ネット上で紹介されているペットボトル1本で実施できる心臓マッサージ訓練をやってみました。高額な資材を使わずに心臓マッサージの訓練ができます。以外に体力が必要で1人で何分間もできないことを実感しました。1度経験しておくだけで体が覚えていますので実践してみてはいかがですか。
賞味期限間近の乾パンを使用し、小学生の子供たちとティラミス風のデザートを作ってみました。材料を混ぜるだけで簡単に作れ、子供達には、「またやりたい!」と好評でした。私は硬いままの乾パンも好きですが、子供たちは、コーヒーを吸って、ちょっと柔らかくなった乾パンがおいしかったみたいです。
我が家の備蓄食料品である、きな粉、はちみつ、シナモンパウダーを活用し、きな粉あめを作ってみました。火を使わず簡単に作ることができますので、子供と一緒に作ることもできます。また、きな粉やはちみつは、栄養価も高く、場所もとらないので皆さんも、備蓄食料品に加えてみてはいかがでしょうか。
これから気になる「暑さ」。当課から熱中症対策をご紹介します。①尿の色で脱水症状がわかります。こまめに水分補給しましょう。②水があれば深部体温を下げることができます。覚えておきましょう。③クーラーボックスの用途は様々、常備をオススメします。④ペットの熱中症対策も忘れずに🐶🐱
西日本での豪雨災害に伴い派遣中の部隊は、連日の猛暑に負けず活動中。重機が入れない場所は、人海戦術により捜索。そして、「一秒でも早く被災地へ」というはやる気持ちを抑え、「一秒でも長く活動を」という熱い思いを胸に今朝方、第三陣となる部隊が被災地に向け出発しました。全力を尽くします。
大規模災害発生時の無料Wi-Fi「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)をご存知ですか?使い方はスマホの設定画面でWi-FiをONにした後、ネットワーク選択の画面で「00000JAPAN」を選択するだけです。ただし誰でもアクセス可能ですのでセキュリティ面で注意が必要です。
土砂災害や突発的な風水害が発生し、家の2階に避難したものの、さて、そこから外に避難するための靴がない。どうする?そんな時に長袖の服で足を覆い、避難所までの臨時的な靴を作成することができます。また、足裏にタオルや新聞紙を当てれば、クッション性もアップします。
これから夏に入り虫が気になる季節です。近頃では電気式に押されてあまり見かけなくなった蚊取り線香。停電時など、いざという時でも使えるので我が家では常備しています。実用面もさることながら、蚊取り線香の香りで、懐かしい夏の思い出を連想するのは私だけでしょうか?
東京は桜が満開となり、お花見が人気です。なぜ、桜並木は堤防や川沿いに多いのでしょうか?江戸時代、大雨で土手が決壊し、川が氾濫することもしばしば。その土手をお花見で踏み固めようと先人の知恵で桜が多く植えられるようになったそうです。お花見が災害対策とは!マナーを守ってお楽しみ下さい。
飲み物を飲む際に容器がなくても、紙とビニール袋で代用する方法を紹介します。食器としても活用できます。詳しい方法は、下の画像で確認をお願いします。緊急時に役立つと思いますので覚えておいて下さい。(お試しの際は清潔な材料で)
明日は、防災の日(関東大震災発生の日)です。様々な場面で重宝するタイヤ交換用車載ジャッキの収納場所と使い方を確認しておきましょう。車載ジャッキは、簡単に手に入るパワー系アイテムです。①持ち上げる②広げる③割る④移動する⑤支える⑥緩める⑦支点の台⑧押し潰す等困った時の強い味方です。
爪切りがなくて困ったことはありませんか。防災グッズとして忘れがちなものが爪切りです。爪の伸び過ぎが原因でケガをして、傷口から破傷風などに感染する可能性もありますので、爪の処理は大切です。衛生的にも重要アイテムですので、防災グッズの中に是非加えていただきたいと思います。
非常食の1つにドライフルーツを取り入れてみてはいかがですか?ドライフルーツは保存期間が長く軽量で携帯性にすぐれています。また、栄養価が高く食物繊維がたっぷりと含まれており便秘解消効果も期待できます。先日、非常食の乾パンの上に乗せて食べたら意外と家族に好評でした。ぜひお試しあれ!
私の家では夏になると、出身地の北海道産ハッカ油を使って洗濯をしています。ハッカ油には、あの「スーッ」という清涼感の他、虫除けや消臭作用もあり、夏にぴったりの優れものです。布マスクを洗う時に使えば、爽やかな香りを感じることができるので、一日のスタートにもピッタリだと思います。 #道民
スマホのアプリで、登山用のアプリがあります。周辺の地図や事前に作成した登山の予定コースを保存しておき、衛星によるGPS機能によりスマホの電波の圏外でも自分の位置を表示・確認できる便利なアプリです。遭難のリスクを軽減することができるので、登山の際に試してみてはいかがでしょうか。
~救助隊の知恵袋~ご存知の方も多いと思いますが、長袖のTシャツやYシャツで三角巾と同じように腕を吊ることができます。まず左右の袖の先端を結びます。結び目が背中側に来るように首に掛け、腕を中に通せばできあがりです。結び目の位置を変えれば調整できるので覚えておくと便利です。
トルコ・シリア地震から2か月。現場で有効だった小さな工夫があります。それは余震が続く中、危険な場所ではレーザーポインターで重機オペレーターに「この瓦礫を移動して」とジェスチャーで作業を進めたことです。これが話題となり、先月当庁の資機材に導入されました。「百見は一試に如かず」です。
衣服を着たまま水に落ちたときの対処方法を紹介します。「浮いて待て」が救命策のひとつで、背浮きで救助を待つことが有効です。泳ぎに自信がある方は動画のように①背浮きの姿勢でカエル足キック、②足に合わせ両手で水をかくなどして移動が可能です。夏のプールで練習する価値「あり」と思います。
インターネットでパックご飯を温める方法が紹介されていたので実際に試してみました。電気もガスも使えない中、温かいご飯が食べたいですよね。タオルだけでは温度が上がらないと思い、タオルの上からアルミシートを巻いてみました。もしもの時に試してみては如何ですか。
西日本での豪雨災害に伴い、7月7日より、第一次広域緊急援助隊として、警視庁から約130名の特殊救助隊員らが現地に派遣され、救出救助作業等に従事しています。現地は想像を絶する被害で、活動には多くの困難を伴っていますが、引き続き全力で活動を続けていきます。
缶切りがない!こんなときは‥。これは、反響の大きかったツイート・ベスト30にランキングされている平成30年10月17日発信の『道具を使わず、缶詰を開ける方法』です。今でも「いざ」という時のために役立つはずです。今後も好評だった、役に立つ過去のツイートを紹介していきます。 twitter.com/MPD_bousai/sta…
消費期限が近くなった「乾パン」を利用した「乾パンひとくちカツ」を作ってみました。細かく砕いた粉と粗めの粉を作って、2種類揚げました。味は、細かく砕いた粉はパン粉と大差なし。粗めの粉はゴマ風味がよく、食感も最高。我が家の中1と小3の子供から「また作ってー」と大好評!お試しあれ!
ビニールひもやロープなどを狙った位置に結んで、ピンと張ることができますか?これ、やってみるとなかなか難しい。キャンプのタープ張り、花粉症対策で臨時の部屋干しなど専用のグッズがあると簡単ですが、災害が発生して、ひもやロープしか手に入らないときに、威力を発揮しますので紹介します。
当課のツイッターでも紹介されていますが、熱中症や脱水症の対策として役に立つ経口補水液の作り方を紹介します。我が家では、500mlの水に、砂糖20g、塩1.5gを加え作成しました。自作の経口補水液は雑菌が繁殖する恐れがあるので、その日のうちに飲み切るようにしましょう。 twitter.com/MPD_bousai/sta…
現代人にとって携帯電話は、通話・予定・メモ機能等があり必需品ともいえます。しかし、充電が切れたとき、家族の連絡先がわかりますか?電話番号がわからなければ家族の安否すら確認することができません。昔ながらの方法ですが、緊急連絡先を記したメモを財布等に入れ二段構えで災害に備えましょう。