1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
今日は何の日か知っていますか。ちょうど94年前に関東大震災が発生した日です。この大地震では、建物の倒壊、大火災、津波など複合的な災害により多くの方が犠牲になりました。人は過去の歴史を学ぶことのできる生き物です。政府はその方針としてこの日を「防災の日」と定めたのだと思います。
1292
子供の夏休みが本日で終わります。夏休みといえば宿題が思いだされます。いつも「計画的にやれば良かった」と後悔していました。防災も計画的に進めることが大切です。実際に災害が発生した時に「あれがない」では困ります。何事もゆとりをもって、計画的に対策を進めたいものです。
1293
1294
最近、公衆電話を使わなくなりましたね。でも、災害時につながりやすく、停電時でも使える優れた通信手段。その存在を忘れがちですが、自宅近くや通勤通学経路で「そういえば、あそこにあったはず」と思ったら確認しておくと良いですね。なお、停電時にはテレカは使えず硬貨での使用となります。
1295
国土交通省の防災に関するポータルサイトが開設されました。身の守り方などの防災情報や実際に災害が起きた際に必要な情報を一括して調べることができるサイトです。見やすくまとめられていますので、災害対策の参考にされてはいかがでしょうか。(bit.ly/2wa7yaF)
1296
子供の頃、おやつとしか思っていなかったゼリーが、今ではゼリー飲料として、長期保存が可能な非常栄養食となっています。私自身も東北や熊本の被災地で活動した際に重宝しました。「食」は、生きていくうえでかかせないもの。災害時のために試行錯誤してくださる食品業界の方に感謝ですね。
1297
1298
1299
期限の切れた保存水、慌てて処分するのはちょっと待って!飲料水としてはダメでも生活用水として十分使えます。今年何度も発生した土砂災害では片付けの後、泥の付いた手を洗う水の確保にも苦労したと聞きます。重くてかさばるのが難点ですが、ラベルをはがして備蓄すれば、期限切れの目印になります。
1300