませんね。