126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
昨年1年間における都内の山岳遭難件数は157件だったところ、本年は既に30件以上増加しています(11月末時点)。本格的な冬の到来とともに山道の凍結も起こることから、登山の際には、装備品の確認と無理のない計画を立てた上で登山しましょう。登山届の提出も忘れずにお願いいたします。
136
先日、自家用車のタイヤを新品のスタッドレスタイヤに交換しました。都内では少し早かったかもしれませんが、新品タイヤの慣らしと旅行(山梨県)を計画していたため、早めの交換をしました。まもなく路面凍結や積雪が心配な季節。車で遠出されるときは行き先に合わせた冬の準備をお願いします。
137
138
先日家族と夕食中、僅かに揺れを感じる地震がありました。すると小1の娘と年中の息子はすぐにテーブルの下に入りました。揺れが収まると娘から「お父さん!地震が起きたら身を隠さないとダメでしょ!」と言われ「ハッ」と。子供たちのとっさの行動に驚くと同時に身の引き締まる思いでした。
139
140
141
鎌倉時代の随筆『方丈記』には、災害の記述があります。中でも大地震発生時の山の崩落、家屋倒壊の雷鳴に似た音等の詳細な描写、余震に対する恐怖等が率直に記されています。久々に方丈記を読みましたが、時には古典に残る災害の記録を読み、歴史から風化防止の重要性を学ぶことも必要だと思いました。
142
143
144
145
146
明日11月5日は「津波防災の日」です。平成23年3月11日に発生した東日本大震災を教訓として、津波対策を総合的かつ効果的に推進するために定められたものです。是非この機会に自分の住んでいる地域のハザードマップの確認と改めて地震や津波(高潮)への対策を考えてみましょう。
147
#パラコード、ご存知ですか?パラシュートの吊りひもとして開発されたパラコード。とても丈夫で、キャンプなどのアウトドアでよく使われていますが、災害時にも大いに活用でき、物干しやシーツをかければ目かくしにも。私は、「防災ボトル」のボトルカバーにして携行しています。
148
寒くなりました。幼い頃、冷え性の私に母親が「3つの首(首・手首・足首)」を冷やすなと言っていたのを思い出します。皮膚の表面近くの太い動脈を防寒具等で覆うと全身の血液が温められるそうです。災害の時などは停電で暖房器具が使えないことも。カイロなどで身体を温める際に参考にしてみては?
149
150