601
関東地方の梅雨入りの発表がありましたね。実はこれは暫定的なもので、確定値は9月頃に5月~8月の天候を振り返って検討し、発表されるそうです。いずれにしてもこの時期は雨量が増し、降雨による災害の発生率が高まります。外出前には気象情報を確認するなど、自らできる防災に努めましょう。
602
今月上旬から、千葉県でM4.0以上の地震が相次ぎ、昨日は群馬県で震度5弱の地震が発生しています。そして本日、大阪府北部を震源とする震度6弱の地震が発生しました。いつ身近で発生しても安全が確保できるよう、今一度、身の回りの点検をお願いします。
603
昨日の大阪北部地震の発生直後から「電車が脱線」「シマウマ脱走」等、事実ではない情報がSNSで拡散されました。この災害対策課ツイッターは、災害時に正しい情報をできるかぎり多くの方に伝えたい、という思いから始めたものです。皆さんの「いいね」を力に変え、正確な情報発信に努めます!
604
605
606
607
「喉の渇きを感じたときには、もう遅い」と耳にしたことがありませんか?人は軽い脱水症状になると、喉の渇きを感じにくくなるそうです。これから暑い夏がやってきます。災害時にも水は必要不可欠です。こまめな水分補給で熱中症対策を万全にして頂くとともに普段より多めの水の備蓄をお願いします。
608
皆様のお子様は和式トイレを使用したことがありますか。最近は洋式トイレが多いので和式トイレが苦手なお子様もいるかもしれません。普段から和式トイレや公園等にある仮設トイレを親子で利用しておくと被災した時避難所でも安心して使うことができると思います。もしもに備えた練習をしてみましょう。
609
70年前の6月28日、私の故郷である福井県をマグニチュード7.1の大地震(福井地震)が襲いました。当時、新築したばかりの祖母の自宅は倒壊し、数日野宿を余儀なくされたそうです。そんな祖母も91歳、福井地震の被災者として、まだまだ元気に『6.28』を若い世代に伝えてもらいたいです。
610
611
612
613
災害時の避難用の靴は選んでますか。新品や履き慣れない靴は靴擦れが起きやすいほか、靴は履いていないと劣化が早まり、靴底がボロボロと剥がれたりします。できるだけ普段から履いている自分にあった動きやすい靴をわかりやすい場所に置いておきましょう。踏み抜き防止の鉄板もあるとより安全ですね。
614
非常持ち出し袋に手袋は常備していますか。被災後に瓦礫の撤去などをする時に、怪我予防の観点からも手袋は重要です。私は機動隊の時に使用していた自分の手に馴染んだ破れにくいケブラー製手袋を常備しています。皆さんも用途や安全性を考慮して自分に合った手袋を常備されてはいかがでしょうか。
615
616
617
618
619
620
621
622
623
西日本豪雨は、「これまでに経験したことのない豪雨になる」と早くから気象庁が発表していました。今回の災害で改めて感じたことは、人の営みは1~2日、あるいは1~2年ですが、自然の営みは数十年、数百年単位であることです。経験したことのない災害には、いち早く避難することが大切です。
624
災害時、SNSでいわゆる「デマ」が拡散されるケースがあります。今回の西日本豪雨では、「被災地にレスキュー隊のような服を着た窃盗団」等の情報が出回ったそうです。警視庁の管内で同様の情報が拡散された際には、本アカウントから「正しい情報」を発信しますので、リツイートをお願いします!
625