桝本壮志 ますもとそうし(@SOUSHIHIROSHO)さんの人気ツイート(いいね順)

よく「逆に考えてみろ」と言われる。なにげなく漢字を逆にしてみて思った『“機転”をきかせると“転機”になる』『“相手”を気にしすぎると“手相”を見始める』『“質素”に生きすぎると“素質”をうしなう』『“色気”を出しすぎると“気色”わるくなる』…世の中、逆にしてみるのも面白い。
さっき某オシャレ女性芸能人が教えてくれた「男の扱い方も服のサイズと一緒。適度に聞き返す、微笑む、甘える。〝聞きかS、ほほM、甘L〟のSMLよ」は さすがにオシャレでした。
「今日から夏休みだー!」と叫ぶ子供とすれ違った。白状するよ。いい大人になっても夏休みって響きが好きだし、スイカ食べたいし、花火したいよ。20歳は小学14年生、30歳で小学24年生、40歳で小学34年生くらいのもんだ。さ、今夏は虫カゴに何を集めようか。
今回は僕が待っていました。おかえりなさい。 twitter.com/SOUSHIHIROSHO/…
連夜で祝われるオザワ。愛されオザワの誕生日は徳井君の顔も綻ぶ。そんな徳井君は 昨夜ナゼか僕のベッドで爆睡するというプレゼントをくれました。
タイムラインに流れる吉本の芸人さんの言葉を見てる。卵は外からの圧力によって割れたら命が終わるけど 内側からの力によって割れたら命が生まれる。大きなことはいつも内側から。笑わせておくれ 内側の人。
美術系の番組企画を練る。先日、逆さまに見ても「逆転」と読めたり、逆さまに見ると「夢」が「愛」と読める文字がスゴと呟いたが、このA〜Zのアルファベットを8段に並べ、左右対称にデザインした人もズゴいなぁ。
小学生の頃、学級菜園の野菜が枯れてしまった日の先生の言葉は今もメンタル助けてる。「野菜の種ですら毎日お水あげても枯れるんじゃ、この先どんな不安の種・悩みの種を抱えても簡単には実らんから気楽にいくんよ」って。助かるな。不安や悩みの種に水あげて育ててんのは ほぼ自分だから。
不思議と『一流』はみんな口を揃えて「僕はツイてる。人に恵まれてるだけ」と言う。成功の扉の多くは〝ドアノブ〟がついていない。自分を引き上げてくれる『一流先輩』が向こうから扉を開け、その前に立っていることができたら中に入れる。日頃から よく動いてる人が その〝縁〟を掴むんでしょうね。
ぶらり旅。3人の会話が新幹線なら、のぞみ(小沢君)ひかり(徳井君)こだま(僕)だ。2人は速い。頭の回転も 乗り換えも。だけどいつも目的地で いつも僕を待ってくれています。
高校のとき野球部の監督に「結果を出せ」と言われた。社会に出てたくさん失敗してた時期に再会し「また結果が出せてません」と言ったら「失敗って結果がたくさん出てるじゃないか。失敗って結果も結果、それもいつか役立つ」と肩を叩かれ、教えの本質がやっと分かった日があります。
夏の最後。小沢くんは待ち合わせの1時間前に来ていた。涙目に見えた。夏、今年もありがとう。
先日、綾瀬はるかが今月の目標は『ま、いっか』と言ってたんだけど、現代社会に『ま、いっか』ってスゲー大切だよなと思った。電車で足踏まれても、傘パクられても、余計な陰口を聴いても『ま、いっか』。よくよく見渡すと 幸せに見える人は忘れっぽい人が多い。
リアルおっさんずラブ 第2話【横やり】楽屋を覗くと同期どうしでイチャついていてヤキモチ。
むかし 母さんが買ってくる服がダサくて「センスがない」とバカにしていた。大人になり そんな母のセンスで選んだ男が父で、母のセンスで選んだ食材で育ったのが自分だと気づき 胸がチクチクした。年末は母さんに土産を買って帰ろうと思う。
広島の親族から「深イイ話」の反響が相次ぐ。徳井君の魅力が伝わればイイな。昨日は徳井君の誕生日だった。改めておめでとうね。皆さまゴールデンに移動した「今夜くらべてみました」も宜しくお願い致します。
桑田佳祐さんでも「サザンより売れてるバントにやっかみあるよ」と言ってた。前も呟いたが誰しも『人生の七味』やっかみ、うらみ、いやみ、つらみ、ねたみ、そねみ、ひがみはある。でももう一本持ってる。なごみ、したしみ、はげみ、のぞみ、えみ、つつしみ、ひとやすみ。毎日調合しておいしく生きる。
数学は嫌いだけど、残念ながら言葉はかけ算に似てるようだ。かけ算はどんな数にも最後にマイナスをかけたら答えはマイナスになる。飲みの席、彼とのデート帰り、職場からの去り際… 最後に相手にかけるのはプラスの言葉でありたいと思った日。
むかし母が大掃除しながらブツブツ言ってた。理由を聞くと「ゴミを掃きながら今年の後悔を口から〝はく〟の、家を磨きながら自分を磨いて、しっかり拭くと〝福〟が来るんよ」。今日は朝からブツブツ掃除してる僕がいる。いつまでも親に育てられてる。
イヤな事があった時はどうしてます?と聞かれ「天下人の秀吉や家康だってコレには乗れなかったよなとギュウギュウの山手線に揺れ、ルイ14世やマリーアントワネットだってコレは食べれなかったよなとペヤングを食べる。すると〝こんな時代〟も〝いい時代だな〟と思えてくるよ」と答えました。
「NEETにはなれるけどTEENには戻れない」という粋な逆さま言葉があるなら「RATS(ドブネズミ)から世の中をひっくり返してSTARにもなれる」という言葉も刻んでおきたい。ブルーハーツの「リンダリンダ」は今も聴こえる。
いつも機嫌良い芸人に「ヘコむことないの?」って聞いたら「わざわざ自分からヘコまない。車と一緒で 走ってりゃ いつか誰かにヘコまされるからね」と返ってきた。確かに 自損でヘコんでいてもキリがない、生きてりゃ誰かがヘコませてくるので、そいつとの一戦に力を使ったほうがいい。
徳井君と桝太一アナ、顔も似ていて、身長もほぼ一緒で共に野球大好き、気の合う2人の初タッグ番組。今夜19時〜日テレ「衝撃のアノ人に会ってみた」ゴールデン第2弾。笑いあり涙ありのスタジオでした。▽ゲスト亀梨和也 高梨臨 濱口優 他
徳井くんの誕生日に同期が集まった。みんな25年間の思い出話をしてんだけど、誰も『今以上』のことは語らず『今以下』のくだらない話ばっかしてた。明日また彼らと今以上の何かが起こって またそれ以下の話で笑うんだろうな思うと心地よかった。
ウチで徳井君と小沢君と遊んでいたら、いつの間にか2人が一つのベッドで寝始めた。それを見て、そっと部屋を出る俺。…何やってんだ俺。