1126
1127
今日から6月、私達の制服も夏服に変わります。梅雨の時期になりますので部屋の掃除と合わせて災害が発生した時の備えを再確認しました。タンスの上の物を整理し、押入れの奥に入れておいた非常持ち出し袋を玄関へ、保存水の入替、就寝時には枕元に眼鏡と着替と靴。みなさんも一度確認してみて下さい。
1128
1129
救助隊員として多くの被災地を見てきました。どのような災害現場でも、まずは自分を落ち着かせる必要があります。携帯電話は、家族や外部との連絡手段としてだけでなく、手元の明かりとして、落ち着きを取り戻すのにも有効であるとのことです。予備のバッテリーや充電方法まで考えておきたいですね。
1130
1131
1132
1133
1134
母親が「非常持出袋の中に長めのスカートを入れているの」と妻に話していたので、私が「ズボンの方が動き易くない?」と言うと、母親が「スカートは履くだけではなく、避難所で頭から被って使うと衣服を着替えることもできるの」と答えたので、私は女性ならではの視点に「なるほどな」と感心しました。
1135
1136
1137
ツイッターを見ているまさにこの瞬間!大地震が発生したらあなたはどういった行動をとりますか?自分の命を守る?家族と連絡をとる?災害はいつ発生するか分かりません。命を守る方法や自宅へつながる道路を確認するなど、日頃からの備えがいざという時に役立つと思います。
1138
台風や梅雨による出水期前の毎年5月(北海道は6月)は水防月間とされ、多くの自治体で水防訓練が実施されます。防災意識向上を目的とした展示型訓練のほか、土のう作り等を体験できる技術習得型の訓練もあります。各自治体のHPにアクセスして、目的に応じた訓練を選んで参加してみてはいかがですか。
1139
家族の電話番号や会社の電話番号をスラッと言えますか?災害はいつ起こるか分かりません。携帯電話を所持していなかったりバッテリーが切れた際に公衆電話を使用することがあるかも。その時のために電話番号を手帳などに控えて持ち歩いておくと安心です。ただし紛失には十分ご注意を!
1140
1141
これから水遊びが楽しい時季がやってきます。川など流れがある場所では、水面が白く変色している部分があります。これはホワイトウォーターと呼ばれ、水に空気が含まれているため通常の半分程度しか浮力が無く、流れが穏やかに見えても危険です。水辺で遊ぶ際はライフジャケットを着用しましょう。
1142
駅やショッピングセンターなどでよく見かけるようになったAED。もしもの時に威力を発揮するものなので、通勤通学経路、職場やよく出かける場所の「どこにあるか」を確認したり、講習を受講するなどすれば、いざという時にきっと役に立つはずです。私の妻も先日、講習を受けてきました。
1143
大学生、専門学校生の皆さん、現在、一泊二日の宿泊防災サバイバル体験の参加者を募集中です!災害対策課からのミッションをクリアしながら、楽しく防災について学んでみませんか。この防災サバイバルには女性警察官の私もご一緒します。女性の方も安心してご参加ください!→keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welc…
1144
使わなくなったオムツを処分しようとしていた矢先に、妻が防災講習会でオムツを使った簡易トイレの作り方を教わってきました。作り方はレジ袋の中に開いたオムツを入れれば完成!災害時やゴールデンウィークでの渋滞中の車内などでも使えそうです。オムツの代わりにペット用のシーツでも代用可能です。
1145
1146
『古い肌着で【備えあれば憂いなし】』。肌着は本来肌触りの良いものが多いのが特徴です。小さく畳んで『雑巾』に。ハサミで切れば止血用の『包帯』に。赤ちゃんを優しくくるんで『防寒』に。知恵を絞れば着用以外でも大活躍!災害時に備えて、ぜひ古い肌着も防災セットに仲間入りさせましょう!!
1147
ガラスには様々な種類がありますが、災害発生時に窓ガラスが割れれば負傷する危険性もあります。ガラスには万が一割れても破片が粒状になる強化ガラス、ガラスの間にフィルムが入っていて破片の飛散防止をする合わせガラス等。減災のためにも窓ガラスを交換する際に検討してみてはいかがでしょうか?
1148
今月 から災害対策課員となったKです。これを機にさらに家族に防災意識の向上をしてもらおうと、妻と小学生の息子と避難所までの経路を再確認したり、非常持出袋の整理をしました。今後は、皆さんに一つでも多くの有益な情報が提供できるよう、自分自身も災害対策の能力向上に努めていこうと思います。
1149
1150
【学生限定・無料宿泊防災イベント続報】6月30日(土)~7月1日(日)そなエリア東京で開催する一泊二日の防災サバイバル!いよいよ参加者の募集を開始します!君は災害対策課からのミッションをクリアできるか。イベント情報、申込み要領等はこちら→keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welc…