76
根拠も基準も議事録も無いとか、逆になんだったらあるんだよ
77
ディズニーの検閲、そんな驚きでも無い…というか「出さない方針がある」のは分かってた話よな。現実問題として、同性愛者のメインキャラとか長篇アニメ映画に全く出てこないわけなので。
78
Twitterの皆がワイワイ楽しく語り合える鉄板話題の一つ「社内唯一のシステム保守運用者だったのにムカついて辞めたから前の職場崩壊したらしい」が最前席リアルタイムで見れる可能性ある
79
「バズ・ライトイヤー」の同性間のキスシーン、時間にしてホンの1,2秒であっても無くてもプロットには全く影響を及ばさないのだが、その数秒の為に105分の公開を禁じられる国が幾つもある事を思えば、非常に贅沢で守られるべき数秒だなあと感じる
80
チェンソーマンは本当にワーキングプアの世代の少年マンガだなと思った。食う場所、寝る場所、生きていく場所があってそれだけの為に戦うみたいな。本当は主人公にはそれ以上の値打ちがあるんだけど、マキマさんが支配してしまってるから分からんのだよね
81
キングが「トランプは馬鹿な事言って“論争”を引き起こして賛否両論みたいなポジに付くのが上手いけど、コロナで10万人死んで数千万人が失業した事だけ覚えとけばいいよ」とツイートしており、的確
82
ファンタビ、ハリポタ程でないにせよかつてハリー・ポッターで育った大人向けのダークでオシャレな魔法使いモノとして一定の興収を確保する余地が全然あったと思うんだけどな。正直、二作目をクリーデンスの出自の謎をめぐるプロットにしたのが最大の判断ミスだったと思う
83
敵「アメコミは単純で勧善懲悪ばかりで深いテーマが無いからつまらない」
ぼく「いや、アメコミには深いテーマ性があったりして…」
敵「アメコミはポリコレでテーマ性ばかりだからつまらない」
ぼく「無敵の布陣かよ」
85
露骨な検閲で笑えるけど、実際の所「爆弾が爆発せずタイラーが精神病院に行く」という結末の方が実は原作に忠実なオチなんですよね、ファイト・クラブ… twitter.com/vinyl_tackey/s…
86
SONY「スパイダーマンのキャラしか権利持ってないけどユニバースやりたい!まずヴェノムの映画作る」
ぼく「分かる、安牌」
SONY「次はモービウスの映画作る」
ぼく「誰だっけ……」
SONY「次はマダム・ウェブの映画作る」
ぼく「マダム・ウェブ主役のコミックすら今まで一冊も無いのに!?」
87
88
上段左:キャラメイク主人公
上段中:主人公じゃない(これも主人公キャラメイク可能)
上段右:対戦ゲームの数十名の選択キャラの一人
下段左:これは正真正銘の主人公
下段中:キャラメイク主人公
下段右:日本のゲーム
ていうか同じ髪型とも言い難いし、この適当さは凄い twitter.com/system00734/st…
90
92
あんまこの売上の話してなかったけど、言ってしまうとアメコミって元々「単行本」が売れない市場で、一方アメリカでは日本の漫画ってほぼ「単行本」の形でしか出ないので、単行本のランキングは日本漫画が独占するんですよね。その単行本ランキングだけ見ると勘違いしてしまう、という話なんだけど……
93
94
95
ガンダムW、実際の所欧米でヒットした初めてのガンダムなので、好きな日本のアニメとか聞かれて「ガンダムW」と答える海外著名人は日本で受ける印象ほどマニアックな趣味ではないんですよね 実は
96
98
面倒なのでマジレスしようかどうか迷ったけど、何年も前からテレビ…特に地上波では「コンプラ」という言葉を一般企業における(例えば入札妨害しないとか、反社と付き合わないみたいな)コンプライアンスとまた違うニュアンスで使っており、ネット民が言う所の「ポリコレ」に近い感覚なんですよね
99