276
277
部活動をしている子供達の汗対策で、毎日ぬれタオルを持たせています。ぬれたタオルで汗を拭き取って皮ふを湿らせると、表面に付いた水分が蒸発するときに体表温度を下げてくれるので涼しさを感じられるし、汗のにおい成分は水に溶けやすいので、拭き取ることによって防臭効果が期待できるそうです。
278
279
人には心の平穏を保つため、自分に都合の悪いことや危険を無視したり、過小評価する「正常性バイアス」という心理がはたらくことがあるそうです。災害時には、「今まで大丈夫だったから」という根拠のない考えは、命取りになる場合があります。「安全に避難できるうちに逃げる。」を忘れないで下さい。
280
281
コーヒーを入れた後の抽出かすの再利用方法を紹介します。抽出かすは酸性なので、水気を切ってフィルターごとトイレに置けば、アンモニアを中和する脱臭効果があります。生ゴミと一緒に捨てるだけでも消臭になり、急な断水や停電の際にも役立ちますので、一度その効果を試してみてはいかがでしょうか。
282
283
幼い頃、田舎の祖母に「地震が来たら竹やぶに逃げなさい。」と教わったことがあります。竹は根を四方に張り巡らせているため、倒れにくいからだそうです。都内で竹やぶを探すのは一苦労ですが、これも昔の人のいろいろな経験を経て生まれた知恵の一つ。先人たちの知恵を伝承していくのも大切ですね。
284
285
皆さんは既に災害に備えて「水」を備蓄していると思いますが、どこに置いていますか?過去に被災された方の話しでは、水を一か所に置いていたら物が倒れたりして取れなかったそうで、数か所に分けて備えたほうが良いと話していました。大切な水です!今一度、水の置き場所を確認してみてはどうですか。
286
私の家では災害時の停電で冷蔵庫が使えなくった場合を想定し、保冷剤の代用品として2ℓのペットボトルを凍らせています。いざという時に保冷バッグ等に入れ替えれば、持ち運びや保存ができ、とても便利です。皆さんも一家に一本、冷凍ペットボトルを備えてはいかがでしょうか。
287
288
#熱海 市での土石流の発生に伴い、警視庁の広域緊急援助隊の部隊が、現地で被災者の救出救助活動、捜索活動を行っています。小雨が降り続くなど不安定な天候のため活動にも支障が出ている状況ですが、一人でも多くの方々を救出するため、全力で捜索活動を続ける覚悟です。
289
「ツバメが低く飛ぶと雨が降る」という言い伝えがあります。これはツバメの餌になる羽のある虫(ハエ、ハチ等)は、低気圧が近づき湿度が高くなると羽が重くなり高く飛べなくなるので追うツバメも低く飛ぶためのようです。ツバメを見かけた時に、その様な視点で観察してみるのもよいかもしれませんね。
290
291
あけましておめでとうございます。昨年は新たに6万を超える方々からフォローをしていただきました。有事の際に少しでも役に立ち、また、多くの方々が防災について考えるきっかけとなるようなツイートができるよう、課員一同頑張っていきますので、本年もどうぞよろしくお願いします。m(._.)m
292
非常用持ち出し袋の中身で意外と忘れがちなのが歯磨きセットです。水不足や避難所生活で口腔内が不衛生だと虫歯、歯周病だけでなく感染症等の危険も高まります。水が使えない時は、液体歯磨きや歯磨きシートでも清潔さを保つことができます。今一度、持ち出し袋の中身を見直してみてはいかがですか。
293
10歳の娘は、スマホを使いこなしますが、公衆電話の存在自体を知らず驚きました。公衆電話は、災害時優先電話で、停電時も使用できます。市街地では500m四方に1台設置されており、災害用伝言ダイヤル171も利用できます。災害時に備え、公衆電話の使い方や設置場所を確認しておきましょう。
294
295
296
災害対策基本法が一部改正され、本日から「避難指示で必ず避難」です。
ご家族や近隣の方々と共有するなどして、命を守る行動の準備をお願いします。 twitter.com/CAO_BOUSAI/sta…
297
外出時、急な体調不良に見舞われたことはありませんか?頭痛を起こしやすい妻は、日頃からバッグの中に市販の痛み止めを携帯しています。妻曰く、体調が良い時でも常備することで安心できるそうです。災害と同じで体調不良もいつ起きるか分かりません。何事も事前の準備が大切ですね。
298
299
300