田母神俊雄(@toshio_tamogami)さんの人気ツイート(新しい順)

126
H3ロケットの打ち上げ失敗で宇宙開発の抜本見直しなどと、まるで日本の科学技術が全然ダメみたいな報道がなされる。しかし開発とは失敗の連続の後に漸く成功が来るのだ。これまでの投資が無駄だったわけではない。金を十分にかけなければ成功は無い。政府がテコ入れして次の成功に向けて努力すればよい
127
日本人は相手が謝れば、お前だけが悪いんじゃない、俺も悪かったということで仲直りできる。しかしこれを外交の場でやってはいけない。国益を追求する外交では謝罪は相手の立場を強くするだけだ。今回の韓国の徴用工問題に関する発言に前のめりになってはいけない。当面は静観することだ。
128
立憲民主党などが同性婚を結婚と認める法案を提出するとか。社会が変わってしまうから是非とも廃案にしてもらいたい。同性を好きになって一緒に生活することは自由だが法的に認めろという意見にはとても同意できない。少数の特別な人たちへの過度の配慮が大多数の国民を差別していることにならないのか
129
中国が開催中の全人代で軍事費を7%以上伸ばし30兆5200億円にすることを決めた。防衛力整備の基本は軍事力の均衡を維持することにある。軍事力が弱いと威圧されて相手国の要求を吞まされてしまう。中国の軍拡に備えよ。今の日本の状況では防衛費増は景気回復にも貢献する。
130
原子力規制委員会の新基準では13~12万年前より後に活動した可能性のある断層を活断層と規定し原発の重要施設の直下に活断層がある場合廃炉にしなければならないそうだ。何故13~12万年前なのか分からないが、これって原発を使わせないために決めているようなものではないのか。自ら手足を縛っている。
131
他の国のGDPが伸びている中でこの30年間日本だけがGDPが伸びない。同じことばかりやっていないで経済財政政策の見直しを真剣にやったらどうか。結果を出さないのにずっと政権に胡坐をかいていることが出来る。野党がもっとダメだからだ。今の政治はサボっていることが許される。結果を出してもらいたい
132
岸田総理は広島の出身だから核廃絶を目指すという。広島は被爆地だから核廃絶を町を挙げて考えているのかと言えばそうでもない。日本が3度目の核攻撃を受けないためには核武装すべきだと考えている人も多い。退官後、年に2,3度広島に通うようになって分かった。マスコミなどの報道が偏っているだけ。
133
私は自衛隊退官した翌年の8月6日から毎年6年間に亘り「広島の平和を疑う」と題して日本も核武装すべしとする講演を行った。これは広島日本会議が計画し私は講師として呼ばれたものである。当時広島市の秋葉市長から広島になじまないとして私に講演中止の要請もあった。しかし毎年計画通り実行された。
134
G7首脳でキーウ入りをしていないのは日本だけだ。各国とも大統領などのキーウ訪問は秘匿して訪問後に公表している。戦争をしている国に行くのだから当然のことだ。岸田首相のキーウ訪問の是非はともかく日本は秘密裏にそれが出来るか。立憲民主党の泉代表は国会の事前承認を求めている。おかしくないか
135
日本では努力していると認められると良い結果を出さなくても評価されることがある。しかし政治がそうでは困る。15年以上にわたり20人以上の大臣を出しながら全く少子化が改善されない。拉致問題も解決されない。一体原因は何なのか。政治がもっと真剣に向き合えば解決できるのか。今後どうするのか。
136
ウクライナの戦争は続く。戦争開始前のウクライナは大統領の発言も今のような徹底的に戦うというものではなかった。露はウクが戦う意思なしと見て侵攻を開始した可能性がある。侵略をを抑止するには戦い抜くという国民の意思が見えていることが大切だ。我が国の現状を見ると心配になる。
137
数日前岸田総理がLGBTの人たちの団体と会って、先日の荒井秘書官の発言を謝罪したというニュースが流れた。そこまで総理がやるのかという感じがする。これで当分は国民がLGBTについて否定的な発言は出来なくなった。発言したら差別だと言われる。日本は言論の自由が奪われる方向に進んでいる。
138
ゼレンスキー大統領が発信の天才、国民を鼓舞しているなどと称賛される。しかしその陰で国は大被害を受け多くの国民も命を落とす。ウクが戦争に勝つことは出来ない。欧米諸国もそこまで支援はしない。露が負けそうになれば核兵器を使うからだ。ウクは戦う一方でそろそろ講和についても話し合う時期だ。
139
バイデン大統領がウクライナ訪問後22日ブカレスト9首脳らと会談しNATOの領土を隅々まで守ると述べた。しかしウクライナの戦争にはブダペスト覚書があるにもかかわらず参戦しない。露の核兵器による脅しによって米英などの参戦は抑止されているのだ。核武装国中国の日本侵攻でも米は参戦出来ない。
140
各省庁にしばしば有識者会議が設置される。しかし私の防衛省の経験では官僚側が有識者に教えて発言してもらうのが実態だった。権威を持たせようとするものだが時間も金もかかる。浜田防衛相が21日の記者会見で自衛隊人材確保の有識者会議を立ち上げることを表明したが自衛隊が自らやった方が早い。
141
昨日加瀬英明氏を偲ぶ会が開催され参列した。私が田母神論文で自衛隊を退官しバッシングを受けている頃、20年後、30年後に田母神論文を境に日本の歴史認識が変わったと言われる時代が来るからがっかりしないで頑張ってくださいと、故渡部昇一先生とともに励まして頂いた。信念の人、侍だった。
142
ウクライナへの戦争支援は続くがウクが露を打ちのめすほどの支援は行われない。戦争はしばらく終わらないだろう。ウクでは被害が拡大するが、戦争特需で欧米諸国は潤うからだ。ウクライナ戦争継続の裏には欧米諸国のしたたかな金儲けの計算がある。国際政治は腹黒い。
143
北朝鮮がまたミサイルを発した。北は米国の軍事攻撃で潰されないための抑止力として核ミサイルを持とうとしている。だから日米韓がいくら頑張ってもこれを止めさせることは出来ない。米もそれは分かっている。日米韓の北の核放棄要求は、日本を核武装させないための仕掛けだと思う。目覚めよ日本。
144
人間は初対面の人にあった時人間関係はゼロとゼロだ。そこからこの人いい人だと思ってより近い関係になるか、この人嫌な人だと思ってより遠い関係になるかは相手の言葉と態度によって決まる。良い人間関係を維持するためには決して相手を馬鹿にした言葉を吐いたり、馬鹿にした態度を取らないことだ。
145
16日夜ソウルのホテルで天皇誕生日のレセプションが在韓日本大使館主催で開かれた。今回初めて君が代が演奏されたという。異常な状態が続いていたが尹錫悦大統領の日本との関係改善路線がもたらしたものだ。韓国外務省の李度勲第2次官が出席し祝辞を述べた。指揮官の言動はこれほど影響が大きいのだ。
146
岸田総理は先日の自民党議員に対する国会答弁で、我が国には非核三原則があるから米国との核共有については検討しないと言っている。核保有は核非保有よりは絶対に国家は安全だ。非核三原則よりは国の安全が重要なのだ。総理の核アレルギーを直してもらわないと国民も目覚めることが出来ない。
147
国会中継を見ていたら民主党の枝野氏がトマホークなどによる攻撃はどのようなときに行うのか、この場合は攻撃していいのかというような質問をしている。政府の答弁はそれは手の内を明かすことになるので言えないというようなものだった。安心した。枝野氏は自衛隊の手足を縛り敵国に味方したいのか。
148
ソ連崩壊時ウクライナは核ミサイル1700発以上を持つ世界第3位の核大国だった。しかし米英露との交渉で核兵器廃絶を条件に米英露3国がウクの安全を保障するというブダペスト覚書が1994年12月調印された。しかし今回のウク侵攻で米英は露と戦うことはしない。日米安保を過信してはいけない。
149
漸くマスクを外すことが出来る。しかしマスクを外していいとすることでトラブルが起きることを政府が心配している。GHQによって植え付けられた国家防衛不要の思想を取り払うためにはマスクとは比較にならないトラブルが起きる。政府には本腰を入れて国家防衛態勢を整えてもらいたい。急ぐべきだ。
150
ウクライナは防衛力整備の努力が不十分で露の侵攻を受けた。日本も軍事力それ自体が弱い、国を守る法的整備も出来ていない。ウクと同じように中国などの侵攻を受ければ大被害になり数百兆円の復旧費がかかる。事前に戦える態勢を取り侵攻を防ぐことが大切だ。防衛費増とともに憲法改正も急げ。