151
福岡県警から研修に来ています。地元では毎年大雨による被害があり、洪水への対応が課題です。小学校の時、先生から「急に水かさが増え、長靴の中に水が入ると重たくなって身動きがとりにくくなる。」と言われたことがあります。避難用に履き慣れたスニーカーの準備をしておくことをお勧めします。
152
行楽シーズンを迎え、紅葉狩りを目的に日帰り登山を楽しむ方も多いのでは。一つ注意したいのは10月の1か月の間で日没時間が30分以上早まるというところ。夕暮れの景色を楽しんでいたらあっという間に日が落ちて足元が見えなくなることも。余裕を持った計画と備えで楽しい時間をお過ごしください。
153
#愛猫家 のみなさん、猫用品の備えは万全ですか?フードは食べ慣れたものを、飲料水は尿路結石になりやすい硬水を避けて、軟水を準備しましょう。猫は大のキレイ好き、トイレの猫砂も忘れずに。災害時は、人間の支援物資が優先されてペット用品の不足が予想されます。『平時の備え』が大切です。
154
155
156
157
158
昨年の今日、千葉県北西部を震源とする大きな地震が発生し、都内でも足立区で震度5強を観測しました。東京23区で震度5強以上を観測したのは、約11年前の東日本大震災以来です。台風と違い、地震はいつ発生するかわかりません。引き続き災害に対する「ふだんの備え」をお願いします。
159
160
161
我が家では月に一回非常食の日があります。孫や高齢の母は食べ慣れない物に抵抗を示すので、災害時の非常食等には手を付けないかもしれません。そこで日頃からいろいろな非常食を試してみて「食に慣れる訓練」をしています。皆さんも普段の生活に非常食を取り入れ、有事に備え食べ慣れておきませんか。
162
163
164
165
166
167
本日は老人の日です。老人福祉の関心を高めるための記念日であり、昔は今日が敬老の日でした。この機会に高齢の方がいるご家庭は災害時の避難方法について話し合い、大雨の際は、自治体から警戒レベル3の高齢者等避難が発表された時点で避難できるように、日頃から準備しておいてください。
168
169
170
171
大雨による水害は、経験がないと自分には関係ないと思いがちですが、ここ10年で約98%の市区町村で水害が起こっているという統計があります。避難は避難所だけではなく、親戚宅や宿泊施設、自宅にとどまる在宅避難など様々です。また、自宅周辺の水害の危険性をハザードマップで確認しましょう。
172
173
習い事に行った子供の帰りが遅いので、最近入れた位置情報確認アプリで見てみると、最寄りの駅から動きなし。電話をしたところ「暑さでクラっとしたからベンチで休んでる」とのこと。急いで迎えに行くと思ったより元気な様子で一安心しました。これは災害時の所在確認にも力を発揮してくれそうです。
174
175
9月1日は「防災の日」です。関東大震災が発生した日で、来年100年を迎えます。この地震の死者は約10万5千人とされ、日本の災害史上最悪の被害を出しました。また、8月30日から9月5日は「防災週間」でもあり、この機会に歴史を顧み、先人に学び、災害に対する「備え」を一人一人がお願いします。