避難所生活では多くの方々と一緒になるため、音が気になり眠れないこともあると思います。耳栓があれば便利だと思い、ネットで検索したところ、ラップで作る方法が紹介されていました。自分で実際に作り試してみたところ、身近なもので簡単に作れ、音が軽減されました。参考にして下さい。
我が家では、子供の好きなお菓子を災害用に備蓄しています。先日お菓子をアレンジした食べ方がネット上で紹介されていたので、賞味期限が近付いたお菓子で実際に作ってみました。お湯を入れて3分、かき混ぜるとポテトサラダの完成です!味も良く、ご飯のおかずにもなります。是非試してみてください。
きつく結んだ靴ひもがいつのまにかほどけてしまった。そんな経験はありませんか。対策としていつもの蝶々結びにひと工夫!最後ギュッと結ぶ前にもう1度くぐらせるだけ。簡単で効果は絶大です。災害時、運動靴等で長距離を移動するときはもちろん、いつもの靴でもお試しください。
以前ご好評いただいた「はがれにくい絆創膏の貼り方」の英語版です。ぜひお試しください。 Here's the English version of one of our previous tweets receiving a lot of feedbacks:"How to dress a plaster or band-aid to secure a better fit."We'd like you to try it.
クイズです。会社やデパート等で見かける非常口のマークには、背景が緑色と白色の2種類があることを御存じですか。色の違いでそれぞれ意味していることが違います。さて、その違いとは?万が一の時に慌てないように、皆さんの会社等でもしっかりと確認しておいて下さい。
重量物を持ち上げる際の道具の一つとして油圧式ジャッキがあります。大型車両等に搭載されていることが多く、種類によって数トンから10トン前後の重い物を持ち上げることができます。災害時の救出用にも役に立つ道具の一つとして紹介いたします。
間もなく、新入生、新社会人として新しい生活を迎える方もいらっしゃると思います。通学、通勤鞄の中にも災害時に役立つ備えをしておきましょう。私は、モバイルバッテリー、笛、ライト、救急セット、水で戻せるタオル、ライター等を常備しています。皆さんも参考にしてみて下さい。
災害等で車中泊を余儀なくされた時、燃料の消費を少しでも減らしたいですよね?まだまだこの時期は暖房が必要です。A/Cボタンがオンのままだとエンジンに負担が掛かり、燃料消費が多くなりますが、オフにすることで燃料消費を抑えることができます。また、除湿機能も解除され乾燥防止にもなります。
マスクをすると耳が痛くなることがありますが、簡単な方法で解決できます。マスクの左右の紐を輪ゴム(ヘアゴム)やクリップを使って繋ぎ、耳ではなく後頭部に掛けることで、耳への負担がなくなり、長時間マスクをすることができます。災害時のほこり防止や花粉症、風邪の時にも使えますのでお試し下さい
警視庁災害対策課が作成した災害発生時のマニュアル(マンガ版)はurx3.nu/hPv5でご覧いただけます。Our disaster preparedness manual with comics is available at urx3.nu/SwYh .
実家の母が古くなったストッキングで新聞を束ねていたのを思い出し、これはとひらめき洗濯ロープとして使用してみたところ、充分に伸びますし、比較的軽い物であれば問題なく干すことができました。皆さんも身近にある物を代用品として活用し、避難所生活等に役立ててみてはいかがでしょうか。
東日本大震災から今日で8年。まもなく平成から新たな元号に変わろうとしています。平成はこの東日本大震災をはじめ災害の多い時代でした。これらの災害から学んだことを生かし、また決して風化させることなく、新たな時代を迎えても一人でも多くの人を助けられるよう、災害対策に尽力していきます。
避難時、栄養が偏りがちになりますよね。非常食のアルファ化米(白米)に野菜の栄養を補うために、常温の野菜ジュース、トマトジュースを入れて作ってみました。1時間くらいで米の芯もなくなり食べられるようになりました。私的には、粉チーズを混ぜれば子供も美味しく食べられると思いました。
先日、手ぬぐい一枚で簡単にできるペットボトルのホルダーを作りました。取っ手があるので持ち易く、リュックのカラビナ等に結着すれば取り出さずに飲むことができます。手が空くので災害時の避難の際も安全ですし、柄次第ではお出掛けの際のオシャレのワンポイントにもなってくれそうです。
「トゲが刺さったときには5円玉が便利です」に反響を頂きました。外国の方々にもお伝えしたく英語版を作ってみました。We tweeted about a remedy entitled"A Japan's five-yen coin will work well to pull a splinter out"and had a lot of feedback. Here's the English version that we've made.
「災害大国」といわれる日本では、来日された外国の皆様への情報発信も大きな課題です。今後、外国の方々への災害対策として、英語でのツイートを試みます。フォローされている方の中で、特に外国人フォロワーの多い方にお願いです。是非リツイートをしていただければと思います。
【実践ロープワーク②】前回の「もやい結び」に続き今回は「巻き結び」を紹介します。引っ張るほど強く締まり、簡単にほどけるのが特徴です。日常でも様々な用途に使用できる便利なもので結び方も簡単です。ぜひ一度試してみてください。災害時の使用例をいくつかご紹介します。
災害時にペットとはぐれたときを考えて、ペットのプロフィールを記載したカードを作りました。ペットの写真やかかりつけの病院などの情報を載せておくことで、ペットを探すときや自分が怪我などでペットを保護できず誰かに預けるときに役立ちます。飼い主の皆さん、カードの作成をお勧めします。
今の季節、ドアノブを触る時、車の乗り降りなど、ふとした時に「バチッ」と静電気が起きる時はありませんか。時には火災や爆発の原因にもなります。様々な除去グッズが販売されていますが私のオススメは500円玉等のコインです。物に触れる前に手でしっかり握りしめるだけで効果が期待できます。
VR防災体験車で地震の疑似体験をしました。台所で大きな揺れにより家具が倒れ食器などが割れて散乱、揺れが収まり逃げようとしてもドアが開かないという恐ろしい体験でした。家に帰りすぐに危険箇所を確認しました。皆さんも家具転倒防止、避難口の確保をし、もしもの時に備えましょう。
冷え込みが厳しいこの時期に私がオススメしたいのが「メリノウール」という羊毛を素材にしたインナーです。肌触りがよく、保温性が高い上、汗をかいてもサラサラ、防臭効果もありますので厳寒の災害時に活躍すること間違いなしです!値段が高いのが難点ですが、私は大事に大事に着ています。
携帯電話のカレンダー機能を使って保存食の賞味期限日(買い替え時期)を登録してはいかがでしょうか?通知設定にしておけば画面上にお知らせが表示されるので買い替えの目安になります。数日間にわたって登録しておけば、見逃し防止になるかも知れませんね。機種変更時の再登録も忘れずに!
東日本大震災などの災害現場で木材等の撤去作業時にトゲが刺さったことがあります。そんな時に、トゲを抜く方法として五円玉などを利用しました。五円玉の穴を患部に強く押し当て、トゲを浮き出しトゲ抜きで抜くだけです。指先など柔らかい部分には有効です。ぜひ、試してみてください。
本年は都内で2回の積雪があり転倒による怪我人や事故が発生しています。昨年この時期の最後の積雪は3月21日でした。積雪時の歩行で大切なことは歩幅を狭く足裏全体をつけて歩くことです。長靴やスノーブーツを履けば安全です。何より慌てることがないよう、ゆとりを持った行動を心掛けましょう。
昨日、北海道胆振中東部を震源とする震度6弱の地震が発生しました。震源地周辺では今後も同じ規模の地震が発生することも考えられますので、その際は慌てずに行動してください。また、こうした地震に備え、非常持出袋の整理やスマートフォンの予備電源、照明器具等の準備もしておいてください。