51
三浦瑠麗さんに学術的な業績が(あまり)ないというのはそうやなと思うけど同じくらい業績のない大学教員とかそのへんにごろごろい(日記はここで途絶えている)
52
しかし考えたら当たり前で、山のようにある大学・学部のさまざまな入試に通暁することとか普通の人間には無理なわけです。生徒には最初から無理があるし、それを専門にしている進路指導の先生にだって限界があります。しかし結果として、適切なマッチングには失敗する。
53
①通常の医療ではインフォームドコンセントが当然になっているのにワクチン接種のデメリットを指摘する意見になぜ医療者が厳しいかというと、まあ公衆衛生が通常の医療ではないからなんですよ。
54
すると次に、自分ではアクセスできないとか現状を正確に認識できない場合はどうしますかという問題になる。子供というのはまさにその例で、そこに適切な支援や情報を届けるためには行政の側から積極的に(プッシュ型で)やるしかなく、そのためには行政側が判断する基礎としての情報が必要になります。
55
①これはまず自由の問題として理解するといいわけですよ。見たくないものを見ない自由があるということは否定しがたいので、《強制的に》何かを見せられることを拒む権利はあると考えることができる。 twitter.com/mdojo1/status/…
56
うんあのね、皇室に独自にマネタイズさせると胡乱なやつがカネ払って官位もらったりして社会秩序が混乱するから江戸時代からそれを禁止するかわりに経済的な面倒を公的に見ることにしてきたのね。歴史の教訓をもう一度ちゃんと受け止めてもらえるかな。#何かを見た
57
話題と全然関係ない部分の話ですがご覧の通りどちらの看板にも足が付き自立しております。これが東大の流儀です。塀だの植木だのにもたれかかりながら自由を叫ぶ百万遍とは違うのです。 twitter.com/takigare3/stat…
58
特にN大学法学部のセンター利用推薦入試のようにマイナーな制度はその影響が顕著で、生徒の実力とは関係のないあたりはずれで追加のチャンス1回をつかめるかどうかが変わってくるようなところがありました。なんでちゃんと伝わらないのかと歯がゆい思いをしていたこともあります。
59
むかし聞いた話。各救急病院の空きベッド状況をオンラインで共有するシステムが有効そうだとはみんなすぐに考え付くし、実現した例もある。しかし誰かが常にベッドの状況を見ていてシステムにリアルタイムで反映してくれるならいいのだが、現実の救急科にそんな人手はなく、医師や看護師がやることに。
60
これまでの学習履歴からSTEM分野への適性がこのくらいありますよとか、こういう大学のこの入試ありますねとシステムがささやいてくれたら生徒たちの自主的な選択のあり方が多少なり変わるのではないですかと、そういう話だと思うのですね。
61
しかしその、運転は女王が免許するのだから女王自身は免許を持たないというイギリスと比較すると、三種の神器の贈与税免除を特例法に書き込んだ日本の天皇制が国民主権と法治主義にどれだけ立脚しているかがよくわかるし、やはりこれは謎の接ぎ木だねという気もしてくるところではあり。
62
②さらに言えばtwitter含めGAFAMなどは「アメリカ発の企業」「アメリカ的企業」であり、すでに多国籍企業ですらなくグローバル企業だとの表現も聞かれるところ。納税問題などを考えれば、彼らを特定国家の国内企業と単純に考えるわけには到底いかないわけで。
63
ところで政府がワクチン確保の目処を付けたら今度は医療関係者の協力が足りないので接種スケジュールが遅れるという話、強制すべき手段を持たないという意味で政府権限の強化に反対してきた市民派の皆さまのまごうことなき功績なのでその誇りを胸に黙って死んでいっていただきたいと思っています。
64
誰がどのように使うのかという話を無視してとにかくデータ集めるのには反対とだけ主張してもあまり生産的ではあるまいなと、そうは思うところですね。
65
「〇〇ペイ」に給与支払い可能にという件、法的には資金移動業の一部に対してという整理なので送られているのは通貨そのものと位置付けられている点が重要。送った先でも現金に戻せることが保障されている。通貨に戻せないポイント類(前払式支払手段)とは違うことに注意が必要。
66
④そしてもちろん問題は、じゃあその国家は言うほど信頼できるのかという点にあり、EUが個人情報保護に関する規制を戦略的に活用したりしているのを見ると大変にうんざりするわけですね。権威主義国家がプラットフォーマーに検閲を要求してくるような事案も、当然にあったわけで。
67
当該事件の話はともかく、これは事実に反する。科研費でも他の競争的資金でも所属機関までは事前にまとめて支出されており、精算払いになってるのは所属機関から先。まさか我々が購入書類起こすたびに文科省に行って処理されていると思っていたわけではなかろう。 twitter.com/Ryosuke_Nishid…
68
後者の点についてはおそらく中国の方が世界標準に近く、警備員が英語できないので来訪者のルール違反を注意できませんでしたみたいなことが起きる国の方が特殊だと思いますが。
69
こういうのねえ、議事録公開されると客観的に正当化できる主張であってもダメージ受ける人たちからお手紙来るんですよね、くらいは補足してほしいと思うわけですが。 twitter.com/kyoshimine/sta…
70
ところでそれは「おまえはこういう人間だから○○を専攻するのだ」と決め付けるために使えないかといえば、使えるでしょうね。そこまでデジタルではないけど中国の入試制度はそのノリだという指摘もあります。ただそれは可能性の問題で、必然性ではありません。
71
なお犯人(推定)は21歳の空軍州兵なのですが、IT関連の任務に就いていたのでトップシークレットまで見られる資格を持っていたそうで、中小企業のDXじゃねえんだ真面目にやれという顔をしています。個人的にはセキュリティクリアランスの導入に賛成ですが、運用がクズだと無駄になるだけでしょうね。
72
ダウンロード違法化問題で野党の存在感がないと言っている人がいたのだがまだ国会に出てないので当然だしその言い方はないと思っている。勉強会や院内集会に参加していただいた方も多いし、提案された場合には反対すると明言された方もおられ、当然ながらそういう情報は与党も聞いているだろうと思う。
73
全方面から怒られそうなことを書きますがあの年齢で京都精華大の専任講師というのは主流派で高い社会的地位とかではないのでアカデミズムの評価能力をもう少し信用してもらってもいいと思うのですね。彼を評価してるのはマスメディアでしょう。 twitter.com/ganrim_/status…
74
個々人の自己決定に対するサポートという段階に留まるようマネジメントする方法は考えるべきですが、その可能性をゼロと決め付けるならそもそもなんで民主政やってるんですかという話でもあります。現状がそもそも問題だらけだということを無視するのも不公正でしょう。
75
統一教会の行動は間違いなく問題であるkとして、欧米各国で青少年に対する性的虐待と組織的な隠蔽が告発されカナダでは先住民をなかば拉致して組織的に強制労働・虐待・虐殺の対象にして代表者が公的な謝罪に追い込まれた教派はどうすんですかとか思うところではあるのですよね。