126
リトル・マーメイド、実写版で初めて気付いた事だが、アリエルのコレクションと王子像をトリトンが破壊する場面、かなり「アニメなりアイドルなりの推しにガチ恋してる娘を危惧した親がグッズを捨てる場面」感あるな
里中にガチ恋したさくらももこが母にドカベン全巻捨てられた話を思い出してしまった
127
アメリカのアニメ・マンガにはメガネっ娘ヒロインいっぱいいますけど… twitter.com/koshian/status…
128
ていうか、アルバイトが会社を訴えた際に社員が会社を擁護するならまだしも、社員が会社を訴えてる時にアルバイトが社長側に付くわけないじゃんなあ
アップリンク社長、理解に苦しむ世界観の持ち主だな
129
そういえば、先月初旬に「アベノマスク配布は、生きてる住所を調べて給付金を送る為の布石」という都市伝説が流行したけど、結局マスク2枚より給付金の申請書の方が先に届きました
130
配給に強気なTOHOシネマズと映画館に忖度しないディズニーの間で起きた仁義なき戦い、想像するとちょっと愉快な気分になるな twitter.com/asahicom/statu…
131
マルチバースと MCU、今後どうなっていくかなんだけど、多分そんな野放図にいつまでも続ける訳じゃないと思う。何故かと言うと、(以下今後の展開の想像)○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/OPcywXdJ#all
132
「ワイルド・スピード/ファイヤーブースト」、主人公は老いたと揶揄する「車で何でもやる時代は終わったんだ」という台詞があり、トップガンの同種の台詞「パイロットの時代は終わり」を思わせるが、トップガンと違って「車で解決する時代」はワイスピワールドにしか存在しないのでギャグでしかない
133
134
135
そういう社会に向かって「そんな描写やめろ」というのは、例えば女性が男性に気軽に話しかけられない国の人が、日本の漫画読んで「何だこのラブコメは、女が偉そうでけしからん」と言うのと同じで少々無理があり、それなら自分の価値観に合った社会の作品を探した方が…と嫌味や皮肉抜きで最近思ってる
136
137
冷笑的な物言いをすると、もう泣いても叫んでも、白人だらけだったアメリカ映画なんて帰ってこないと思うんですよね。多様な人種を見たくないなら、もう別の国の娯楽探した方が精神衛生上良いと、割とマジで思っている……
139
140
144
145
なんか前もこんな事あったなと思って調べたらこれだ。イージス・アショアだ
河野太郎防衛大臣「フェイクニュース。」ツイートの“本当の怖さ” | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/384…
147
ピーターが「幸福」になるのは簡単で、スパイダーマンを辞めて力を自分の為に使えばいいんだよね。最初から分かってる答えを聞きに来ただけなんだ、という話。作者はジョナサン・ヒックマン。壮大で奇想天外なSFを得意とするが、こういうヒューマニズムもある
148
「日本人が同性愛に対して大らか」というのは近年の各媒体による世論調査における同性婚への賛成割合(どの媒体でも6〜7割が賛意を示し、年々その割合が増える)を考えると全く間違いではないと思うが、
誰にも分からない謎の理由により「大らか」と主張する人は大体反対している
149
水星の魔女2話見たけど家父長制批判に自覚的に取り組んでていい感じだ。てか実はガンダムって昔からそのテーマ(クソ親父や権力継承の負のサイクル)やってんだけど、女性主人公を据える事でよりそれが際立っている