427
以前から気になっていた常温保存ができて賞味期限が長い豆腐を、インターネットで購入して食べてみました。普通の豆腐は賞味期限が約1週間ですが、この豆腐は約6か月です。味や食感は普段食べているものと変わらず家族にも好評でした。ちなみに今日は、「とう(10)ふ(2)」の日です。
428
429
オートミールは賞味期限が約1年と長く、災害時も便利です。牛乳と蜂蜜でシリアル風やお湯とお茶漬けの素で即席粥など、味変できるので飽きにくく、ミルクとバナナチップスで離乳食にも変身できます!食物繊維豊富なので避難生活の便秘予防にもなりそうです。日常生活と災害用備蓄に役立ててみては?
430
431
432
今日は「世界電気通信記念日」です。新規採用された若手職員にダイヤル式黒電話のかけ方を聞いたところ、知りませんでした。携帯電話090以下、0が多い番号だと発信まで約30秒かかりますが当庁の場合、各警察署に一台づつ設置され、公衆電話同様に停電でも使える重要な通信機器のひとつなんです。
433
434
435
災害対策課のKです。私の実家は熊本県八代市で球磨川沿いにあります。今回の大雨に伴う実家への被害は幸いにもありませんでしたが、生まれ育った場所のニュース映像を見て自分の無力さを痛感しています。雨が止んだ後でも土砂崩れ等がおきることもあります。九州の皆さん、十分注意してください。
436
437
438
439
440
441
本日はバレンタインデー。バレンタインといえばチョコですよね。私の周りでは非常食にチョコを取り入れる人も増えています。以前、溶けても保存できるチョコペンを紹介しましたが最近は夏場でも溶けにくいチョコも発売されています。今年のバレンタインは非常用チョコを用意してみてはいかがですか。
442
443
444
445
保育園へ孫を迎えに行った帰り道、長靴が嬉しくて水溜りに喜んで入って行く姿を見てふと思いました。災害時には釘やガラスが散乱する中を避難することもあるのでは?そこで早速、#踏抜きインソール を孫の長靴に入れました。普段からの備えがいざという時に役立つと思います。孫は気付いていません☺
446
被災後は服が汚れても簡単に洗濯もできません。ちょっとした作業の際、冬場は割烹着も活用できます。服の汚れを防ぐのはもちろん、袖口にゴムが入っているので腕捲りができ袖口も濡れません。様々な種類があり素材が防水防火の物もあるようです。一枚エプロン代わりに用意されてはいかがでしょうか。
447
448
今年も災害対策課のツイッターをご覧いただきありがとうございました。また、新たにフォローしてくださった方、ありがとうございます(^-^)。来年も少しでも皆さんのお役に立てるようなツイートをしていきますので引き続きよろしくお願いいたします。皆様にとって平穏無事な一年になりますように・・・
449
450