基準を満たしていると言い切るのは無理があるか。佐世保で945hPaの予想。鹿児島に上陸するようなら930も無さそうだけど。
美しい異常震域。 南海トラフが震源なら異常震域にはならないはず…?
信用ならんレベルの寒気予想をここまで継続されるとそういうものかと思い始めてしまう。なんなら悪化しとる。 ちなみに-15℃まで用意しておけば大概十分なはずと思って作った標準セットの図なのになんか全然足りない。
種子島に吹雪マーク!!!!!え!?
暴風警報の発表状況です 奈良県さすが...
高知で観測史上1位となる14cm⛄ レーダーで振り返る。これが関門海峡ビームだ
【100万人以上に避難指示】 正直こんなに降ると思っていませんでしたが、静岡県では災害級の雨となっています。もう浸水や土砂災害が既に起こっていてもおかしくありません。このままの状態が続けば、特別警報も見えてくるかもしれません。 また、100万人以上に避難指示が発令されています。
6時更新の台風情報 中心気圧925hPaですが、この緯度にしては化け物級です。あと50kmでも強風域が広がれば「超大型」になります。日本付近では強風域は広がるので今後超大型で非常に強い、になるかも。 佐賀市付近でも930hPaの非常に強い予想。 経験したことのないような暴風、高波、高潮に最大級に警戒
9時更新台風情報 「強い」とかのラベルが外れて「大型の台風」に。 中心気圧975hPa 暴風警戒域が本州のほとんどを覆っています。 温帯低気圧化に伴い風の範囲は広がります。
夜以降の大雪警報級の可能性は西日本ではほぼ全域です。
121年前に旭川で-41.0℃を記録しました。 ━━━━━━━そしてきょう、日本本土は全ての観測点で氷点下を記録しました。
緊急地震速報が鳴ったということは最大震度5弱かつ、自分のいる地域が震度4以上が「予想される」ことが確実なのでそれなりに構えるのです
筑波大学では突風でドアが倒れてガラスが割れました
そういえばこいつが元凶なのにこいつの存在わすれてた
寒気が強すぎるwwwww
さあ盛り上がって参りました
地元、開票率99.9%で26票差なんだけどw
台風(大雨暴風高潮高波特別警報付き) 地震(沖縄とか) 津波(沖縄) 竜巻(静岡) 噴火(桜島) きょう大丈夫? twitter.com/UN_NERV/status…
25日の気象庁予報を並べてみた。 半分以上雪マークついてて笑っちゃった
※ひまわり8,9号に性能の差はありませんので、2枚はほぼ同じに見えるかと思います。 9号は数年のあいだ、8号の予備的な役割として8号の横で構えていました。今後は8号がもしもに備えて9号の横を飛ぶことになります。
22時更新でも910hPaの猛烈な勢力を維持。北緯27.6°ということで、1977年以降の台風での猛烈な勢力北緯限界に到達。 鳥取あたりでも950hPaの強い勢力。日本のどこにいてもかなり危険な台風。 台風が寒気を巻き込み始めたら強風域も広がるだろうと思われるので、超大型になりそう。
四面楚歌すぎる
【歴代上陸時気圧低い台風ランキング】 1位 第二室戸台風 925hPa 2位 伊勢湾台風  929hPa 3位 枕崎台風   930hPa 4位 R4年台風14号 935hPa←new!(暫定)
【佐渡ガード】 《効果》 ・新潟市周辺の雪を晴れに変える ・相手が里雪カードを持っている時効果半減 《サブ効果》 ・新潟市民歓喜 ・低確率で急な天気の変化が発生 ・湯沢がんばれ
大雪警報級の可能性