676
677
東京都の公式動画サイト「東京動画」内で紹介された、当課のツイート動画8本を「YouTube警視庁公式チャンネル」にアップしました。10円玉を使った袋の開け方等、災害時などに役に立つ動画ですので、ぜひご覧ください。youtube.com/playlist?list=…
678
679
680
気象庁から発表される警報のうち大雨警報と洪水警報の違いをご存じですか。大雨警報は大雨により土砂災害や住宅等への浸水のおそれがある場合。洪水警報は河川の増水・氾濫や堤防の決壊等のおそれがある場合に発表されます。警報の種類に応じて注意すべき事を理解し、早目の対応を心掛けましょう。
681
682
683
水道水は塩素の効果で雑菌等の繁殖を抑え、常温で3日、冷蔵庫で10日程度(飲用)保存できます。また浄水器を通した水や白湯は塩素の効果が弱まるため長期保存(飲用)には不向きです。災害時の飲用水は長期保存が可能な市販のもの、生活用水は水道水の汲み置きを利用する等、備蓄の参考にして下さい。
684
685
新年度が近づき、引っ越し等で今までとは違う場所でスタートを切る方も多いかと思います。入居の手続きと合わせて、是非、家具の転倒防止など屋内の危険防止措置を早いうちに行い、新居周辺の避難場所や給水拠点、ハザードマップを市区町村のHPなどで確認するなど災害に備えましょう。
686
687
津波被害が多い三陸地方で「津波起きたら命てんでんこだ」と伝えられてきました。これは「津波が起きたら家族が一緒にいなくても気にせず、てんでばらばらに高所に逃げ、まずは自分の命を守れ」という意味です。今日で東日本大震災から9年を迎えました。この教訓に基づき命を守る行動を取りましょう。
688
689
690
691
692
寒さで体が震えて、歯がカチカチとなる現象をシバリングと呼びます。これは脳が無意識に行わせる防衛本能の一種で、下がった体温を上昇させるために平常時の数倍の熱量を一時的に産出できるそうです。冬の避難所等、シバリングの起きる前にこれまでご紹介してきた防寒対策を実践していただければ。
693
694
⚡️ "警視庁災害対策課ツイートまとめ③(停電時に役に立つ情報をまとめてみました。)"
twitter.com/i/moments/1220…
695
696
697
私は「温活」として、小さじ1杯約2gの一味唐辛子をガーゼで包み、つま先に入れ靴下を履いています。おかげで足元の冷えが緩和されました。肌が弱い方は使う量や直接肌に唐辛子が触れないよう注意し、お子さんやペットがいるご家庭は、唐辛子入りのガーゼを放置しないよう注意してお試しください。
698
先日、長女の授業参観に行ってきたのですが、教室の椅子の背もたれ部分に、布製の防災ズキン袋がかかっていました。ママの手作りの大好きなキャラクターの収納袋で、とても気に入っているようです。物を大切にする気持ちから、少しでも防災の意識を根付かせていきたいものです。
699
緊急時に使用する非常階段!下る時に左回りの階段が多いと思います。これは、人には無意識に左へ左へと傾く習性(左回りの法則)があり、右回りだと違和感や不安を感じることが多いそうです。つまり、非常階段は避難する人に余計な違和感や不安を感じさせないように作られているものなのです。
700