1526
世界の軍は国際法で動く。自衛隊だけが国際法で動けない軍だ。憲法を改正し自衛隊を軍と位置付けることが必要だ。今の日本は自分の国を自分で守れない。日米安保でアメリカに守ってもらう形だ。その結果国家政策の決定はアメリカに相談しながらということになる。尖閣に中国船が来ても排除できない。
1527
NHKテレビで故野中広務氏の遺言のような番組があった。彼は憲法改正に反対、その理由は戦争への道を作るからだという。日本だけが世界の国々と違う軍が行動できない憲法を持っている。世界の国はみんな戦争を求めているのか。それは違うと思う。自衛隊が動けないので国を守れない。大きな損失だ。
1528
来週22日日曜日有志の方がワールドカップでも有名になった東京のクラブTK SHIBUYAにて「田母神俊雄を応援する会」を開催してくれることになりました。 さまざまなゲストも駆けつけてくれるそうです。皆様にお会いすることを楽しみにしております。tamogami-toshio.jp/2018/index.html
1529
大飯原発の名古屋高裁の運転開始についての判決が下されるという。しかし行政が決めたことをなぜ司法の判断に拘束されるのか。三権分立が成り立っていないのではないか。行政側に司法の判断に任せるという弱さがあることがこのようなことになるのではないか。行政は自分が決めて責任を取るべきだ。
1530
本日の産経新聞14面、福田康夫元首相の「南京祈念館『修正』評価したい」という記事を読んだ。福田首相は中国側の言い分を信じている。そして日本軍というのは極悪の軍だったと思っている。こういう人がトップに居ては国益を守る外交は無理だと思う。今の日本の弱さの象徴みたいな人だ。
1531
働き方改革法案が通った。過労死の歯止めになると期待されているという。しかし残業時間の上限を法律で決めることが適正なことなのか。現実にはいろいろな問題が生ずるであろう。私は過労死なんてあり得ないのではないかと思っている。日本の経営者はそれほど人でなしが多いのか。そんなことはない。
1532
先日来日したマティス国防相と小野寺防衛相、安倍総理が、再度北朝鮮の核廃絶について連携することで一致したという。しかし核廃絶はできないと思う。だから核廃絶だけを言っているのではなく北の核武装を前提に我が国の安全保障を固めるべきだ。核廃絶だけを言っていては安全保障の思考停止になる。
1533
昨夜はサッカーポーランド戦をみてしまいました。1対0でポーランドに敗れましたが決勝トーナメントには進出です。日本は1点リードされているのに試合の最終段階で攻撃に行かないので何をやっているんだろうと思っていましたが、今朝のニュースで西野監督の作戦であったことがわかりました。あっぱれ。
1534
アメリカのイランからの原油輸入禁止要請について、中国外務省の報道官は27日の記者会見でこれを拒否すると述べたという。しかし日本政府は拒否することはできないだろうと思う。日本はアメリカの言うとおりにするだろう。アメリカに軍事力を握られており真の独立国ではないからだ。
1535
国家の自立とは軍の自立である。両者はほぼ同義語である。現在日本が置かれた状況では対米関係を良好に維持しながら各種政策を進めるしかない。良好な日米関係を維持しながら国の自立を目指さなければならない。内閣が変わっても10年、20年自立を目指して努力しなければ日本は永久に自立できない。
1536
アメリカがイランからの原油輸入の停止を求めている。日本は国の守りをアメリカに依存しておりアメリカの言うことを聞かなければいけない立場だ。しかしアメリカはアメリカの国益でしか動かない。今のままでは日本はいつもアメリカに振り回されることになる。国家の自立を目指さなければならない。
1537
産経新聞6月22日東京版、4面を全面使って聖教新聞と新・人間革命(池田大作著)の広告を出している。産経も経営状態が思わしくないのかもしれないが、これが続けば創価学会や公明党に対し産経新聞も融和的な姿勢を取らざるを得なくなる。産経らしさが失われてしまうことが心配である。頑張れ産経。
1538
明日のDHCテレビ【生放送】『虎ノ門ニュース 8時入り!』に緊急出演いたします。私の裁判の不条理な状況を皆様にお伝えいたします。是非ご覧ください。
freshlive.tv/toranomonnews
1539
オリンピックに伴って体育の日など祝日がその日にちが変えられ連休が作られるという。祝日はただ休みの日であるだけではなく、いろいろと歴史的な意味のある日なのだ。祝日を固定しないと次第にその意味も分からなくなる。伝統や文化が壊れていく。伝統や文化にしかるべき敬意を払うのが保守主義だ。
1540
拉致被害者の救出をアメリカに頼るしかない。恥ずかしいことだ。日本国民は日本政府が救出しなければならない。今すぐにできなければ将来は自ら救助できるように国家政策が進められているのか。政府与党がそれをやろうとしないのなら野党がそれを与党に迫るべきだ。モリカケだけが野党の関心事か。
1541
本日公職選挙法違反の上告趣意書を最高裁に提出致しました。被告である私が起訴事実を否定し、検察は有罪の証拠の提示が出来ないのに、裁判長は推認で有罪という判決を下しました。日本の司法には良識が働いていないのか。こんな中国を笑えないような裁判が日本で行われている。
1542
米朝首脳会談は予想通り実施したというだけのようです。緊張緩和ムードは作られましたが具体的な進展はなくこれから始まるということです。北朝鮮の非核化はできないと私は思っています。一度手にした核兵器を北朝鮮が手放すわけがありません。我が国は北の核武装を前提に安保政策を実行すべきです。
1543
歴史的な米朝首脳会談が本日行われる。しかし今後の話し合いの進め方で合意するぐらいの成果しか出ないのではないか。北朝鮮がアメリカの言う通り簡単に合意することはないと思う。あまり期待しない方がよい。
1544
会計責任者は事務局長が私から聞いたことを事務局長から伝達を受けたと言っている。逆に事務局長は会計責任者が先に私から聞き伝達を受けたと言っている。1審の裁判官は両者の証言が違っていることを知りながら検察に対し事務局長の証人喚問の再検討を要請した。これは事務局長を呼ぶなということだ。
1545
私を有罪にした会計責任者の証言と慰労金を配る共謀について真逆だ。しかし1審では会計責任者の証言は信用できる、事務局長の彼自身の裁判での証言は信用できないとして私を有罪にした。しかも事務局長の裁判官3名と私の裁判官3名は同一裁判官である。裁判官が事務局長の証言をさせない、憲法違反だ。
1546
私は今4年前の都知事選終了後運動員に慰労金を配れと指示したという公職選挙法違反の罪に問われ裁判で争っている。1審、2審は執行猶予付きの有罪である。本日最高裁に上告趣意書を提出する。1審で証拠もないのに推認で有罪、2審もこれを支持した。2審は全く形式的で裁判官もやる気がなかった。中国か。
1547
先日新幹線の中で殺人事件があった。私はその少し前に友人から「DEFENDER-X」という警備システムの説明を聞いていた。人間は何かをやろうとすると呼吸とか体温とかに変化が現れるので、非常に高い確率で犯罪予備軍に所属する人間を検知できるのそうだ。公共の交通機関などにはいいシステムだと思う。
1548
イラク戦争の開戦を主張したのはブッシュ大統領とチェーニー副大統領である。二人とも文民である。最後まで開戦に反対したのは元統合参謀本部議長のパウエル国務長官であった。軍人が戦争をしたがらない例は数多くある。
1549
1937年12月13日日本軍は南京を陥落させた。そして陸軍も海軍もここで支那と講和することを進言した。しかし近衛文麿首相はここで止めたら支那に舐められるということで支那事変の泥沼にはまっていった。軍は戦争を止めたかった。しかし戦争を続けたかったのは文民の近衛首相だったのだ。
1550
外務省のロシア課長がセクハラで停職9か月とか。相当ひどいことをしたのだろうか。外務省は、国民の信を失ったとか説明しているが中身が公表されないでどうして国民の信を失うのかよくわかりませんね。