冬が近づくと空気の乾燥が気になりますが、今年は特に感染症対策で手洗いや消毒の回数が増えるので、手荒れなどで悩む方が増えるかもしれません。保湿アイテムが必要になりますが、保湿クリームなどは、使用期限が3年程度と長い物が多いので、マスクと合わせて非常持出袋などに入れておくといいですね
避難生活では、体調管理や疲労回復のためにも「寝る」ことは大切です。しかし、寒い時期に災害が発生した場合、停電や寝具の不足等により避難所が寒くて寝られない可能性もあります。そこで、板張りやコンクリートの床から冷気が浸透してくることを想定し、寒さ対策の検討をしてみました。
ほとんどのペットボトル水は、雑菌等を取り除いてあるので、適切に保管し未開封なら品質は保たれるそうです。表示されている賞味期限は、ペットボトルには通気性があり水が蒸発してしまうため、規定の容量を保っていられる期限です。期限切れが気になる方は、生活用水として使うなど大切にしましょう。
紅葉が楽しみな季節になりました。登山を計画中の方は天候の急変や日照時間が短いことに注意が必要です。雨具やヘッドライト等、服装や装備はしっかり準備しましょう。熊の行動が活発な時期です。事前に出没情報を確認し、熊鈴や熊よけスプレーを携行する等、対策は万全に。登山届の提出もお忘れなく。
実家が浸水地域にあるので、両親に「大きな台風が近づいてきた時は、丈夫なホテルに避難する手もあるよ。」と伝えました。またいざという時に慌てないようにホテルの連絡先等を一覧表にして渡しました。皆さんも実家のご両親に、避難場所としてホテルも利用できることを伝えてみてはいかがでしょうか。
震度とマグニチュード(M)について紹介します。震度は揺れの大きさ、Mは地震の規模を表します。震度は震源からの距離等で異なりますが、Mは1つの地震で1つしかありません。Mと強い揺れの関係ですが、M7クラスなら約10秒、M9クラスなら約3分間継続します。震度とMを理解して地震に備えましょう。
クイズです。災害時に備えておきたいカセットコンロ。普段何気なく操作している点火つまみの回転方向は右回し?左回し?ヒントは水道の蛇口や通常のネジなどと同じです。ちなみにオーディオの音量や電子レンジのタイマーとは動作が逆になっていますよ。
今日は、「津波防災の日(世界津波の日)」です。先日、トルコ西部イズミル県沖のエーゲ海で発生した地震でも最大約1.5mの津波が観測され、街を襲う様子を捉えた映像などが数多く報道されていました。世界中どこにいても、海の近くで揺れを感じたときにはまず避難することを忘れないでください。
皆さんは、「雪虫」を知っていますか?アブラムシの一種で、白い分泌物をまとい、まるで雪のように飛ぶことからそう呼ばれています。地元北海道では、雪虫が飛ぶともうすぐ雪が降ると言われ、雪かきの準備をしていました。もし、都内で偶然見つけたら、それは雪の知らせかもしれませんね。#道民
氷砂糖には賞味期限がないのをご存知ですか。開封後でも高温多湿を避け密閉して保存すれば、半永久的に食べられるそうです。また甘い物を食べると落ち着く方も多いと思いますが、氷砂糖にも疲労回復やリラックス効果があるとのこと。カンパンの氷砂糖にも災害時にストレス解消効果が期待できそうです。
以前ご好評をいただいた「スカーフ、こんなまとめ方はいかがですか?」を英語で紹介いたします。One of our previous popular tweets: “Face Covering.”
被災された方の体験談で「災害時の避難先では多くの方々が同じ空間を共有し、深夜でも照明の明るさで眠れなかった」という内容の記事を読みました。睡眠不足は、体力の低下やストレスの原因となります。寝つきが悪く心配な方は、非常用持出袋にアイマスクと耳栓を準備しておくことをおすすめします。
人には心の平穏を保つため、自分に都合の悪いことや危険を無視したり、過小評価する「正常性バイアス」という心理がはたらくことがあるそうです。災害時には、「今まで大丈夫だったから」という根拠のない考えは、命取りになる場合があります。「安全に避難できるうちに逃げる。」を忘れないで下さい。
以前ご好評をいただいた「自宅の鍵に笛とライトを付けています」を英語で紹介いたします。One of our previous popular tweets: “Key, Whistle and Torch; All on Key Ring.”
東日本大震災の時、都内の道路は車があふれ大渋滞でした。環状7号線などの主要交差点に設置されている『防災型信号機』は大震災の際、都心への車の流入を禁止又は抑制するために、特殊な規制を行う信号機です。なお、大震災の際は新たに車を乗り出さないようにお願いします。 keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/saigai…
天気予報でよく耳にする降水確率ですが、数値が高いと「強い雨が降る」とか、「長時間雨が降る」など雨の強さや降る時間の長さと勘違いされがちです。気象庁によると「一定の時間内に1mm以上の雨又は雪が降る確率の平均値」とされており、あくまでも雨が降るか降らないかの指標だそうです。
備蓄品の買換えの際に賞味期限が近づいた乾パンでおやつを作りました。砂糖と水を煮詰めて乾パンを絡めます。乾パンを絡める時に弱火でかき混ぜながら焦がさないようにするのがポイントです。子供が100均で選んだカラフルなトッピングをまぶし、親子ともに見た目も味も楽しむことができました。
子供が成長して使わなくなった紙オムツを、簡易トイレに代用できるか試してみました。その結果、1ℓの水を入れても全く漏れませんでした。成人の平均的な尿の量は、1回200㎖~300㎖と言われているので、充分トイレの代わりになることがわかり、捨てずに備蓄することにしました。
手作りのインスタント味噌汁(味噌玉)を作ってみました。お湯を注ぐだけで一人前の味噌汁が簡単に作れます。冷凍庫でおよそ1ヵ月程度保存可能ですので、自分好みの味噌汁を作り置きしてみてはいかがでしょうか?いざという時はもちろん、お弁当のお供やキャンプ、山登りする方にもおすすめです。
寒暖差が大きい今の季節に重宝するウインドブレーカーは、災害時にも大切な一着です。作業や移動などで汗をかいても着替えられない時、応急的に肩から羽織ると冷たい風や外気から濡れた体を守り、過剰な体温低下による体調不良を防ぐことができます。災害時はもちろん、普段着としても重宝します。
災害対策課では、これまでのツイートを「停電時に役立つ情報」「降雪時に役立つ情報」「ペットに役立つ情報」等のテーマごとに分けてまとめた「モーメント」を作成しています。「モーメント」の見方を添付しましたので、興味のある方は、是非ご覧ください。
昨年の台風第19号の上陸から一年が経過しました。この台風では車で移動中に犠牲になった方がたくさんいました。避難の際は早目(雨風が強まる前)に避難を開始し、冠水した道路は水深を目測で判断するのは難しいので、迂回する措置をとってください。水深が車両の床面を超えたらもう危険です。
以前ご好評をいただいた「輪ゴムを使った防水対策」を英語で紹介いたします。One of our previous popular tweets in English: “Waterproof with Elastic Band.”
視力の悪い私にはメガネが必需品です。災害時の急な避難や万が一の破損などを想定し、就寝時には枕元にメガネを置くだけでなく、避難用のリュックサックや車の中にも備えています。緊急時でも安全な行動がとれるように、メガネを愛用されている方は、すぐに取り出せる場所に備えておきましょう。
高齢の母が、川沿いの家に一人で住んでいるので災害時の避難等が心配になり国交省HPの「重ねるハザードマップ」で災害リスクを調べました。その結果、実家が洪水の想定区域内にあることが分かり、母と早めの避難について話をする事ができました。土砂災害や津波も分かるので防災に役立てて下さい。