476
公衆電話の使い方、知っていますか?これは反響の大きかったツイート・ベスト20にランキングされている平成30年3月26日発信のツイートです。災害時は通信障害などで携帯電話がつながらなくなるかもしれません。公衆電話を使ったことのないお子様や若い方は使い方を知っておくと安心です。 twitter.com/MPD_bousai/sta…
477
478
479
480
481
涼しさを感じた先日の朝、空を見上げるとうろこ雲が漂っていました。秋が近付いてきたなあ、と感じると同時に「うろこ雲ができた日からは天気が下り坂。」という先人の言葉が脳裏に浮かびました。低気圧が近付くとできやすいと言われるうろこ雲。先人の言葉を教訓に様々な事態に備えていただければ。
482
483
484
485
本年も当課のツイートをご覧いただきありがとうございました(._.)。課員一同、心より感謝申し上げます。来年も、少しでも皆さんのお役に立てるようなツイートをしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。来る年が皆さんにとって平穏な1年となりますように・・・🐯🐰
486
487
私は災害発生時の備えとしていつも、通勤バッグの中に使い捨てカイロとアルミシートを入れています。使い捨てカイロはすぐ暖かくなり、アルミシートは羽織るだけで保温効果があります。防寒対策にもなりますし、どちらもコンパクトで邪魔にならないので、みなさんも入れてみてはいかがでしょう。
488
489
警視庁広域緊急援助隊の部隊は、熱海市での活動を次の部隊に引き継ぎ、昨日、帰京しました。温かなメッセージや激励、本当にありがとうございました。現地で活動する部隊はすべての安否不明者の発見のため、今日も活動を続けています。次回以降の派遣に向け、当庁の部隊は再度準備を進めていきます。
490
491
7年前(平成26年)の今日、長野県御嶽山が噴火しました。土曜日の昼食時、見晴らしのいい山頂付近に集まっていた多くの登山者が被災しました。登山時は、もしもに備えて天候だけでなく火山情報・避難ルートの確認や防災用品の準備などを忘れずに。過去の災害の記憶を風化させないようにしましょう。
492
493
子供の頃、電話の「177」で天気予報を確認したものですが、最近はスマホで検索する方が主流で知らない人も多いようです。「177」に電話すれば現在いる地域の天気予報が確認でき、また、「市外局番+177」でこれから行く地域の天気予報も調べることができますので大変便利です。
494
あけましておめでとうございます。昨年も様々な災害が発生しました。「安きに居りて危うきを思う、思えばすなわち備えあり、備えあれば患いなし」という言葉がありますが、平和な時こそ災害について考え、少しずつ準備を進めておきたいものです。今年も災害に役立つ情報の発信に課員一同頑張ります!
495
本日から、これまでに当課で発信したツイートが警視庁ホームページで閲覧できるようになりました。水で作るカップ麺など、特に反響の大きかったツイートをまとめています。どのツイートも役に立つ情報だと思います(!?)ので、ぜひ一度ご覧ください! goo.gl/qtalU
496
497
498
昔ながらの保存食乾物(切り干し大根・高野豆腐等)は、不足しがちな野菜や海藻、カルシウムを手軽に摂取でき、包丁が無くても調理可能、ごみや洗い物が減らせますので災害時にも活躍します。常温で長期保存でき価格も安定している乾物をカセットコンロや保存水と共にこの機会に備蓄してみませんか。
499
500
冷え対策に効果的な「3つの首」をご存じでしょうか?それは首、手首、足首と言われています。3つの首には動脈が皮下の浅いところを通っていて、外気の影響を受けやすく、冷たい血液が巡ることで、全身が冷えてしまいます。この特徴を逆に利用して、3つの首を温めて、寒い冬を乗り切りましょう。